ワオンポイント(WAON POINT、電子マネーWAONポイント)の有効期限がよく分からない・・・。
イオンのワオンポイント(WAON POINT、電子マネーWAONポイント)の有効期限は、他の共通ポイントと違い有効期限が少し難しくなっています。
この記事では、イオンのワオンポイント(WAON POINT、電子マネーWAONポイント)の有効期限を分かりやすく解説します。

ここではあえてカタカナでワオンポイントと表記しているニャ。
- ワオンポイントの有効期限:基本の考え方
- ワオンポイントの有効期限:分かりやすい考え方
ワオンポイントの有効期限を、この順で説明いたします。
ワオンポイントの有効期限:基本の考え方
まずワオンポイントの2種類について、そして基本の考え方について解説します。
ワオンポイントの種類


イオンのワオンポイントには、以下の2種類があります。
- WAON POINT
- 電子マネーWAONポイント
↓2種類の違いはこちらで解説しています!


ワオンポイント2つの有効期限はどちらも同じ考え方


イオンのワオンポイント(WAON POINT・電子マネーWAONポイント)の有効期限はどちらも同じように考えます。
ワオンポイントは「ポイントを獲得した日付」にかかわらず、「加算期間内」に付与されたポイントが一斉に期限を迎えて失効します。
ワオンポイントの加算期間は、1年単位です。
初めてチャージしたその日から1年間が、初年度となります。
ワオンポイントの有効期限の長さは?
ワオンポイントの有効期限は、「1年間のポイント加算期間」を含む最大2年間となります。
すなわち初年度に獲得したポイントは全て、3年目に失効します。
この説明だと、分かったような、分からないような・・・という人のために、分かりやすい例えを用意しました。
ワオンポイントの有効期限の考え方(分かりやすい例え)


ワオンポイント(WAON POINT・電子マネーWAONポイント)の有効期限は少々複雑で分かりにくいですよね。
そこで、分かりやすい例え話で説明します。
ワオンポイントの有効期限は小学校の学年で考えよう
小学校の学年で例えるとわかりやすいです。
例えて表現 | |
---|---|
(1) | 最初にワオンポイント(WAON POINT・電子マネーWAONポイント)が加算された日の月が、入学の月(4月)です。 |
(2) | 一年生の間(初年度)に貯めたワオンポイントは、どれも三年生に上がる前に一斉に期限切れを迎えます。 |
(3) | 一年生の間(初年度)に貯めたワオンポイントは、二年生の間に使わないといけません。 |
ワオンポイントの有効期限は獲得タイミングで長さが変わる


また、獲得したタイミングで、ワオンポイント(WAON POINT・電子マネーWAONポイント)の有効期限の長さが変わってきます。
具体的には、以下のようになります。
ポイントを貯めた時期 | 有効期限の考え方 |
---|---|
一年生の最初(4月くらい)に貯めたポイント | 有効期限が2年ほどある |
一年生の最後(3月くらい)に貯めたポイント | 有効期限が1年ほどある |
ということになります。
初回ポイント加算月(入学の月)がいつだったか、覚えておくといいニャ!
ワオンポイントの有効期限は毎年確認しよう
さらに、二年生の間に貯めたポイントは、どれも四年生に上がる前に、一斉に期限を迎えます。
二年生の間に貯めたワオンポイントは、三年生の間に使い切りましょう。
学年が上がるごとにこのように続いていきます。
ワオンポイントの有効期限は毎年確認しましょう。
まとめ
ワオンポイントの有効期限は、小学校の学年に例えると分かりやすいでしょう。
ワオンポイントを獲得したタイミングによって有効期限の長さが変わってきます。
期限切れが無いように毎年確認すると良いでしょう。
大事なのは、ワオンポイント初回加算月です。
ワオンポイントを何月から始めたか、必ず確認しておきましょう。