ゆうちょ銀行のゆうちょPayを利用してポイントを貯めるポイ活について解説します。
毎月270ポイントほど簡単に貯められるので気軽に取り組んでみてもいいでしょう。
ただし特典で付与されたポイントは有効期限が短いので、およそ1~2カ月以内に使うように心がけましょう。
ニャーゆうちょPayのポイントプログラムの攻略、いってみようニャ!
ゆうちょPayのポイントプログラム


ゆうちょPayのポイントプログラムの概要は以下のようになっています。
①「ゆうちょPayの利用」は必須のものとして記載しています。
| 進呈条件 | 進呈ポイント数 | |
|---|---|---|
| ① | ゆうちょPayの利用 | 10ポイント/月 |
| ② | 1か月で合計5千円以上の店頭決済を利用 | 50ポイント/月 |
| ③ | 1か月で合計1万円以上の店頭決済を利用 | 50ポイント/月 |
| ④ | 郵便局窓口で決済を利用(金額不問) | 10ポイント/月 |
| ⑤ | ゆうちょ通帳アプリの利用 | 10ポイント/月 |
| ⑥ | ATM入出金を利用(金額不問) | 10ポイント/月 |
| ⑦ | 払込票払いを利用(金額不問) | 10ポイント/月 |
| ⑧ | ゆうちょレコ ゆうちょ銀行口座を登録 | 10ポイント/月 |
| ⑨ | ゆうちょレコの利用 | 10ポイント/月 |
| ⑩ | ゆうちょレコ ゆうちょ銀行口座以外の金融サービスを登録 | 登録1件につき10ポイント/月 (最大5件・50ポイント/月) |
| ⑪ | ①ゆうちょPay ⑤ゆうちょ通帳アプリ ⑨ゆうちょレコ をすべて利用 | 20ポイント/月 |
| ⑫ | 給与または年金の受取り | 100ポイント/月 |
| ⑬ | NISA口座残高30万円以上(月末時点)保有 | 10ポイント/月 |
| ⑭ | 自動払込みを利用 | 10ポイント/月 |
| ⑮ | ゆうちょダイレクト+(プラス)を利用 | 10ポイント/月 |
| ⑯ | ひと月に200ポイント以上獲得 | 30ポイント/月 |
それぞれのポイントの進呈時期は以下のようになっています。
ポイント有効期限はいずれも進呈月の翌月末です。
| 進呈条件 | 進呈時期 | |
|---|---|---|
| ① | ゆうちょPayの利用 | 翌月初旬(第3営業日ごろ) |
| ② | 1か月で合計5千円以上の店頭決済を利用 | 翌月下旬(25日ごろ) |
| ③ | 1か月で合計1万円以上の店頭決済を利用 | 翌月下旬(25日ごろ) |
| ④ | 郵便局窓口で決済を利用(金額不問) | 翌月下旬(25日ごろ) |
| ⑤ | ゆうちょ通帳アプリの利用 | 翌月中旬(15日ごろ) |
| ⑥ | ATM入出金を利用(金額不問) | 翌月下旬(25日ごろ) |
| ⑦ | 払込票払いを利用(金額不問) | 翌月下旬(25日ごろ) |
| ⑧ | ゆうちょレコ:ゆうちょ銀行口座を登録 | 翌月中旬(15日ごろ) |
| ⑨ | ゆうちょレコの利用 | 翌月中旬(15日ごろ) |
| ⑩ | ゆうちょレコ:ゆうちょ銀行口座以外の金融サービスを登録 | 翌月中旬(15日ごろ) |
| ⑪ | ①ゆうちょPay、⑤ゆうちょ通帳アプリ、⑨ゆうちょレコをすべて利用 | 翌月下旬(25日ごろ) |
| ⑫ | 給与または年金の受取り | 翌月中旬(15日ごろ) |
| ⑬ | NISA口座残高30万円以上(月末時点)保有 | 翌月中旬(15日ごろ) |
| ⑭ | 自動払込みを利用 | 翌月下旬(25日ごろ) |
| ⑮ | ゆうちょダイレクト+(プラス)を利用 | 翌月下旬(25日ごろ) |
| ⑯ | ゆうちょPayポイントプログラムで、ひと月に200ポイント以上獲得 | 翌月下旬(25日ごろ) |
ゆうちょPayはこちら
ゆうちょPayポイントプログラムの攻略法
ゆうちょPayのそれぞれのポイントプログラムの詳細と攻略法について解説します。
①ゆうちょPayの利用


ゆうちょPayの利用は、上記画面への遷移が確認されたら付与対象です。ログインすればこちらの画面に切り替わるので毎月ログインを欠かさないようにしましょう。
他のポイントプログラムの必須条件となっているのでこれは必ず行うようにしましょう。
ゆうちょPayでの決済が必要なわけでは無いのでここのところが重要です。



決済まで必要なければ、気軽に取り組めるね。
②、③1か月で合計5千円・一万円以上の店頭決済を利用
スマートコード対応店でゆうちょPay決済で1カ月に5,000円もしくは10,000円以上のお買い物をするとポイント付与対象です。
ゆうちょPayポイント利用分の金額や、決済後に取り消しを行った金額は含みません。
④郵便局窓口で決済を利用(金額不問)
郵便局窓口で1円以上の決済が必要です。
最小の出費で取り組むなら1円切手の購入などが考えられます。
ゆうちょPayポイント利用分の金額や、決済後に取り消しを行った金額は含みません。
⑤ゆうちょ通帳アプリの利用


ゆうちょ通帳アプリの利用は、上記画面への遷移が確認されたら付与対象です。
毎月欠かさずアプリを開くようにしましょう。
⑥ATM入出金を利用(金額不問)


ATM入出金を利用すればポイント付与対象です。
ゆうちょ銀行店舗内・郵便局内のゆうちょATMは手数料無料なのでこちらを利用しましょう。
1,000円入金や1,000円出金などでもOKです。
⑦払込票払いを利用(金額不問)
「払込票払い」とは、公共料金や税金などの「払込票」を使い郵便局の窓口やATMで支払いをすることです。
対象となる支払いがある人は利用すると良いかもしれません。(出来る人だけ)
⑧ゆうちょレコ:ゆうちょ銀行口座を登録
ゆうちょレコにゆうちょ銀行口座を登録します。一度登録しておくだけなのですぐに済ませておきましょう。
ゆうちょレコはMoneytreeのサービスの連携となっているようです。
⑨ゆうちょレコの利用


ゆうちょレコの利用は、上記画面への遷移が確認されたら付与対象です。
毎月アプリを開くように心がけましょう。
⑩ゆうちょレコ:ゆうちょ銀行口座以外の金融サービスを登録
ゆうちょレコにゆうちょ銀行口座以外の金融機関を5件登録します。
これもすぐに登録しておきましょう。
住信SBIネット銀行や楽天銀行は今のところ非対応となっています。
⑪「①ゆうちょPay、⑤ゆうちょ通帳アプリ、⑨ゆうちょレコ」をすべて利用
①ゆうちょPay、⑤ゆうちょ通帳アプリ、⑨ゆうちょレコをすべて利用します。
⑫給与または年金の受取り
給与または年金の受取りがあるとポイントが付与されます。



他行からの「キユウヨ」の振込でもポイント付与されたとの情報もあるよ。自己責任でね。
⑬NISA口座残高30万円以上(月末時点)保有
ゆうちょ銀行でNISA口座の残高30万円以上(月末時点)保有しているとポイントが付与されます。
⑭自動払込みを利用
自動払込みを利用するとポイント付与されます。
以下ゆうちょ銀行から引用です。
【自動払い込み】
事前のお申し込みにより、送金人様の通常貯金の払戻金を、受取人様の総合口座または振替口座に継続して自動的に払い込む送金方法です。公共料金のように、受取人様が、多数の方から定期的に支払いを受ける場合に便利です。
すなわち公共料金や家賃・会費のようなものを毎月払い込むようなサービスです。
⑮ゆうちょダイレクト+(プラス)を利用
「ゆうちょダイレクト+(プラス)」とは、通帳を発行しない無通帳型総合口座です。
名前が似ていてややこしいですが、「ゆうちょダイレクト」は通帳の発行がある総合口座です。
無通帳型総合口座「ゆうちょダイレクト+(プラス)」-ゆうちょ銀行
⑯ゆうちょPayポイントプログラムで、ひと月に200ポイント以上獲得
①に加えて、ゆうちょPayポイントプログラムで、ひと月に200ポイント以上獲得するとボーナスポイント30ポイントがもらえます。
ゆうちょPayポイントプログラム攻略例
ゆうちょPayポイントプログラムの攻略例を紹介します。
あくまでもモデルケースなので、ご自身のライフスタイルに合わせて利用してみてください。
| 進呈条件 | やること | ポイント | |
|---|---|---|---|
| ① | ゆうちょPayの利用 | 毎月ログイン | 10ポイント |
| ④ | 郵便局窓口で決済を利用(金額不問) | 郵便局で行う | 10ポイント |
| ⑤ | ゆうちょ通帳アプリの利用 | 毎月ログイン | 10ポイント |
| ⑥ | ATM入出金を利用(金額不問) | 郵便局で行う | 10ポイント |
| ⑧ | ゆうちょレコ ゆうちょ銀行口座を登録 | 登録しておく | 10ポイント |
| ⑨ | ゆうちょレコの利用 | 毎月ログイン | 10ポイント |
| ⑩ | ゆうちょレコ ゆうちょ銀行口座以外の金融サービスを登録 | 登録しておく | 50ポイント |
| ⑪ | ①ゆうちょPay ⑤ゆうちょ通帳アプリ ⑨ゆうちょレコ をすべて利用 | 自動達成 | 20ポイント |
| ⑫ | 給与または年金の受取り | 設定しておく | 100ポイント |
| ⑮ | ゆうちょダイレクト+(プラス)を利用 | 登録しておく | 10ポイント |
| ⑯ | ひと月に200ポイント以上獲得 | 自動達成 | 30ポイント |
| 合計 | 270ポイント |
ゆうちょPayポイントプログラムで毎月やること
ゆうちょPayポイントプログラムで毎月やることをまとめると、だいたいこんな感じかと思います。
| どこでやる? | やること |
|---|---|
| スマホで行う | ①ゆうちょPayの利用 ⑤ゆうちょ通帳アプリの利用 ⑨ゆうちょレコの利用 |
| 郵便局で行う | ④郵便局窓口で決済を利用(金額不問) ⑥ATM入出金を利用(金額不問) |
郵便局で行うタスクは、例えば郵便局窓口で1円切手を購入し、ゆうちょ銀行ATMで1,000円入金もしくは出金すれば達成です。
ゆうちょPayのポイント有効期限について


ゆうちょPayのポイント有効期限は進呈月の翌月末です。
ポイント付与タイミングはそれぞれ異なりますが、取り組みの翌月には付与されるので、取り組んだ月の翌々月末までに利用するようにしましょう。
例えば上記取り組み例で毎月270ポイント貰っている場合、2カ月貯めた分の540ポイント貯まっていたら使うようにした方がよさそうです。
ゆうちょPayの使えるお店


ここがすごく重要だと思うのですが、ゆうちょPayで貯めたポイントの使えるお店はどこになるでしょうか?
ゆうちょPayは、「ゆうちょPay」、「Smart Code」、「銀行Pay」のマークがあるお店で利用できます。
例えば以下のようなお店があります。(一部非対応の店舗もあり)
| カテゴリ | お店 |
|---|---|
| コンビニエンスストア | ミニストップ、セブン―イレブン、ファミリーマート、ポプラ、ローソン、セイコーマート |
| スーパーマーケット | オークワ、イトーヨーカドー、サンエー、CO-OP、OK、東急ストア、万代 |
| ドラッグストア | ウエルシア、ハックドラッグ、ハッピードラッグ、Vドラッグ、スギヤマ、コクミン、薬王堂、セイムス、キリン堂、サンドラッグ、スギ薬局、杏林堂、ゲンキー、クスリのアオキ |
| 生活雑貨 | ハンズ、ロフト |
| 家電 | ヤマダデンキ、ベスト電器、エディオン、ケーズデンキ、ジョーシン |
| ファストフード | 松屋、松のや、ウェンディーズ、ファーストキッチン、ケンタッキー・フライド・チキン、天丼てんや、モスバーガー |
| スイーツ・カフェ | サーティワンアイスクリーム、コメダ珈琲店、上島珈琲、ドトール、エクセルシオールカフェ |



ゆうちょPayの使えるお店は以下のリンクから確認してみてニャ!
ゆうゆうポイントはゆうちょPayポイントに交換できる
郵便局のサービスを利用して貯まるゆうゆうポイントはゆうちょPayポイントに交換できます。
交換は100ポイントからなのでなかなか難しいかもしれませんが、郵便局をよく利用する人は貯めてみてもいいですね。
詳細は別記事で解説しています。


まとめ
ゆうちょPayのポイントプログラムの攻略方法について解説しました。
記事の内容を参考に、毎月のポイ活に取り組んでみてください。
なお、付与されたポイントの有効期限が短い点にだけ注意しましょう。










