OkiDokiポイントをお得に使いたいな。
- OkiDokiポイントの貯め方
- OkiDokiポイントの交換先お得度ランキング
- OkiDokiポイントのその他の交換先
- OkiDokiポイントの有効期限
JCBのオリジナルシリーズ(JCBが独自に発行しているクレジットカード)のクレジットカードを利用すると貯まるOkiDokiポイント(オキドキポイント)。
このポイントは、使い方によって1ポイントの価値が変わってきます。
この記事では、OkiDokiポイントの貯め方やお得な使い方を解説します。
(使いにくい?)OkiDokiポイントの貯め方
OkiDokiポイントはJCBのオリジナルシリーズ(JCBが独自に発行しているクレジットカード)や、一部の提携クレジットカードを利用することで貯まるポイントです。
(1)OkiDokiポイントをJCB一般カードを使って貯める
税込1,000円利用するごとに1ポイントのOkiDokiポイントが貯まります。
基本還元率は、最大0.5%還元です。
JCBカードではお得なポイントプログラムがあり、これを活用するとさらにポイント還元率を上げることができます。
具体的には、
- JCBスターメンバーズ特典
- JCBオリジナルシリーズパートナー(ポイント優待店)
- OkiDokiランド
といったポイントアッププログラムを使えば、還元率を上げることができます。
↓JCB一般カードのお得な使い方が分かります!
(2)OkiDokiポイントをJCB CARD Wを使って貯める
JCBカードの中にはポイントが貯まりやすい基本還元率の高いカードがあります。
それが、
- JCB CARD W
- JCBカードW plus L
といったカードです。
JCBカードWでは、税込1,000円利用するごとに2ポイントのOki Dokiポイントが貯まります。
基本還元率は最大で1%還元です。
ただし、
- JCBオリジナルシリーズパートナー(ポイント優待店)
- OkiDokiランド
を利用することで、ポイント還元率をアップさせることができます。
JCBカードWには、JCBスターメンバーズ特典がありません。
また、入会できるのが39歳以下な点に注意しましょう。
↓JCBカードWのお得な使い方はこちらです。
JCBカードは、特典がいくつもあって、お得にポイントを貯められるんだよね。
よく覚えているニャ!たくさん貯めたOkiDokiポイントをお得に使うニャ!
OkiDokiポイントは使いにくい?
OkiDokiポイントは使いにくいと言われることがあります。
その原因は、ポイントの交換先によって交換レートが異なるからでしょう。
OkiDokiポイントは他社ポイントに交換したり、クレジットカードの利用料の支払いに充当したり、様々な使い方があります。
交換先によって、1 OkiDokiポイントが3円になったり、5円になったりします。
使いにくい、というよりも、使い道が分かりにくい、と言えるかもしれません。
お得なポイントの交換先を知っておけば、使いにくいことはないニャ!
(OkiDokiポイントの使い方1)お得度ランキング
使いにくいと言われるOkiDokiポイントは、使い道によってポイント交換レートが異なり、1ポイントの価値が変わります。
OkiDokiポイントはどうやって使うかが非常に重要です
なるべく交換効率の良いポイントの使い方をしましょう
OkiDokiポイントはマイルにも交換できますが、これは後ほど紹介します。
使いにくいと言われるOkiDokiポイントのお得な交換先をランキング形式にしたのがこちらです。
- 第一位:JCBプレモカードへのチャージ(1ポイント5円)
- 第二位:nanacoへの交換(1ポイント4.5円)
- 第三位:Pontaポイント、dポイント、WAONポイントへの交換(1ポイント4円)
- 第四位:Amazonでのお買い物で利用(1ポイント3.5円)
- 第五位:楽天ポイントへの交換、クレジットカード利用料金への充当(1ポイント3円)
このランキングで、OkiDokiポイントの「使いにくい」を払拭しましょう。
(OkiDokiポイントお得度:1位)JCBプレモカードへのチャージ
【オススメ】

おススメの第一位は、JCBプレモカードへのチャージです。
200ポイントのOkiDokiポイントが1,000円分のJCBプレモカードへのチャージになります。
JCBプレモカードへのチャージでは、OkiDokiポイント1ポイント当たり5円相当になります。
JCBプレモカード以外の1ポイント=5円相当の交換先
その他にも、OkiDokiポイント1ポイント当たり5円相当として交換できるポイントがあります。
- ビックポイント(ビックカメラ)
- ベルメゾンポイント(ベルメゾン)
- ジョーシンポイント(ジョーシン)
- セシールスマイルポイント(セシール)
これらのポイントへの交換でも、OkiDokiポイント1ポイント当たり5円相当となるので、上記ポイントの使えるお店でお買い物をするのならありです。
JCBプレモカードを使ってAmazonでお買い物ができる!
実はJCBプレモカードを使ってAmazonでお買い物ができます。
後で紹介する「Amazonのお買い物でOkiDokiポイントをつかう」と1ポイント=3.5円分となるため、JCBプレモカードへチャージした方がお得となります。
JCBプレモカードの残高にしてからAmazonでお買い物をすれば、1ポイント=5円相当となるからです。
JCBプレモカードを使ったAmazonでのお買い物の仕方
JCBプレモカードを使ったAmazonでのお買い物の仕方は、以下の通りです。

注文画面で「通常配送」とし、「コンビニ・ATM・ネtットバンキング・電子マネー払い」を選択して注文します。

注文が完了すると注文確認メール、お支払い番号のお知らせメールが届きます。「お支払い番号のお知らせメール」からURLをタップします。

支払い方法は「電子マネー」の中の「JCBプレモ」を選択します。

カード番号16桁と認証番号8桁を入力して支払いを完了させます。
(OkiDokiポイントお得度:2位)nanacoへの交換

オススメの第二位が、nanacoへの交換です。
200ポイントのOkiDokiポイントを900ポイントのnanacoに交換することができます。
nanacoへの交換では、OkiDokiポイント1ポイント当たり4.5円相当になります。
【交換レートの変更】
2023年12月19日から、OkiDokiポイントをnanacoへ交換すると、4.5円相当になります。
それ以前はOkiDokiポイントをnanacoポイントへ交換すると、5円相当になります。
(OkiDokiポイントお得度:3位)Pontaポイント、dポイント、WAONポイントへの交換

おすすめの交換先 第三位は、
- Pontaポイント
- dポイント
- WAONポイント
への交換です。
200ポイントのOkiDokiポイントが800ポイント分の他社ポイントになるため、OkiDokiポイント1ポイント4円相当になります。
Pontaポイントへ交換するには、auの携帯電話の契約が必要です。
dポイントへの交換は、dポイントクラブ会員番号があればOKです。(携帯電話の契約は無くてもOK)
なお、ここで言うWAONポイントとは、電子マネーWAONポイントのことで、電子マネーWAONにチャージして使います。
↓WAON POINTとは違います。違いを知りたい?この記事を読んでね。
(OkiDokiポイントお得度:4位)Amazonでのお買い物で利用
第四位はAmazonでのお買い物での利用です。
Amazonのサイトから利用登録をすることで、OkiDokiポイントを1ポイント=3.5円分として利用できます。
OkiDokiポイントを使うには、利用登録が必要です。こちらから。

(OkiDokiポイントお得度:5位)楽天ポイントへの交換、クレジットカード利用料金への充当

お勧めの交換先 第五位は、
- 楽天ポイントへの交換
- 楽天Edyへの交換
- クレジットカード利用料金への充当
です。
OkiDokiポイント200ポイントで楽天ポイント600ポイント分、また利用料金への充当は1ポイント3円分で利用できます。
どちらもOkiDokiポイント1ポイント=3円分ですね。
楽天Edyへも交換できます。こちらも1ポイント3円相当です。
(OkiDokiポイントの使い方2)マイルに交換する
OkiDokiポイントは、マイルに交換することができます。
- Oki Dokiポイント1ポイント→JALのマイル3マイル
- Oki Dokiポイント1ポイント→ANAマイル3マイル
どちらも、500ポイント以上1ポイント単位から受け付けてくれます。
ただし、ポイントを移行するまでに、
- JALマイル・・・2~3週間
- ANAマイル・・・1週間
程度の期間がかかるので注意しましょう。
(OkiDokiポイントの使い方3)JCBギフトカードへ交換
JCBギフトカードへの交換もできます。
交換レートは
JCBギフトカード5,000円分(1,000円券×5枚)・・・OkiDokiポイント1,100ポイント
となるので、1 OkiDokiポイントが約4.5円相当になります。
(OkiDokiポイントの使い方4)ディズニのパークチケットに交換する
OkiDokiポイントを東京ディズニーリゾート(R)・パークチケットに交換することができます。
1枚交換するのに1,850 OkiDokiポイントが必要になります。
OkiDokiポイントを1,850ポイント貯めるには、JCBカードWでのお買い物で925,000円(約100万円)が必要です。
(OkiDokiポイントの使い方5)商品と交換する
OkiDokiポイントを好きな商品と交換することができます。
生活家電、キッチン家電、お酒やお肉などの商品があります。
OkiDokiポイントデジタルカタログから、商品を選ぶことができます。
OkiDokiポイントはJCBプレモカードへチャージしよう
使いにくいと言われるOkiDokiポイントの効率の良い交換先は、JCBプレモカードへのチャージです。
JCBプレモカードへのチャージでは、1ポイントのOki Dokiポイント=5円分として計算できます。
JCBプレモカードって何だっけ?
初めて聞く人、忘れてしまった人は、ここを見てみるニャ!
↓JCBプレモカードの使い方が分かります!
(使いにくい?)OkiDokiポイントの有効期限
カードの種類によってOkiDokiポイントの有効期限が異なります。
- 一般カード・・・有効期限2年間
- ゴールド・・・有効期限3年間
- JCB ゴールド ザ・プレミア、JCBプラチナ、JCB ザ・クラス・・・有効期限5年間
というように、カードのランクが上がるにつれて有効期限が長くなっていきます。
カードの種類 | 有効期限 |
---|---|
一般カード | 獲得月から2年間 |
ゴールドカード | 獲得月から3年間 |
JCB ゴールド ザ・プレミア JCBプラチナ JCB ザ・クラス | 獲得月から5年間 |
カードの有効期限が来る前に、他社ポイントへの交換やJCBプレモカードへのチャージを行いましょう。
まとめ
使いにくいと言われるOki Dokiポイントの使い道はたくさんありますが、お得に交換できるのは、JCBプレモカードへのチャージです。
JCBプレモカードへのチャージにより1 Oki Dokiポイント=5円分として利用することができます。
また、カードの種類によって有効期限が異なります。上級のカードになると有効期限が長くなり、期限切れの心配も少なくなります。
せっかく貯めたポイントなので、お得に使いましょう。