d払い残高積立は、マネックス証券でd払い残高決済による積立ができるものです。
マネックス証券のクレカ積立と別枠で、積立設定ができ毎月最大250ポイントが獲得できます。
さらに、別のポイントプログラムを組み合わせればポイントの上乗せも可能です。

まずはd払い残高積立について解説するね。



d払い残高積立を使った、お得なポイントの貯め方についても解説するニャ。
この記事には検証中の内容も含まれています
d払い残高積立について


d払い残高積立は、d払いアプリの「かんたん資産運用」から始められます。
d払い残高(現金バリュー)を使って、投資信託の積立購入ができるものです。月額100円から1円単位での積立設定が可能となり、気軽に積立投資を始められます。
d払いアプリ上にてあらかじめ金融機関登録をする必要があります。
d払い残高(プリペイドバリュー)やdカード含むクレジットカード、電話料金合算払いはd払い残高積立に利用できません



現金バリューは本人確認済みの場合の残高だから、本人確認は済ませて置こうニャ。
d払い残高が不足した場合は?
買付代金の決済時にd払い残高が不足している場合、登録された金融機関の口座からd払い残高へ自動で入金(1,000円単位)し決済を行います
ポイント付与条件は?


d払い残高積立決済金額に対して0.5%のdポイントが付与されます。月の上限は50,000円買い付けに対して、250ポイントとなります。
また、これと別で投信保有ポイントが投資信託の残高に応じて最大0.26%(年率)で付与されます。
ポイント還元率(付与率) | ポイント進呈時期 | |
---|---|---|
d払い残高積立による還元ポイント | d払い残高積立の決済金額に対して0.5% 月次付与上限250ポイント | 毎月 (買付月の月末頃) |
投信保有ポイント | 投資信託の月中平均残高に対して毎月最大0.26%(年率) | 毎月 (月末最終営業日の翌日) |
ポイント進呈日
積立買付を行った月(申込み設定基準)の翌月末頃にdポイントが付与されます。
対象銘柄
NISAつみたて投資枠対象銘柄
※一部、取扱い対象外となるファンドがあります。
申し込み・買付・取り消しのスケジュール
申し込み・買付・取り消しに関するスケジュールは以下のようになっています。
日付 | 詳細 |
---|---|
申込受付日(締切) | 買付実施日の前営業日23時59分まで |
引落日 | 買付実施日の5:00~8:00頃にd払い残高より引き落とされます。 |
買付日 | 指定した買付日 (ただし買付日が非営業日もしくはファンド休業日の場合は、翌ファンド営業日に買付) |
当月の買付は、当月の実際の買付実施日の前営業日23時59分までに申込みましょう。
すなわち営業日の23時59分までに申し込めば、翌営業日から買い付けが開始されます。
非営業日に申し込んだ場合は、翌々営業日から買い付けが開始されます。
買付日が非営業日もしくはファンド休業日の場合は、翌ファンド営業日に買付となります。
月の最終日が非営業日もしくはファンド休業日の場合は、翌月の第一ファンド営業日が買付日となります。



月末ギリギリを買付日に指定しない方がいいね。翌月の買い付けになってしまうかもしれないよ。
お得な買い付け方法は?
買い付けは月に50,000円までdポイント付与対象となりますが、月に一度の購入だけでなく、毎日購入する設定も可能です。その場合は1日分ずつ積立設定をする必要があります。
ポイントを沢山貯めるという視点から、50,000円買い付けるよりも毎日少額ずつ購入するのがおススメです。
以下の2点についてポイントが貯められそうです。
項目 | 詳細 |
---|---|
金融機関の引落 | dスマートバンクなど |
d払いdカードスタンプ | スタンプカード7枚分→21回利用が上限 |
(1)金融機関からの引落によるポイント付与
毎日金融機関からの引落を発生させれば、口座引落に対するポイント付与が期待できます。
金融機関 | ポイント制度 |
---|---|
dスマートバンク | d払い残高利用のポイント付与 |
スルガ銀行 | ここでは紹介のみ |
dスマートバンクはd払い利用に対するポイントがもらえます。
1か月の内に、d払い残高へ5,000円以上チャージし、かつ、d払い残高から5,000円(税込)以上お買い物すると、dポイントクラブの会員ランクに応じてdポイント(期間・用途限定)が貯まります。
dポイントクラブ会員ランク | もらえるポイント |
---|---|
5つ星 | 100pt |
4つ星 | 50pt |
3つ星 | 20pt |
2つ星 | 10pt |
1つ星 | 0pt |
スルガ銀行も口座引落ポイントプログラムがありますが、ここでは紹介にとどめます。
V NEOBANKをはじめとした住信SBIネット銀行は引き落とし口座に設定できません


(2)d払いdカードスタンプによるポイント付与


d払いdカードスタンプは、お買い物をするごとにスタンプがもらえて、スタンプカード1枚クリアするごとにくじが引けてdポイントがもらえるものです。
スタンプカード | スタンプ付与条件 |
---|---|
1~6枚目 | 200円(税込)以上の対象のお買物 |
7枚目 | 1,500円(税込)以上の対象のお買物 |
d払い積立もd払いネットの扱いでスタンプ付与の対象になっているようです。
1回の買い付けが1,500円以上になっていれば7枚目もクリアできそうですね。
くじを引くのを忘れずに


d払いdカードスタンプは、d払いアプリ内にアイコンがあります。条件を達成したらくじを引き忘れないようにしましょう。
買付設定例
投資信託の買い付けの設定例を紹介します。
買付日 | 金額 | 買付日 | 金額 | 買付日 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
1日 | 2,000円 | 10日 | 2,000円 | 19日 | 2,000円 |
2日 | 2,000円 | 11日 | 2,000円 | 20日 | 2,000円 |
3日 | 2,000円 | 12日 | 2,000円 | 21日 | 2,000円 |
4日 | 2,000円 | 13日 | 2,000円 | 22日 | 2,000円 |
5日 | 2,000円 | 14日 | 2,000円 | 23日 | 2,000円 |
6日 | 2,000円 | 15日 | 2,000円 | 24日 | 2,000円 |
7日 | 2,000円 | 16日 | 2,000円 | 25日 | 2,000円 |
8日 | 2,000円 | 17日 | 2,000円 | ||
9日 | 2,000円 | 18日 | 2,000円 |
毎日2,000円を25日に渡って買い付けて1カ月合計50,000円になるようにしたものです。
非営業日があるのでもう少し間をあけてもいいかもしれませんが、月末の買い付けを避けるために早めに終了するようにしています。(翌月扱いとなるのを避けるため)
この辺りは好みで設定してください。



ちなみにニャーは月末の売却を想定して「DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)を選んでみたニャ」
d払い残高を現金化して戻す場合
d払い残高でマネックス証券の投資信託を積立購入し、現金化して口座に戻す場合の手順について考えてみましょう。
ここでは2,000円を1日~25日の期間に25回買い付けて50,000円分投資信託を積立購入し、引き落とし口座が三菱UFJ銀行の場合を想定しています。
手順 | 詳細 | |
---|---|---|
(1) | 三菱UFJ銀行→d払い残高 | ・月初に5万円入金 ・もしくは不足分を都度銀行チャージ |
(2) | d払い残高から投資信託を積立購入 | ・1日~25日の期間 ・1回2,000円を25回で50,000円 |
(3) | 投資信託を売却 | 26日以降、25回分の買付完了後に売却 |
(4) | 銀行口座に出金 | 売却完了後、証券口座から銀行口座へ |
(5) | 出金先口座→三菱UFJ銀行 | マネックス証券の出金先口座が三菱UFJ以外の場合は、資金移動を行う |
d払い積立のポイントまとめ
d払い積立のポイント付与について以下のように獲得可能です。
口座引落・d払いdカードスタンプ・d払い残高積立のそれぞれについてポイントが貯まります。
想定されるポイント数としては、月に450ポイント位でしょうか。
項目 | 詳細 |
---|---|
金融機関の引落 | dスマートバンクなどのポイントプログラム |
d払いdカードスタンプ | スタンプカード7枚分→21回利用が上限 |
d払い残高積立 | 月250ポイント |
d払い残高積立の設定手順
d払い残高積立の設定手順を紹介します。積立設定にはマネックス証券の口座が必要で、途中マネックス証券へのログインとパスワード入力が求められます。














「d払い残高が不足している場合、金融機関の口座からd払い残高へ自動で入金」があればチェックを入れる
まとめ
d払い残高積立×マネックス証券のお得な利用方法について解説しました。
ポイントプログラムを活用して、2重3重にポイントを貯められるとお得ですよね。
d払い残高積立を始めてみませんか?