三井住友カードでVポイントを貯める方法を解説。

この記事は、Vポイントを三井住友カードで貯める方法を解説します。。

目次

Vポイントとは

Vポイントは2024年4月にTポイントと統合して新しいVポイントとなりました。

Vポイントはポイントカードの提示でも貯まりますが、もともと三井住友カードのポイントだったので、三井住友カードの利用で貯める方法について解説します。

Vポイントの貯め方

三井住友グループの発行するクレジットカード(三井住友カード)の決済で、カードに応じた還元率のポイントが付与されます。

三井住友カードは、還元率が0.5%のものが多く、ポイントの貯まりやすさは普通です。

しかし、カードの種類によっては特典があるので、それを使えば1.5%の高還元率でポイントを貯めることも可能です。

三井住友カードの特典について

三井住友カードには様々なポイントアッププログラムがあります。

これらを活用するとお得にVポイントを貯めることができます

対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済を利用すると7%還元。Vポイントアッププログラムで最大18%還元

対象のコンビニ・飲食店でこのカードを利用すると、Vポイントアッププログラムで、貰えるポイントを増やすことができます。

タッチ決済では、クレジットカードのスマホタッチ決済で支払うと7%のポイント還元が受けられます。

さらに家族ポイント、Vポイントアッププログラムを合わせれば最大で18%のポイント還元も受けられます。

↓この記事でVポイントアッププログラムについて詳しく分かります。

あわせて読みたい
【よく分かる】三井住友カードのVポイントアッププログラムについて解説します。 Vポイントアッププログラムとは? Vポイントアッププログラムとは、三井住友カードの対象カードにて、対象サービスの利用状況によって、対象のコンビニ・飲食店の利用時...

学生ポイントプログラム

学生ポイントプログラムで、学生の方は対象のサービス利用で追加ポイントが付与されます。

学生本人が本会員でないと受けられないので、家族カードでは対象外となる点に注意です。

サブスクサービスで10%還元

対象のサブスクリプションサービスの支払いに、対象カードを利用すると、通常ポイント(0.5%)に加え、利用金額200円(税込)につき+9.5%ポイントが還元されます。

対象のサブスクサービス”三井住友カード公式サイトより”

〈対象サービス〉Amazonオーディブル、Amazonプライム、DAZN、dアニメストア、dTV、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC

携帯料金で2%還元

対象の携帯料金の支払いに、対象カードを利用すると、通常ポイント(0.5%)に加え、利用金額200円(税込)につき+1.5%ポイントが還元されます。

対象の携帯会社”三井住友カード公式サイトより”

〈対象サービス〉au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile

LINE Payで3%還元

LINE Payに対象の三井住友カードを登録し、チャージ&ペイで利用すると、通常ポイント(0.5%)に加え、ご利用金額200円(税込)につき+2.5%ポイントが還元されます。

Vポイントが貯まりやすいクレジットカードは?

Vポイントをたくさん貯めるなら、三井住友カード ゴールド(NL)を利用すると良いでしょう。

基本還元率は0.5%ですが、ボーナスポイントがある上、条件付きで年会費も永年無料にできます。

↓この記事で、三井住友カード ゴールド(NL)がどれだけお得かが分かります。

あわせて読みたい
三井住友カード ゴールド(NL)の還元率は?お得な使い方と国際ブランドの選び方。 このブログでは、「ポイントを沢山貯める」という視点からクレジットカードを紹介しています。 三井住友カード ゴールド(NL)は基本還元率は0.5%ですが、様々な条件を満...

まとめ

Vポイントは三井住友グループが発行するポイントサービスで、カード利用で貯まります。特にポイント還元率の上がるキャンペーンが幾つもあるので活用しましょう。

また、ポイントの利用の際にはクレジットカードの利用料金への充当やポイント支払いが効率が良いので節約のためにはこちらを積極的に利用していきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苦手だったポイントやキャッシュレスを学んで、ポイ活に取り組み始めたら年間100万円の貯金を達成。初心者にもわかりやすくポイ活手順解説しています。Xでもお得情報発信してます(下のリンクより)

目次