住信SBIネット銀行のスマプロランク3を達成して他行振込10回無料で使おう。SBI証券無しでもOK

住信SBIネット銀行をお得に使いたいな。

住信SBIネット銀行では生体認証の設定(スマート認証NEO)をすれば誰でも「スマプロランク2」を達成でき、「ATM入出金」、「他行宛振込」共に月5回無料の特典を受けられます。

さらに上のスマプロランク3だと「ATM利用手数料」と「振込手数料の無料回数」が10回あるので、住信SBIネット銀行をもっと便利に使えますね。

この記事では、スマプロランク3を獲得する方法について解説します。

目次

スマプロランクとは

住信SBIネット銀行にはスマプロランクというプログラムがあります。

月ごとのサービスや商品利用状況に応じてランク1~4に分けられ、ランクに応じて他行宛の振込手数料の無料回数が増える制度です。

スマプロランクに応じて各種サービス無料回数が以下のようになります。

ランク他行振込手数料
スマプロランク1月1回無料
スマプロランク2月5回無料
スマプロランク3月10回無料
スマプロランク4月20回無料

スマプロランク2を達成するには

住信SBIネット銀行では、スマート認証NEOというスマホ生体認証サービスを利用すればそれだけで「スマプロランク2」になることができます。

スマプロランク2では、以下のような特典が受けられました。

ランクATM利用手数料他行振込手数料
スマプロランク2月5回無料月5回無料
スマート認証NEOとは?

スマート認証NEOとは、アプリ「住信SBIネット銀行」とスマートフォンに登録された本人確認情報を紐づける認証機能です。スマホの生体認証を利用してログインします。

簡単に言うとセキュリティの設定を行うだけで無料回数が増えるので、誰でも達成できますね。

振込手数料無料回数をもう少し増やしたいな。

それならスマプロランクを上げるニャ。

スマプロランク3を達成するには

スマプロランク3では、以下のような特典が受けられます。

ランクATM利用手数料他行振込手数料
スマプロランク2月10回無料月10回無料

スマプロランク3の達成条件

住信SBIネット銀行でスマプロランク3になるには、ランク2の達成と、下記の表から3点以上が必要です。

項目点数
総額金額残高
月末300万円以上
3点
住宅ローンまたは資産形成ローン
月末残高あり※ フラット35(買取型)の場合は月内取引あり
3点
ロボアドバイザー資産運用残高
月末100万円以上
3点
外貨預金
月末残高あり
1点
仕組預金
月末残高あり
1点
SBIハイブリッド預金
月末残高あり
1点
スポーツくじ購入または公営競技入金
月内合計2万円以上
1点
純金積立
月末時点で残高あり
1点
給与・賞与・年金受取
月内に入金あり
1点
目的・不動産担保ローン
月末残高あり
1点
カードローン月末残高あり
50万円以上
2点
ミライノデビット月末確定金額
1万円以上 → 1点
3万円以上 → 2点
1or2点
当社口座から「JAL Pay」への口座振替による円貸チャージ月内合計金額
1万円以上 → 1点
3万円以上 → 2点
1or2点
ミライノカード(JCB)一般引落口座を当社スマートプログラム対象支店に設定 + 当社確定(翌月引落)金額
1万円以上 → 1点
5万円以上 → 2点
1or2点

達成を目指す項目は

達成を目指す項目は以下のものです。なるべく簡単に達成できるものを選びました。

項目点数
外貨預金
月末残高あり
1点
SBIハイブリッド預金
月末残高あり
1点
スポーツくじ購入または公営競技入金
月内合計2万円以上
1点
純金積立
月末時点で残高あり
1点
給与・賞与・年金受取
月内に入金あり
1点

(条件1)外貨預金の月末残高あり

外貨預金の普通預金または定期預金の月末時点で残高があれば達成できます。

外貨預金と言っても大きな金額を預ける必要はなく、例えば日本円をアメリカドルに交換して、1ドルだけ外貨預金に預けておけばOKです。

1ドルくらいなら為替の変動があっても、大きく損することはありません。気楽に預けておけますよね。

より少ない金額で達成したい場合は南アフリカランドを購入すれば8円くらいでクリアできます。

(条件2)SBIハイブリッド預金の月末残高あり

SBIハイブリッド預金はSBI証券の口座と連携した住信SBIネット銀行内の預金です。

SBIハイブリッド預金に入っている残高は、SBI証券での証券買い付けに使えます。

住信SBIネット銀行の口座を持っている人は、SBI証券を開設し、SBIハイブリッド預金の設定をしましょう。

月末残高が必要なので、1,000円でも入れておけばOKです。

SBI証券と銀行口座を連携するサービスでは、住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」とSBI新生銀行の「SBI新生コネクト」のどちらかしか選択できません。SBI新生銀行はSBI証券との口座振替契約だけでもダイヤモンドステージが達成できるようになったので、SBI証券は住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」を設定するのがおススメです。

(条件3)純金積立月末時点でご契約あり

住信SBIネット銀行の純金積み立ては1,000円から始めることができます。

手数料は、購入代金1,000円につき月額25円(税込)がかかります。購入手数料は毎月の購入代金とともに引落しとなります。

ただし売却・解約は手数料無料で、年会費と保管料も無料です。

1,000円だけ積み立てて、あとは積み立てを一時停止しておけば、手数料の25円だけで1点達成できます。

(条件4)スポーツくじ購入または公営競技入金の月内合計が2万円以上

こちらの条件の中でスポーツくじは購入が必要ですが、公営競技は入金だけでOKです。従って、公営競技へ2万円を入金し、そのまま出金すれば条件クリアです。

対象となる公営競技は以下の通りです。

対象となる公営競技
(1)即PAT
(2)テレボート
(3)SPAT4
(4)オッズパーク
(5)KEIRIN.JP

WINTICKETへのチャージは対象外です。

例えば「オッズパーク」に登録をして、2万円入金し、すぐに清算すれば簡単に達成できます。

(条件5)給与、賞与または年金の月内入金あり

住信SBIネット銀行に給与、賞与、年金の入金がある場合に達成できます。

項目条件
給与・賞与入出金明細に「給与」または「賞与」と記載のあるものが対象
年金入出金明細に「年金」と記載のあるものが対象

給与等の受取でポイントがもらえる別の支店・金融機関もあるので(第一生命ネオバンク等)、比較検討して必要であれば設定しましょう。

ニャー

以下、一見良さそうだけど利用をおすすめしない条件に付いて解説するニャ。

(使わない条件1)仕組預金の月末残高あり

仕組預金とは、「ちょっと変わった条件が付いた、リスクのある代わりに金利の高い預金」といったものです。

例えば「円仕組預金プレーオフ」という商品の場合、以下のサイクルを繰り返していき最長10年間は引き出せない(※)商品です。

仕組預金の例
  • 預入期間が最短1年から最長10年
  • 1年経った時点で銀行が終了か延長か決める
  • 銀行が延長と決めたら次の1年間は引き出せない(※)
  • 翌1年経った時点で銀行が終了か延長か決める

銀行側が満期を延長できる代わりに金利が高くなっています。

基本的には「引き出せない」ですが、やむを得ない場合は引き出すことができます。ただしその場合「元本を大きく割ってしまう可能性が非常に高い」とされています。

また、預入が10万円からなので、まとまった資金も必要です。

このように癖のある預金でリスクもあるため、条件達成には不向きです。

(使わない条件2)当社口座から「JAL Pay」への口座振替による円貸チャージ月内合計金額1万円以上 → 1点(3万円以上 → 2点)

住信SBIネット銀行の口座からJAL Payへ月1万円チャージすれば1点、3万円以上チャージすれば2点です

JAL Payへのチャージは手数料無料ですが、判定金額は「チャージ後に住信SBIネット銀行口座へ払戻した金額を除かれる」ため、月内に口座に戻すとその分マイナスとなります。

2カ月に1回達成するといったやり方なら資金の出し入れで達成できますが、手間がかかるのでおすすめはしません。

(使わない条件3)ミライノカード(JCB)一般引落口座を当社スマートプログラム対象支店に設定 + 当社確定(翌月引落)金額1万円以上 → 1点(5万円以上 → 2点)

デビットカードであるミライノカード(JCB)の利用金額が合計1万円以上あれば1点、5万円以上あれば2点です。

1万円分なら達成は可能でしょうが、カードを使い分けるのは手間なので、ここでは利用しないことにします。

毎月1万円分だけ、住信SBIネット銀行のデビットカードで支払うのが苦ではない人は利用しましょう。

(使わない条件4)クレジットカード「ミライノカード(JCB)」の引落口座を当社スマートプログラム対象支店に設定、かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上で2つにカウント)

クレジットカード「ミライノカード(JCB)」での支払いが月に1万円必要になります。

2023年11月をもって、ミライノカード(JCB)の新規発行受付は終了なので、この条件は利用せずに考えます。

2カ月に1回の達成で良ければ利用してもOKです。

スマプロランク3はこうやって達成しよう(SBI証券あり)

スマプロランク3の達成のためにSBI証券と住信SBIネット銀行を連携(SBIハイブリッド預金)できるなら、おすすめは以下の3つとなります。

項目点数
外貨預金
月末残高あり
1点
SBIハイブリッド預金
月末残高あり
1点
純金積立
月末時点で残高あり
1点

これらは1度設定しておけば後はすることがなく簡単です。

SBI新生銀行はSBI銀行との口座振替契約でダイヤモンドステージ達成が可能なので、SBI証券は住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の設定をするのがおすすめだニャ。

SBI証券無しの場合、スマプロランク3の達成方法は?

SBI新生銀行で「SBI新生コネクト」を利用している場合は住信SBIネット銀行とSBI証券の連携である「SBIハイブリッド預金」ができません。

その場合は以下のようにスマプロランク3を達成すると良いでしょう。

項目点数
外貨預金
月末残高あり
1点
スポーツくじ購入または公営競技入金
月内合計2万円以上
1点
純金積立
月末時点で残高あり
1点

外貨預金と純金積立だけクリアしておき、毎月のタスクに公営競技入金→出金を2万円するといったやり方です。

毎月少しの手間なので、この場合でもクリアできそうですね。

スマプロランク4を達成するには

スマプロランク4を達成するには、2つの方法があります。

スマプロランク4は達成がかなり難しいので無理に達成しなくてもいいと思うニャ。

通常の条件で達成する

住信SBIネット銀行でスマプロランク4になるには以下の条件の達成が必要です。(ランク2+下記Ⅰ、Ⅱのいずれかの条件を達成

ローンは考えないとすると、外貨預金・仕組預金の残高が500万円以上無いと達成できません。

条件達成はなかなか難しいですね。

ランクアップ条件で達成する

上記の判定条件とは別で、以下のどちらかがあれば、スマプロランク4を達成できます。

  • プラチナデビットカード(Mastercard)の契約
  • ミライノカード Travelers Gold(Mastercard)の契約

ただし、どちらのカードも年会費11,000円がかかります。

年会費を払わないで達成しようとすると、スマプロランク4は難しいと言えます。

まとめ

住信SBIネット銀行のスマプロランクを上げる方法を解説しました。

スマプロランク3を達成するのはできそうですが、スマプロランク4を達成するのはなかなか難しそうですね。

スマプロランク3でもATM利用手数料と振込手数料の無料回数が10回あるので、十分お得に使えます。

SBI証券無しでスマプロランク3を達成するには、「外貨預金の月末残高あり」、「純金積立月末時点でご契約あり」、「スポーツくじ購入または公営競技ご入金の月内合計が2万円以上」の3つを達成すればOKです。

スマプロランク3を達成して、SBIネット銀行をお得に利用しましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苦手だったポイントやキャッシュレスを学んで、ポイ活に取り組み始めたら年間100万円の貯金を達成。初心者にもわかりやすくポイ活手順解説しています。Xでもお得情報発信してます(下のリンクより)

目次