PR

JCBカードS(一般カード)のお得な使い方。ポイント優待店やキャンペーンを活用!

クレジットカードでポイ活
記事内に広告が含まれています。

JCBカードSをお得に使いたいな。

  1. JCBカードSとは
    1. JCBカードSは、JCBオリジナルシリーズの一員
  2. JCBカードSをお得に使うために
  3. (JCBカードS)JCBスターメンバーズの特典
  4. JCBオリジナルシリーズパートナー(ポイント優待店)の特典
    1. (特典1)スターバックス
    2. (特典2)ネットショッピング
    3. (特典3)コンビニ
    4. (特典4)スーパー
    5. (特典5)ドラッグストア
    6. (特典6)家電
    7. (特典7)カーライフ
    8. (特典8)書店
    9. (特典9)ファッション・アウトドア
  5. JCBカードSはどれくらいお得になるのか?
  6. JCBカードSのOki Dokiランドの特典
  7. (JCBカードS)Amazonでのポイントアップは重複して受けられる
  8. JCBカードSは保険も充実している
    1. (JCB一般カードの保険1)JCBスマートフォン保険
    2. (JCB一般カードの保険2)ショッピングガード保険
    3. (JCB一般カードの保険3)海外旅行傷害保険
    4. (JCB一般カードの保険4)国内旅行傷害保険
  9. JCBカードSの年会費
  10. JCBポイントアップ祭り
    1. (JCBポイントアップ祭り)ポイント倍率
    2. (JCBポイントアップ祭り)対象ショップ
  11. JCBカードSの新規申し込みキャンペーン
    1. (キャンペーン1)Amazonでの利用で最大15,000円分キャッシュバック
    2. (キャンペーン2)スマホ決済で3,000円分キャッシュバック
    3. (キャンペーン3)ショッピング分割・スキップ払いを10万円(税込)以上利用して15,000円キャッシュバック
    4. (キャンペーン4)家族カードキャンペーンで最大4,000円
  12. JCBカードSを作ろう
  13. まとめ

JCBカードSとは

JCBカードSは株式会社ジェーシービーの提供するカードです。

JCB一般カードは、JCBカードSとしてリニューアルしました。

JCBカードSは、JCBオリジナルシリーズの一員

JCBカードSは、JCBのオリジナルシリーズ(JCBが独自に発行しているクレジットカード)の中でもスタンダードなカードです。

基本還元率は0.5%と一見還元率は高くないように見えますが、このカードには特典がいくつもあるので、これを活用することでお得に使えます。

これを知らずに使っていると損してしまうかもしれません。

なお、JCBカードS(JCBオリジナルシリーズ)ではOki Dokiポイントというポイントが貯まります。

↓JCBカードSで貯まるOki Dokiポイントのお得な使い方を知っておこう。

JCBカードSをお得に使うために

JCBカードSを含むJCBオリジナルシリーズでは、以下の3つの特典をうまく利用することでポイント還元率を上げることができます。

  1. JCBスターメンバーズの特典を利用する
  2. JCBオリジナルシリーズパートナー(ポイント優待店)を利用する
  3. ネットショッピングはOkiDokiランドを利用する

(JCBカードS)JCBスターメンバーズの特典

JCBカードSでも受けられる特典、JCBスターメンバーズとは年間でJCBカードを一定金額以上利用すると得られる特典です。

利用しているカードの種類によって得られるポイントアップの倍率が違います

登録は不要で、決められた1年間の期間の利用金額からメンバーランクが決められ、ランクに応じたポイント倍率が計算されます。

例えば「JCB STAR MEMBERS 2023」のプログラムでは、2022年12月16日から2023年12月15日の間の一年間の利用金額が集計がされます。

その結果をもとに、2023年12月16日から2024年12月15日の利用分に対して特典が適用されます。(2024年2月から2025年1月の支払い分です)

なお、JCB CARD W、JCB CARD W plus LはJCBスターメンバーズの対象外となっています。

メンバーランクと特典の倍率は以下のように決められます。

なお、ポイント何倍で表記をすると難しいので、分かりやすく「合計のポイント還元率」で記載しています。(基本還元率とボーナス還元率の合計)

なお、2024年からポイント倍率がアップしており、その倍率で表記しました。

年間利用金額ランクJCBザ・クラス
JCBゴールド ザ・プレミア
プラチナ
ゴールド
ネクサス
左以外
年間300万円以上ロイヤルαPLUS1%1%
年間100万円以上スターαPLUS0.8%0.75%0.75%
年間50万円以上スターβPLUS0.65%0.6%0.6%
年間30万円以上スターePLUS0.6%0.55%0.55%
Oki Dokiボーナスアップ(JCBスターメンバーズでのポイントアップ)

JCBカードS(一般カード)でも年間100万円以上利用すれば、いつもの還元率が0.75%と高くなる特典があるのですね。

また、このポイントアッププログラムと同時に、JCBが指定するキャンペーンの抽選口数が通常よりもアップする特典もついています。キャンペーンへの当選がしやすくなるのも嬉しいですね。

JCBオリジナルシリーズパートナー(ポイント優待店)の特典

JCBカードSは、JCBオリジナルシリーズパートナー(ポイント優待店)の特典が受けられます。

JCBオリジナルシリーズパートナーとは、街の様々なお店でJCBオリジナルシリーズのクレジットカードで支払うと、ポイント還元率がアップする特典です。

JCBカードSは、先ほどのJCBスターメンバーズの特典と一緒に受けられるので、合わせるとポイント還元率がさらに上がります。

注意点としては、

  • 「MyJチェック※」の申し込み
  • 「ポイントアップ登録」

を事前にしておくことです。

※「MyJチェック」とは、WEB明細サービスのことです。

JCBオリジナルシリーズパートナー(ポイント優待店)は、お店によってポイントアップ率が異なります。

ここでも分かりやすく「追加で得られるポイント還元率」で記載しています。

(特典1)スターバックス

  • スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージ(プレミアム会員)、スターバックスeGift・・・+9.5%
  • スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージ(プレミアム会員以外)・・・+4.5%

※JCBプレミアムカードとは、JCBザ・クラス、プラチナ、ゴールド ザ・プレミア、ゴールド、ネクサスの総称です

JCBカードSは特にスターバックスでのポイントアップ率が高く、お得に利用することができます。

(特典2)ネットショッピング

  • Amazon・・・+1%
  • メルカリ・・・+0.5%

JCBカードSはネットショッピングの還元も受けられます。

さらにAmazonは「Oki Dokiランド」でのポイントアップも重複して受けることができます。(後で紹介しています)

(特典3)コンビニ

ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セブンイレブン、セイコーマート、ポプラ・・・+1%

JCBカードSはコンビニでも+1%になります。

(特典4)スーパー

イトーヨーカドー、西友、リヴィン、サニー、オーケー、アピタ、ピアゴ、ユーストア、マルエツ、マルエツプチ、リンコス、サミットストア、ヤオコー、ベルク、万代、マルト、ハローデイ、ボンラパス、成城石井・・・+1%

JCBカードSは上記のスーパーで還元率が+1%になります。

(特典5)ドラッグストア

ウエルシア、ハックドラッグ、金光薬局、コクミン、ダックス、ふく薬局、ハッピー・ドラッグ・・・+0.5%

JCBカードSは上記のドラッグストアで還元率が+0.5%になります。

(特典6)家電

ビックカメラ、ジョーシン、コジマ、ソフマップ、PCボンバー・・・+0.5%

JCBカードSは上記の家電量販店で還元率が+0.5%になります。

(特典7)カーライフ

  • ニッポンレンタカー、オリックスレンタカー・・・+2.5%
  • アポロステーション、出光SS、シェルSS、タイムズパーキング、ジェームス、フジ・コーポレーション・・・+0.5%

JCBカードSはレンタカーでは+2.5%となります。

ガソリンスタンドでは還元率が+0.5%になります。

普段車を運転する人には嬉しい特典です。

(特典8)書店

丸善・ジュンク堂、大丸藤井セントラル・・・+0.5%

(特典9)ファッション・アウトドア

  • メガネサロンルック・ルックコンタクト・・・+4.5%
  • 洋服の青山、AOKI、アレックス・・・+2%
  • OWNDAYS・・・+1%
  • コナカグループ、好日山荘、メガネのプリンス・・・+0.5%

JCBカードSは、ファッションやアウトドアショップでもポイントアップがあります。

そのほかにも飲食店、旅行の予約など様々な店舗でサービスがあります。

JCBカードSはどれくらいお得になるのか?

JCBカードSでどれくらいお得になるのでしょうか。

例えば前年度に年間100万円の利用を達成している場合、対象のスーパーやコンビニでは

  • JCBスターメンバーズ特典で還元率0.75%
  • JCBオリジナルシリーズパートナー特典で還元率+1%

なので、合計還元率1.75%になります。

お得にお買い物ができますね。

JCBオリジナルシリーズのクレジットカードを利用すると貯まる、Oki Dokiポイントの使い方も重要です。ポイント交換先によっては還元率が下がってしまいます。

↓Oki Dokiポイントのお得な使い方が分かります。

JCBカードSのOki Dokiランドの特典

JCBカードSにはOki Dokiランドの特典があります。

Oki Dokiランドは、JCBが運営するポイント優待サイトです。

Oki Dokiランドを経由して他社のネットショッピングサイトでお買い物をすることで、さらにポイントアップが受けられます。

先ほどのJCBオリジナルシリーズパートナー(ポイント優待店)は街のお店が中心でしたが、このOki Dokiランドはネットショッピングでのお買い物が対象となっています。

Oki DokiランドはAmazon、楽天市場、YAHOO!ショッピングなどの総合通販サイトから、ファション、家電、旅行サイトまで様々なサイトが揃っています。

その中でも特筆すべきがAmazonで、先ほどのJCBオリジナルシリーズパートナーの特典と重複してポイントアップを受けることができます。

(JCBカードS)Amazonでのポイントアップは重複して受けられる

JCBカードSでAmazonのショッピングをすると、どれくらいポイントアップを受けられるでしょうか。

Amazonでの商品カテゴリによってポイント倍率は異なりますが、例えばAmazon Fashionで9倍(+4%)になるとします。

JCBカードSの場合

  • ①通常ポイント還元率が0.5%
  • ②JCBオリジナルシリーズパートナーでポイント優待店登録で+1%
  • ③OkiDokiランドのボーナスポイント・・・+4%

合計5.5%ポイント還元!

JCBカードSはポイントアップが重複して受けられるため5.5%還元となります。

ただし、ポイント付与対象カテゴリーや付与倍率は変更となることがあるので、事前に対象カテゴリの確認が必要です。

JCBカードSは保険も充実している

JCBカードSを含むJCBオリジナルシリーズのカードは付帯保険が充実しています。

特に旅行の時の保証が充実しています。万が一の時に利用するためにも、ぜひ知っておいてください。

(JCB一般カードの保険1)JCBスマートフォン保険

購入後24カ月以内のスマートフォンに対し、ディスプレイ破損があった場合に、1年間通算で最大30,000円の保証があります。自己負担額は1回の事故につき10,000円です。

スマートフォン保険が付いているのは嬉しいニャ!

(JCB一般カードの保険2)ショッピングガード保険

海外でJCBカードを利用して購入した物品は、購入日から90日以内の事故の損害を補償してくれます。保険金額は100万円限度です。自己負担額は1回の事故につき10,000円です。

(JCB一般カードの保険3)海外旅行傷害保険

傷害死亡後遺障害で最高3,000万円、傷害治療費用で1回の事故につき100万円限度、疾病治療費は1回の病気につき100万円限度、救援者費用等で100万円限度の保証がついています。

(JCB一般カードの保険4)国内旅行傷害保険

傷害死亡後遺障害で最高3,000万円の保証がついています。

特に昨今値段が上がっているスマートフォンの保証はありがたいですね。

JCBカードSの年会費

JCBカードSは、年会費は永年無料です。

家族カードやETCカードも無料で利用できます。

ここがポイント

JCBカードSはJCB一般カードと違い、年会費は条件無しで無料となりました。

JCBポイントアップ祭り

JCBカードSは、JCBポイントアップ祭りに参加できます!

毎年期間限定ですが、JCBオリジナルシリーズを持っている人限定で、対象ショップでのポイント還元率が大幅に上がります。

ここでは2023年のJCBポイントアップ祭りを例に解説します。

(JCBポイントアップ祭り)ポイント倍率

例えばJCBカードSでは、+10倍になるのでかなりお得です。

(JCB一般カードでは+8倍なので、ポイントアップ倍率が違います)

ポイント倍率アップの例
  • JCBカードS・・・+5%
  • JCB一般カード・・・+4%
  • JCB CARD W/W plus L・・・+2.5%

(JCBポイントアップ祭り)対象ショップ

対象ショップもコンビニ・スーパー・ドラッグストアに飲食店と普段のお買い物からお得に使えそうです。

また、1カ月ごとにポイントアップの還元上限があるので注意しましょう。

1カ月ごとに500ポイントとなっています。

JCBカードSの新規申し込みキャンペーン

JCBカードSは、期間限定で新規作成キャンペーンを行っています。

以下のキャンペーンを合わせると何と37,000円分キャッシュバックとなります!

  1. Amazonでの利用で最大15,000円分キャッシュバック
  2. スマホ決済で3,000円分キャッシュバック
  3. ショッピング分割・スキップ払いを10万円(税込)以上利用して15,000円キャッシュバック
  4. 家族カードキャンペーンで最大4,000円

キャンペーンは期間限定なので、お得にカードを作れる今がチャンスです!

(キャンペーン1)Amazonでの利用で最大15,000円分キャッシュバック

JCBカードSを作成し、カード入会月翌々月15日までの間Amazonでの利用金額合計の20%がキャッシュバックされます。

JCBカードSは最大で15,000円分までキャッシュバックされます。

利用金額としては75,000円分までとなります。

開催期間:2023年12月5日(火)~2024年3月31日(日)

※「MyJCB」に1回以上ログインが必要です。

(キャンペーン2)スマホ決済で3,000円分キャッシュバック

JCBカードSを作成し、カード入会月翌々月15日までの間にApple Pay、Google Payで支払いをすると、利用金額合計の20%がキャッシュバックされます。

JCBカードSは最大で3,000円分までキャッシュバックされます。

開催期間:2023年12月5日(火)~2024年3月31日(日)

※「MyJCB」に1回以上ログインが必要です。

(キャンペーン3)ショッピング分割・スキップ払いを10万円(税込)以上利用して15,000円キャッシュバック

ショッピング分割・スキップ払いを10万円(税込)以上利用すると15,000円がもれなくキャッシュバックされます。

対象となるのは

・ショッピング利用時、分割払い(2回払いを除く)を指定
・ショッピング利用後、分割・スキップ払いに変更

の場合です。

対象期間

<ショッピング利用期間>
2023年12月5日(火)~2024年5月15日(水)

<あとから変更期間>
2023年12月5日(火)~2024年6月3日(月)

※「MyJCB」に1回以上ログインが必要です。

普段分割払いを使わない方もいると思いますが、

例えば10万円の支払いを3回払いにして、手数料率15%の場合、手数料は2,327円しかかからないので、差額の12,673円分貰えちゃう計算になります。(公式サイトのシミュレーションの結果より)

(キャンペーン4)家族カードキャンペーンで最大4,000円

JCBカードSを作成し、家族カードを申し込み、申し込んだ家族カードでMyJCBに登録しログインすると家族1名につき2,000円、最大4,000円キャッシュバックされます。

JCBカードSは家族カードも無料なので、一緒に申し込むとお得です。

<家族カード申し込み期間>
2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)

<MyJCB登録&ログイン期間>
2023年10月1日(日)~2024年4月30日(火)

JCBカードSを作ろう

JCBカードは定期的にポイント還元率がアップするキャンペーンも行っています。

1枚作っておいても損はないでしょう。

JCBカードSを作りたくなったら、以下のリンクから作成しましょう。

まとめ

JCBカードSは基本還元率は0.5%ですが

  1. JCBスターメンバーズの特典
  2. JCBオリジナルシリーズパートナー(ポイント優待店)の利用
  3. Oki Dokiランドの利用
  4. JCBポイントアップ祭り

によって高還元のポイント還元を受けることができます。

例えば前年度に年間100万円の利用があればコンビニやスーパーで普段から1.75%のポイント還元を受けることもできます。

JCBカードを1枚も持っていない人は、お得に使えるJCBカードSを1枚作っておいてもよさそうですね。

タイトルとURLをコピーしました