楽天ポイントをお得に貯めたり使ったりしたいな。
楽天ポイントは、楽天カード、楽天ペイなど、楽天のサービスを使うことで貯まるポイントです。
今回は楽天ポイントのおすすめの貯め方や使い方について解説します。
上手に楽天ポイントと付き合って楽しいポイ活ライフを送りましょう。

楽天ポイントと言えば期間限定ポイント!これがすごく貯まるけど、どう消化するかが一番の課題。
楽天ポイントの種類について


楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントの2つがあります。
楽天カードや楽天ペイ・楽天Edyの決済で貯まるのが通常ポイントです。
ただしキャンペーンなどでポイントが増量となっている場合は追加で期間限定ポイントが貯まります。
楽天市場でのお買い物も通常ポイントが貯まる分と、SPUなどでポイントアップして期間限定ポイントが貯まる分とあります。
楽天ポイントの有効期限
楽天ポイントの通常ポイントと期間限定ポイントでは有効期限が異なります。
種類 | 有効期限 |
---|---|
通常ポイント | 獲得から1年間 ポイントを獲得したら、その時点から1年間延長 |
期間限定ポイント | キャンペーンによる 大体1カ月程度 延長は不可 |
期間限定ポイントは有効期限の延長ができないので早めに使う必要があります。
ポイント利用の優先順位は?
楽天ポイントの通常ポイントと期間限定ポイントの両方を持っている場合以下の順番で使われます。
- 楽天ポイントの期間限定ポイント
- 楽天ポイントの通常ポイント
楽天ポイントの期間限定ポイントが優先して使われるので安心ですね。
期間限定楽天ポイントが使える利用先
キャンペーンなどで獲得した楽天ポイントの期間限定ポイントは、以下のサービスで利用できます。
- 楽天市場でのお買い物
- ポイント加盟店でポイントカードを提示してポイント支払い
- 楽天ペイの支払い
- 楽天のサービスでの支払い
期間限定楽天ポイントが使えない利用先
一方で楽天ポイントの期間限定ポイントは以下のサービスでは使えません。
- 楽天カードの請求額のポイント払い
- 楽天Edyへのチャージ
- 楽天PayでSuicaへのチャージ
- 他社ポイントへの交換
- 楽天ポイント運用(楽天ポイントクラブ)
- 楽天ポイント利息(楽天ポイントクラブ)
- 楽天証券でのポイント投資
↓期間限定ポイントのおすすめの使い方はこちら。


楽天ポイントのおすすめの貯め方は?
楽天ポイントのおすすめの貯め方は以下の通りです。
- 楽天ペイで決済する
- 楽天証券の投資信託積立で貯める
- 楽天スーパーセール・楽天お買い物マラソンで貯める
(1)楽天ペイで決済する
楽天ペイは条件を達成すれば決済金額に対して最大で1.5%の楽天ポイントが貯まります。
普段のお買い物を楽天ペイに集約するとポイントが貯まりやすいでしょう。
それぞれの楽天の決済方法に対するポイント付与率は以下の通りとなっています。
支払い方法 | ポイント還元率 |
---|---|
楽天ペイ(楽天キャッシュ払い) | 最大1.5% |
楽天ペイ(後払い:楽天カード) | 1% |
楽天カード | 1% |
楽天Edy | 0.5% |
逆に楽天ペイの使えないお店では楽天カードの決済を中心に使うと楽天ポイントが貯めやすくなります。
(2)楽天証券の投資信託積立で貯める


楽天証券の投資信託の積立購入で楽天ポイントが貯まります。楽天カードを使ったクレカ積立と楽天キャッシュ積み立ての2種類があるので両方活用すれば月15万円の購入分に対して楽天ポイントが付与されます。
楽天証券の投信積立方法 | 月購入上限 | ポイント還元率 | 月間ポイント上限 |
---|---|---|---|
クレカ積立 | 10万円 | (楽天カードの場合) ・通常→0.5% ・代行手数料年率0.4%以上の場合→1% | 1,000P |
楽天キャッシュ積立 | 5万円 | 0.5% | 250P |
楽天証券のクレカ積立は、カードの種類・投資信託の代行手数料年率によって還元率が異なりますが、月10万円まで投資信託を購入できます。
楽天キャッシュ積み立ては月5万円まで購入出来、0.5%のポイントが貯まります。
(3)楽天スーパーセール・楽天お買い物マラソンで貯める
楽天市場の楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンは通常時よりも楽天ポイントが貯まりやすい時期です。
この時期にお買い物を集中させて、買い回りでポイント還元率を上げて楽天ポイントを沢山貯めましょう。
付与されるのがほとんど期間限定ポイントになるので、消化先を考えておく必要があります。
楽天ポイントのおすすめの使い方は?
楽天ポイントのおすすめの使い方は以下の通りです。
- 楽天ペイで使う
- 楽天カードの支払いに使う
- 楽天モバイルの支払いに使う
- 楽天ポイントを現金化する
- 楽天ポイントを増やして使う裏技
(1)楽天ペイで使う
楽天ペイでは期間限定の楽天ポイントが支払いに使えるのが特徴です。期間限定ポイントの消化に困ったらまずこれを考えましょう。
またポイント支払いした分に対しても楽天ポイントが貯まるので少しお得です。
(2)楽天カードの「ポイントで支払いサービス」で使う
楽天カードの「ポイントで支払いサービス」は、クレジットカードの請求額に楽天ポイントを使用できるサービスです。
これは1カ月間「楽天カードを使って支払った利用金額合計」に対して後から楽天ポイントを使う方法です。
通常ポイントは使えますが、期間限定ポイントは使えません。
この「ポイントで支払いサービス」で楽天ポイントを使った場合、最初にクレジットカードで支払ったときに獲得できるポイントは変わりません。
受付期間は、毎月12日(請求確定金額反映後)~最長24日で、利用できる回数は1ヶ月に最大5回までです。
利用できるポイント数は楽天ポイントクラブの会員ランクに応じて変わります。
1回の利用上限 | 1か月の利用上限 | |
---|---|---|
ダイヤモンド会員 | 50~500,000ポイント | 500,000ポイント |
ダイヤモンド会員以外 | 50~30,000ポイント | 100,000ポイント |
(3)楽天モバイルの支払いに使う
楽天モバイルの利用料金に楽天ポイントが使えます。期間限定ポイントが使えるので結構便利です。
料金の支払い方法を口座振替にした場合は楽天ポイントを利用できず、支払い方法を楽天カードにする必要があります。
期間限定ポイント→通常ポイント→楽天キャッシュの順に利用されます。
毎月1日から月末までのご利用料金分を、翌月11日ごろにポイントから使用します。
楽天ポイント利用の設定方法は以下の通りです。


(4)楽天ポイントを現金化する
楽天ポイントの通常ポイントは楽天証券の投資信託購入と売却を利用して現金化も可能です。
詳しい手順については別の記事で解説しています。


楽天ポイントの期間限定ポイントの現金化はできる?
楽天ポイントの期間限定ポイントについても現金化する方法があります。
ただし確実性が低いギャンブル要素が絡む方法なので自己責任で行いましょう。
詳細は別記事で解説しています。


(5)楽天ポイントを増やして使う裏技
楽天ポイントを使う時に増やしながら使う裏技があります。
具体的には楽天銀行デビットカードを使って電子マネーチャージルートに乗せて、その決済分に楽天ポイント利用をします。
最終的に楽天キャッシュに交換できるので現金化も可能な方法です。
詳しくは別記事で解説しています。


楽天期間限定ポイントだけ使いたい場合
楽天ポイントクラブアプリにある「ポイント利息」は、事前に設定をしておけば毎日楽天通常ポイントをポイント利息に預けてくれます。
ポイント利息は期間限定ポイントは預けられないので、こうすることでポイントカードには期間限定ポイントだけが残っていくことになります。
楽天ペイや楽天市場での支払いで楽天の期間限定ポイントだけ使いたい場合(通常ポイントは残しておきたい場合)にはこのように設定しておくと上手に使うことが可能です。
ポイント利息は利率は年利0.1%以上となっておりあまり増えるのは期待できませんが、通常ポイントの避難先として優秀です。
まとめ
楽天ポイントのおすすめの使い方と貯め方について解説しました。
楽天ポイントでは期間限定ポイントの使い方が攻略のカギですが、記事で紹介したやり方を参考にして上手な使い方を目指しましょう。