電気料金が少しでも安くなるといいなといろいろと調べていましたが、ドコモでんきのキャンペーンで8,000円全プレ、さらに抽選を合わせると最大28,000円分の特典を発見したので紹介します。きっかけは「ドコモ電気グリーン」がポイントが沢山貯まると聞いて興味を持ったことでした。
8,000円貰えると言っても電気料金が上がったりしないの?と心配になった私は料金体系やどれくらいポイントが貯まるのか計算してみたので参考にしてみてください。
2025年2月28日から東北電力エリアおよび東京電力エリアでの新規受付が再開されています。
どれくらいお得なのかなぁ?
ニャーも乗り換えを検討してみたので、一度計算してみたニャ!
ドコモでんきとは?

ドコモでんきとは、NTTドコモが提供する小売電気事業者(新電力)です。
基本料金or 最低料金や電力量料金は大手電力会社と変わりませんが、dポイントが貯まるのが特徴です。
利用条件によっては大手電力会社よりもお得になるので一度どんなものか見てみましょう。
- ドコモでんきGreen
- ドコモでんきBasic
ドコモでんきの利用できるエリアは?

ドコモでんきの利用できるエリアは、北海道電力、東北電力、北陸電力、東京電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力エリアです。
沖縄エリアや離島エリアではサービスを提供していません。
ドコモでんきに申し込んで8,000円もらえる

ドコモでんきを申し込むなら、GMOとくとくBBの特設サイトから申し込みましょう。
こちらのサイトからの申し込み限定で8,000円がもらえます。別のサイトから申し込むと特典適用外になるので注意してください。
適用条件
- 特設キャンペーンサイトから申し込む。
- GMOトクトクBBからの折り返し電話をもってドコモでんきの申し込み完了となります。
- ドコモでんきを申込み月を含む3ヶ月以内に開通すること。
- GMOとくとくBBの指定の方法で「キャッシュバック受け取り手続き」を完了する。
- 本特典は、予告なく終了または、変更する場合があります。

普通にキャンペーンサイトから申し込んで、キャッシュバックの申請をするだけだニャ。
キャッシュバック特典の受け取り方
ドコモでんき開通月の翌月にフォームに入力したメールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認の案内メールが届きます。
登録した翌月末日(営業日)に指定の口座に振り込まれます。



「本特典は、予告なく終了または、変更する場合がございます。」とあるので、終了しないうちに申し込んだ方がいいかもだね。
↓特設サイトはこちら


【期間限定】公式特典で2万ポイントが当たるチャンスも!


2025年6月2日~2025年9月30日の期間中、dポイントが最大20,000ポイント当たるキャンペーンが開催されています。
【進呈条件】
- キャンペーン期間中にwebサイト、もしくはドコモ光代理店経由でドコモでんきの需給契約をする
- ドコモでんきの需給契約日から3か月後の月末時点までに開通する
- ドコモでんき開通後開通月の4ヵ月後までに契約を継続している
- dポイント進呈時にdポイントクラブ会員であること
- 「ドコモのサービスからのお知らせ」配信に同意頂けること
- ドコモからのお電話でのお知らせに同意頂けること(※本キャンペーンにエントリー頂いた時点でご同意頂いたものとみなします。)
【特典】
抽選で合計1,360名に以下のポイントを進呈致します。
- 1等:dポイント(期間・用途限定)20,000ポイント×10名さま
- 2等:dポイント(期間・用途限定)10,000ポイント×50名さま
- 3等:dポイント(期間・用途限定)5,000ポイント×100名さま
- 4等:dポイント(期間・用途限定)500ポイント×200名さま
- 5等:dポイント(期間・用途限定)100ポイント×1,000名さま
【進呈時期】
- 2025年10月末までに開通された方:2026年3月末頃
- 2025年12月までに開通された方:2026年5月末頃
!重要!【申し込み方法】
公式特典はエントリーが必要ですが、公式サイトから申し込むと先ほどの8,000ポイントの付与対象外となってしまいます。
必ず以下の手順で申し込みしましょう
ドコモでんきの2つのプラン
ドコモでんきには「ドコモでんきBasic」と「ドコモでんきGreen」という2つのプランがあります。
それぞれポイントの貯まりやすさや注意点があります。



ここからはドコモでんきの料金プランを見ていこうニャ!
ドコモの契約が必要?
「ドコモでんきBasic」と「ドコモでんきGreen」は、どちらのプランもドコモの契約があるとポイント還元率が上がりお得になります。
対象となるドコモの契約は、以下の通りです。
電気料金の請求月の前月末日時点で、後続に記載のある2019年10月以降に提供開始しているドコモの回線契約の料金プランなどをご契約中の場合に限ります。
対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア/はじめてスマホプラン/ahamo/5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス/ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン3/home 5G プラン/LTE上空利用プラン/U15はじめてスマホプラン/homeでんわ ライト/homeでんわ ベーシック/eximo/eximo ポイ活/irumo/ちかく専用プラン/OCN モバイル ONE。なお、OCN モバイル ONEをご契約の場合は、ドコモでんきの契約に紐づくキャリアフリーdアカウントとOCN IDを連携の上、当社所定の方法により特典適用の登録をしていることが必要です。
(1)ドコモでんきBasic


ドコモでんきBasicは、基本的な料金体系は大手電力会社と同じですが、dポイントが貯まりやすいという特徴があります。
電気料金 | |
---|---|
基本料金or 最低料金 | 大手電力会社重量電灯B/Cと同等 |
電力量料金 | 大手電力会社重量電灯B/Cと同等 |
燃料費等調整額 | 上限なし |
ドコモのサービス利用状況やdカードを持っているかによってポイント還元率が変わります。


ドコモでんきBasicは、地域によって一律の還元率となっています。
ドコモ回線契約 | 支払い方法 | dポイント還元率 |
---|---|---|
あり | dカード有り | 2% |
あり | dカード無し | 1% |
なし | dカード有り | 1% |
なし | dカード無し | 0.5% |
ドコモの回線契約がある場合、dカードを持っていると2%還元、持っていないと1%還元となります。
ドコモの回線契約が無い場合は、dカードを持っていると1%還元、持っていないと0.5%還元となります。
基本的にはドコモ回線の契約があり、dカードを持っている人がお得になるようにできています。
dカードはドコモでんきGreenのようにPLATINUMやGOLDを持っていなくても還元率が高い点が特徴です。


(2)ドコモでんきGreen


ドコモでんきGreenは、ドコモでんきBasicよりもdポイントが貯まりやすくなっています。
ただし、基本料金or 最低料金がドコモでんきBasicや大手電力会社と比べて500円高くなるので、その分ポイント還元で元が取れるかが焦点となります。



ドコモでんきグリーンは、dポイントを沢山貯めたい人向け。どんな人がお得なのか見ていくニャ。


電力量料金はドコモでんきBasicや大手電力会社と変わりません。
ただし、電力エリアによってポイントの貯まりやすさが異なります。
ゴールドカードで10%還元 | ゴールドカードで6%還元 |
---|---|
中部電力エリア | 北海道電力エリア |
関西電力エリア | 東北電力エリア |
九州電力エリア | 東京電力エリア |
北陸電力エリア | |
中国電力エリア | |
四国電力エリア |
中部電力・関西電力・九州電力エリアのドコモでんきGreen


中部電力・関西電力・九州電力エリアは、ドコモでんきGreenは特にdポイントが貯まりやすいエリアとなっています。
dカードPLATINUM会員(中部電力・関西電力・九州電力エリア)
dカードPLATINUM会員は一番ポイントが貯まりやすくなっています。
中部電力・関西電力・九州電力エリアは、入会初年度は20%還元ですが、2年目以降は月間のショッピング利用額に応じて還元率が変わります。月間20万円以上のdカードPLATINUMのお買い物があれば20%還元です。
支払い方法 | 月間ショッピング利用額 | 還元率 |
---|---|---|
dカードプラチナム(初年度) | ー | 20% |
dカードプラチナム(2年目以降) | 20万円以上 | 20% |
dカードプラチナム(2年目以降) | 10万円以上20万円未満 | 15% |
dカードプラチナム(2年目以降) | 10万円未満 | 10% |
dカード以外で支払い | ー | 9% |
dカードゴールド会員(中部電力・関西電力・九州電力エリア)
中部電力・関西電力・九州電力エリアは、dカードゴールド・dカードゴールドU会員は以下のようにポイントが貯まります。
支払い方法 | 還元率 |
---|---|
dカードゴールド | 10% |
dカード以外 | 9% |
dカード会員(中部電力・関西電力・九州電力エリア)
中部電力・関西電力・九州電力エリアは、dカード会員は以下のようにポイントが貯まります。
支払い方法 | 還元率 |
---|---|
dカード | 5% |
dカード以外 | 4% |
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアのドコモでんきGreen


北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアの場合は、中部電力・関西電力・九州電力エリアとはポイント還元率が異なります。
どちらかというと全体的に低い還元率に設定されています。
dカードPLATINUM会員(北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリア)
dカードPLATINUM会員は一番ポイントが貯まりやすくなっています。
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアは、入会初年度は12%還元ですが、2年目以降は月間のショッピング利用額に応じて還元率が変わります。月間20万円以上のdカードPLATINUMのお買い物があれば12%還元です。
支払い方法 | 月間ショッピング利用額 | 還元率 |
---|---|---|
dカードプラチナム(初年度) | ー | 12% |
dカードプラチナム(2年目以降) | 20万円以上 | 12% |
dカードプラチナム(2年目以降) | 10万円以上20万円未満 | 9% |
dカードプラチナム(2年目以降) | 10万円未満 | 6% |
dカード以外で支払い | ー | 5% |
dカードゴールド会員(北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリア)
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアは、dカードゴールド・dカードゴールドU会員は以下のようにポイントが貯まります。
支払い方法 | 還元率 |
---|---|
dカードゴールド | 6% |
dカード以外 | 5% |
dカード会員(北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリア)
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアは、dカード会員は以下のようにポイントが貯まります。
支払い方法 | 還元率 |
---|---|
dカード | 4% |
dカード以外 | 3% |


dカードの年会費は?
dカードゴールド・dカードPLATINUMの年会費は以下のようになっています。
ゴールドやPLATINUMはドコモでんきGreen利用のポイント還元率が高いですが、年会費がかかる点に注意しましょう。
カード券種 | 年会費 | 備考 |
---|---|---|
dカードPLATINUM | 29,700円 | – |
dカードゴールド | 11,000円 | – |
dカードゴールド U | 3,300円 | 29歳以下 |
ドコモでんきBasic、ドコモでんきGreenどっちがおすすめ?
ドコモでんきBasic、ドコモでんきGreenどちらがおすすめでしょうか?
ずばり地域によっておすすめなプランが異なります。(ドコモの携帯を契約している前提です)
おすすめプラン | オススメカード | 狙うべき電気料金の還元率 | |
---|---|---|---|
中部電力・関西電力・九州電力エリア | ドコモでんきGreen | dカードゴールド | 10% |
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリア | ドコモでんきBasic | dカード | 2% |
中部電力・関西電力・九州電力エリアの方は、dカードゴールドを作ってドコモでんきGreenにして10%還元を狙いましょう。
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアの方は、dカードゴールドの還元率が低いので、dカードを作って4%還元を狙うのがよさそうです。
ドコモでんきGreenのお得度を計算してみた
それぞれの条件でお得度はどれくらいになるでしょうか?
- 中部電力・関西電力・九州電力エリア
- 北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリア
によって還元率が違うので、それぞれで見てみましょう。
中部電力・関西電力・九州電力エリアのお得度のドコモでんきGreenの計算
まずはポイント還元が高い中部電力・関西電力・九州電力エリアからドコモでんきGreenのお得度を計算していきましょう。
計算の前提は以下の通りです。
年間電気利用料金と還元率から年間獲得ポイント数を計算する
ドコモでんきGreenで基本料金or 最低料金の上乗せ月500円(年間6,000円)を差し引く
dカードの獲得ポイントと、ドコモでんきGreenの月額でかかる500円と差し引いた形でどれくらいポイントが貯まるのか計算しました。
電気料金が月1万円の場合(中部電力・関西電力・九州電力エリア)
中部電力・関西電力・九州電力エリアで電気料金が月1万円、すなわち年間12万円の場合は以下のように計算されます。
券種 | 月間利用額 | 還元率 | 年間獲得ポイント数 | Green追加料金 | 差引 |
---|---|---|---|---|---|
dカードPLATINUM | 20万円以上 | 20% | 24,000 | 6,000 | 18,000 |
dカードPLATINUM | 10万円以上20万円未満 | 15% | 18,000 | 6,000 | 12,000 |
dカードPLATINUM | 10万円未満 | 10% | 12,000 | 6,000 | 6,000 |
dカードゴールド | – | 10% | 12,000 | 6,000 | 6,000 |
dカードゴールド U | – | 10% | 12,000 | 6,000 | 6,000 |
dカード | – | 5% | 6,000 | 6,000 | 0 |
電気料金が月2万円の場合(中部電力・関西電力・九州電力エリア)
中部電力・関西電力・九州電力エリアで電気料金が月2万円、すなわち年間24万円の場合は以下のように計算されます。
券種 | 月間利用額 | 還元率 | 年間獲得ポイント数 | Green追加料金 | 差引 |
---|---|---|---|---|---|
dカードPLATINUM | 20万円以上 | 20% | 48,000 | 6,000 | 42,000 |
dカードPLATINUM | 10万円以上20万円未満 | 15% | 36,000 | 6,000 | 30,000 |
dカードPLATINUM | 10万円未満 | 10% | 24,000 | 6,000 | 18,000 |
dカードゴールド | – | 10% | 24,000 | 6,000 | 18,000 |
dカードゴールド U | – | 10% | 24,000 | 6,000 | 18,000 |
dカード | – | 5% | 12,000 | 6,000 | 6,000 |
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアのドコモでんきGreenの計算
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアではどれくらいお得になるのか計算してみましょう。
電気料金が月1万円の場合(北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリア)
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアで電気料金が月1万円、すなわち年間12万円の場合は以下のように計算されます。
券種 | 月間利用額 | 還元率 | 年間獲得ポイント数 | Green追加料金 | 差引 |
---|---|---|---|---|---|
dカードPLATINUM | 20万円以上 | 12% | 14,400 | 6,000 | 8,400 |
dカードPLATINUM | 10万円以上20万円未満 | 9% | 10,800 | 6,000 | 4,800 |
dカードPLATINUM | 10万円未満 | 6% | 7,200 | 6,000 | 1,200 |
dカードゴールド | – | 6% | 7,200 | 6,000 | 1,200 |
dカードゴールド U | – | 6% | 7,200 | 6,000 | 1,200 |
dカード | – | 4% | 4,800 | 6,000 | -1,200 |
ちなみにドコモでんきBasicの場合は以下のようになります。
券種 | 還元率 | 年間獲得ポイント数 |
---|---|---|
dカード | 2% | 2,400 |
電気料金が月2万円の場合(北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリア)
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアで電気料金が月2万円、すなわち年間24万円の場合は以下のように計算されます。
券種 | 月間利用額 | 還元率 | 年間獲得ポイント数 | Green追加料金 | 収支 |
---|---|---|---|---|---|
dカードPLATINUM | 20万円以上 | 12% | 28,800 | 6,000 | 22,800 |
dカードPLATINUM | 10万円以上20万円未満 | 9% | 21,600 | 6,000 | 15,600 |
dカードPLATINUM | 10万円未満 | 6% | 14,400 | 6,000 | 8,400 |
dカードゴールド | – | 6% | 14,400 | 6,000 | 8,400 |
dカードゴールド U | – | 6% | 14,400 | 6,000 | 8,400 |
dカード | – | 4% | 9,600 | 6,000 | 3,600 |
ちなみにドコモでんきBasicの場合は以下のようになります。
券種 | 還元率 | 年間獲得ポイント数 |
---|---|---|
dカード | 2% | 2,400 |
ドコモでんきの契約でドコモの携帯代も安くなる


4GB | 10GB | |
---|---|---|
割引適用前 | 2,500円/月(税込2,750円/月) | 3,500円/月(税込3,850円/月) |
割引適用後 | 800円/月(880円/月) | 1,800円/月(税込1,980円/月) |
ドコモでんきを契約すれば、携帯もドコモを契約するとセット割が適用できます。
例えばドコモminiでは、4GBで月額2,750円ですが、ドコモでんきがあれば110円の割引となります。
年間通して割引を受けると1,320円なので、差額は大きいですよね。
その他にも以下のような割引特典があります。
割引項目 | 割引額 |
---|---|
dカード支払割(dカード) | 220円 |
dカード支払割(dカードプラチナム、dカードゴールド、dカードゴールドU) | 550円 |
ドコモ光セット割 | 1,210円 |
ドコモでんきセット割 | 110円 |



ドコモの携帯を契約している人は携帯料金の割引があるのが大きいね。
でんき・光回線・携帯をドコモにしてdカードゴールドを持つとお得
でんき・光回線・携帯をドコモに揃えて、dカードゴールドを持っているとdポイントが沢山貯まる上に、スマホ代の割引が大きく効くのでお得です。
でんき・光回線はdポイントが沢山貯まり、携帯は月額料金に割引が入ります。それぞれのエリアごとにdカードゴールドの還元率が異なりますが、どれくらいお得になるのか計算してみましょう。



dポイントを沢山貯めていくならdカードゴールドがよさそう。
中部電力・関西電力・九州電力エリアの場合
月の利用額例 | 月のお得額 | 年間のお得額 | |
---|---|---|---|
ドコモでんきGreen(10%) | 10,000円 | 1,000P | 12,000P |
ドコモ光(1GB、戸建て) | 5,720円 | 500P | 6,000P |
ドコモ携帯(ドコモmini 4GB) | 880円 | 1,870円 | 22,440円 |
合計 | 16,600 | 3,370 | 40,440円 |
中部電力・関西電力・九州電力エリアの場合、dカードゴールドがあれば10%還元となるので月に1,000P貯まります。
でんき・光回線・携帯を合わせると年間では40,440円お得になります。dカードゴールドの年会費11,000円を払っても29,440円もお得です。
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアの場合
月の利用額例 | 月のお得額 | 年間のお得額 | |
---|---|---|---|
ドコモでんきGreen(6%) | 10,000円 | 600P | 7,200P |
ドコモ光(1GB、戸建て) | 5,720円 | 500P | 6,000P |
ドコモ携帯(ドコモmini 4GB) | 880円 | 1,870円 | 22,440円 |
合計 | 16,600 | 2,970 | 35,640円 |
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアの場合、dカードゴールドがあれば6%還元となるので月に600P貯まります。
でんき・光回線・携帯を合わせると年間では35,640円お得になります。dカードゴールドの年会費11,000円を払っても24,640円もお得です。



忘れちゃいけないのが、dカードゴールドを月16,600円使うと年間20万円の利用。残り80万円を普段使いすれば年間100万円利用を達成し、dカードゴールドの1万円分の特典が受けられるのよね。



そこも合わせて利用していけばさらにお得だニャ。


ドコモでんきの注意点
ポイントが貯まりやすいドコモでんきですが、注意点もあります。
夜間に安いプランは無い


オール電化でエコキュートを使っている人などは、夜間の利用が割引されるプランを使ってお得に電気を使っているご家庭もあるでしょう。
そういった方向けのプランは無いので注意しましょう。


まとめ
ドコモでんきGreenとドコモでんきBasicの還元率と、どれくらいお得になるのかの計算をしてみました。
- 中部電力・関西電力・九州電力エリアの人
- 月の電気料金が高い人
- 29歳以下でdカードゴールド Uを契約している人
こういった人たちはドコモでんきGreenにするとお得になる可能性が高そうです。