無印良品の新しいポイントプログラムMUJI GOOD PROGRAMを解説。お得なお買い物の仕方は?

2025年9月9日、無印良品の会員プログラムが生まれ変わります。

今までマイルがたまっていたのがポイントが貯まるようになり、分かりやすくなりました。

今回は、無印良品のポイントの貯め方・使い方とお得にお買い物をする方法を解説します。

もかちゃん

無印良品では今まではマイルを貯めていたよね。

ニャー

ルール変更でポイントが貯まるようになったニャ。簡単になって嬉しい変更だニャ!

目次

MUJI GOOD PROGRAM

以前の無印良品のマイル制度は分かりにくかったのですが、新しく生まれ変わったポイント制度「MUJI GOOD PROGRAM」では、お買い物をしてポイントが貯まるのでシンプルで分かりやすく変更されています。

様々なアクションでポイントが貯まるので、チェックしておきましょう。

ちなみにMUJIカードでは永久不滅ポイントが貯まります。

あわせて読みたい
MUJIカードで毎年貰える無印良品の1,000円分のポイント!お得に使う方法を解説するよ みなさん無印良品は利用していますか? 無印良品のクレジットカード、MUJIカードがあれば無印良品で1,000円分のMUJI ショッピングポイントを毎年もらえます。 無印良品...

無印良品のポイントを貯める方法

ポイントを貯める方法は以下の通りです。

項目付与ポイント
お店やネットストアでのお買い物100円につき1ポイント
商品のお気に入り登録1ポイント / 月5回まで
配送リストの利用10ポイント / 1日1回まで
商品のレビュー5ポイント / レビュー掲載商品1点につき、一会計1回まで
IDEA PARKへの投稿5ポイント / リクエスト投稿の公開1回につき
お店のチェックイン1ポイント / 1日1回まで、月10回まで
アプリで記事を読む1ポイント / 1日1ポイント、月5日まで
MUJI Cardの入会1000ポイント / 以降毎年5月・12月に各500ポイント
MUJI HOTEL GINZAの利用宿泊利用費100円 ごとに1ポイント
ReMUJI 製品回収への参加10ポイント / 1日1回まで
お店へのマイバッグ持参/レジ袋辞退1ポイント

このなかで分かりにくいものについて解説します。

(1)配送リストの利用

配送リストの利用とは何でしょうか?使ったことのない方も多いかと思います。

配送リストとは、MUJIアプリで商品をお気に入りに登録して、店舗に配送したい商品を事前に登録できるサービスです。

登録したリストを店舗で提示して在庫が無い商品の配送手続きができます。

(2)IDEA PARKへの投稿

IDEA Parkとは、無印良品の商品への要望を投稿するオンラインコミュニティです。

ユーザーの意見が商品に反映されるそうなので、無印良品ファンは声をたくさん届けて商品開発に反映してもらいましょう。

このIDEA Park内の「リクエスト投稿の公開」のみがポイント付与の対象となります。投稿の公開1回につき5ポイントが付与されます。

(3)ReMUJI 製品回収への参加

ReMUJIとは、無印良品の衣料品を回収し、リサイクルする取り組みです。

無印良品の店舗で実施されているので、着なくなった無印良品の服をお店に持っていきましょう。

一部店舗(西友インショップ各店)、Cafe & Meal MUJI 各店では実施していないので注意しましょう。

対象商品は無印良品の衣料品全般(下着類・靴下・靴・バッグを除く)で、洗濯ネームに株式会社良品計画と記載されているものに限ります。

衣料品以外にもプラスチック収納用品・スキンケアPETボトル・羽毛ふとんの回収も行っており、ポイント付与の対象です。

(4)マイバッグの持参

「お店へのマイバッグ持参/レジ袋辞退」で1ポイントがもらえます。

無印良品の店舗では「シェアバッグ」というものがあり、デポジット150円で利用できます。

これはデポジットを支払ってバッグを借りて、使い終わったら店舗に持っていくと先に支払ったデポジットが返ってくるものです。

急なお買い物でマイバッグが無い時に、デポジットを支払ってバッグを借りて、後日無印良品の店舗に行くときに持っていき返却すればお金が戻ってくるので便利です。

再生ポリプロピレン製のバッグで環境に配慮した取り組みなので、マイバッグを忘れてしまった際はレジ袋ではなくこちらをぜひ活用したいですね。

ポイントが貯まるお買い物の仕方

無印良品でお買い物をする際にポイントが貯まるお買い物の仕方は以下のようになります。

項目付与ポイント
(1)お店のチェックイン1ポイント / 1日1回まで、月10回まで
(2)商品のお気に入り登録1ポイント / 月5回まで
(3)お店やネットストアでのお買い物100円につき1ポイント
(4)お店へのマイバッグ持参/レジ袋辞退1ポイント
(5)ReMUJI 製品回収への参加10ポイント / 1日1回まで
(6)商品のレビュー5ポイント / レビュー掲載商品1点につき、一会計1回まで
(7)IDEA PARKへの投稿5ポイント / リクエスト投稿の公開1回につき
(その他)配送リストの利用10ポイント / 1日1回まで
(その他)アプリで記事を読む1ポイント / 1日1ポイント、月5日まで

(1)無印良品の店舗に行ったらまずMUJIアプリを開いてチェックインをしましょう。・・・1ポイント

(2)次に商品をお気に入りに登録します。(これは事前に行ってもOKです)・・・1ポイント

(3)レジに商品を持っていきお買い物をすると100円につき1ポイントが付きます。

(4)お買い物の際にはマイバッグを持参しましょう。・・・1ポイント

(5)無印良品の「衣料品やプラスチック収納用品・スキンケアPETボトル」で使わなくなったものがあれば店舗に持っていきリサイクルしましょう。・・・10ポイント

(6)購入した商品のレビューをしましょう。・・・5ポイント

(7)IDEA Parkへリクエスト投稿しましょう。・・・5ポイント

この一連の流れを行うだけで、例えば100円の商品を購入すると14ポイントが貯まります。

さらに無印良品でのお買い物をMUJIカードで行うと、お買い物金額1,000円につき3ポイントの永久不滅ポイントが付与されます。(約15円相当・1.5%還元)

無印良品のポイントの使い方

たまったポイントは、1ポイント=1円として、翌日から無印良品でのお買い物に利用できます。

ネットストアでのお買い物の場合、商品お届け日の翌日から、該当お買い物分のポイントを利用できます。

寄付活動にも使える

無印良品のポイントは、アプリから様々な社会活動に対する取り組みに寄付もできます。

お買い物に使うだけでなく使用用途が広がったのはいいですね。

また、有効期限が切れそうなポイントがあれば積極的に利用してみてはどうでしょうか。

無印良品のポイントの有効期限は?

無印良品のポイントの有効期間は 5ヶ月間です。

有効期限の延長は無いので、貯めるよりも積極的に使っていきましょう。

ポイントの失効はもったいないですからね。

MUJI GOOD PROGRAM リリース記念キャンペーン

202599日から。期間中にMUJI アプリをインストール、もしくはMUJI passportアプリをアップデートして、メールアドレスを新規登録・ログインすると100ポイントがもらえます。

キャンペーン期間前にネットストアアカウントをMUJI passportアプリに連携済みの方は、適用対象外です。

「MUJI passportアプリ」はどうなるの?

MUJI GOOD PROGRAMの開始に伴い、MUJI passportアプリをアップデートすることで、自動的に「MUJI アプリ」に切り替わります。

MUJI passportアプリで提供されていた「MUJIマイルサービス」(マイルステージ・累計マイル)は、MUJI GOOD PROGRAM開始に伴い廃止となります。

ただし、切り替え時点でステージアップに到達していなかった分のMUJIマイルは、新プログラムの「ポイント」に換算し、2025年9月中に付与される予定です。

誕生日特典はどうなる?

誕生日特典は、MUJIカードも、MUJI passportも2025年8月をもって終了となります。

2025年8月までは誕生月にお買い物をすると、特典付与の対象となります。(2025年9月以降は誕生日特典はありません)

MUJIカードの5月と12月にもらえる特典は継続です。

変更前変更後
MUJI passportアプリ誕生日特典誕生月にお買い物をすると翌月500P付与
MUJIカードの誕生日特典誕生月にお買い物をすると翌月500P付与
MUJIカードの特典(5月)500P付与500P付与
MUJIカードの特典(12月)500P付与500P付与

誕生日特典廃止に伴う特別対応について

2024年10月~2025年8月の期間中に誕生日登録が完了し、かつ入会月〜2025年8月の間に誕生月を迎えていない人は、2025年9月中に無印良品でお買い物をすると500ポイントがもらえます。

これは一度もMUJIpassportの誕生日特典を受け取ったことのない人への特別措置です。

該当する方、まだMUJI passportを使っていない人は登録の上500ポイント付与のために9月中に無印良品でお買い物をするのを忘れないようにしましょう。

まとめ

無印良品のポイントプログラムについて解説しました。

ポイント制度がマイルからポイントに変わって分かりやすくなったのは嬉しい点ですね。

無印良品にお買い物に行くときには、お得にポイントを沢山貯めましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苦手だったポイントやキャッシュレスを学んで、ポイ活に取り組み始めたら年間100万円の貯金を達成。初心者にもわかりやすくポイ活手順解説しています。Xでもお得情報発信してます(下のリンクより)

目次