住信SBIネット銀行のNEOBANKとは?提携NEOBANKの違いを解説。

NEOBANKってなんだろう??

目次

NEOBANKとは?

「NEOBANK」とは、住信SBIネット銀行が掲げるブランド名です

銀行の名前は「住信SBIネット銀行」なのですが、ブランド名がNEOBANKという立ち位置です。

NEOBANKというのは、「住信SBIネット銀行の提供している銀行サービス」という意味だと思うとわかりやすいでしょうか。

提携NEOBANKとは?

ややこしいのですが、提携企業が窓口となった「提携NEOBANK」というものもあります。

住信SBIネット銀行の支店の一つですが、通常支店(フルーツ支店)とは別の支店です

提携NEOBANKは、住信SBIネット銀行の、独自の支店だニャ!

具体的には、

  • ヤマダ電機の株式会社ヤマダホールディングスが提供するヤマダNEOBANK
  • 第一生命保険株式会社の提供する第一生命NEOBANK

などがあります。

銀行の業務内容は「住信SBIネット銀行」だけども、窓口のところは「提携企業」ということです。

各NEOBANKは住信SBIネット銀行と違い、それぞれ独自のサービスを提供しており、中には銀行を利用するとポイントが貯まるサービスもあります。

提携NEOBANKは、同じ銀行でも、違うサービスをしてくれる支店という感じでしょうか。

口座開設する前にそれぞれの支店のサービス内容を確認しましょう。

提携NEOBANKのイメージ図

提携NEOBANKの紹介

提携NEOBANKの一例を紹介します。

サービス名銀行・支店名提供企業
JAL NEOBANK住信SBIネット銀行 JAL支店JALペイメント・ポート社
V NEOBANK住信SBIネット銀行 Vポイント支店CCCライフパートナーズ
ヤマダNEOBANK住信SBIネット銀行 ヤマダネオバンク支店株式会社ヤマダホールディングス
おうちバンク住信SBIネット銀行 おうちバンク支店株式会社おうちリンク
SBI証券NEOBANK住信SBIネット銀行 イルカ支店株式会社SBI証券
高島屋NEOBANK住信SBIネット銀行 タカシマヤ支店株式会社髙島屋
SBIレミットNEOBANK住信SBIネット銀行 SBIレミット支店SBIレミット株式会社
第一生命NEOBANK住信SBIネット銀行 第一生命支店第一生命保険株式会社
F NEOBANK住信SBIネット銀行 ファイターズ支店住信SBIネット銀行
RENOSY BANK住信SBIネット銀行 リノシー支店株式会社GRIT
ノムコムNEOBANK住信SBIネット銀行 ノムコム支店野村不動産ソリューションズ株式会社
みらいバンク住信SBIネット銀行 みらいバンク支店株式会社みらいバンク
三井住友信託NEOBANK住信SBIネット銀行 三井住友信託支店三井住友信託銀行
京王NEOBANK住信SBIネット銀行 京王NEOBANK支店京王電鉄・京王グループ
MATSUI Bank住信SBIネット銀行 マツイ支店松井証券
ライブドアバンク住信SBIネット銀行 ライブドア支店株式会社ライブドア
カテエネバンク住信SBIネット銀行 中電カテエネ支店中部電力ミライズ
提携NEOBANKの一例

それぞれの提携NEOBANKでは、支店名は一つです。

一方、住信SBIネット銀行の通常の口座は、支店名にフルーツの名前がついています。

例えば「イチゴ支店」、「ブドウ支店」などです。

通常支店と提携NEOBANKの大きな違い

住信SBIネット銀行の通常支店と提携NEOBANKの大きな違いは、スマプロランクによる手数料無料回数があるかないかです。

  • 住信SBIネット銀行通常支店・・・スマプロランクに応じて手数料無料回数が増える
  • 提携NEOBANK・・・手数料無料回数が決まっている

提携NEOBANKでも、基本的にはATM利用手数料無料回数・他行振込手数料無料回数が5回設定されています。

ただし、それ以上の手数料無料回数が必要であれば住信SBIネット銀行の通常支店を選ぶと良いでしょう。

また、提携NEOBANKにはポイントプログラムのような通常支店にない特典があるのも特徴です。

どれを選んだらいいの?

提携NEOBANKでも住信SBIネット銀行の通常の口座のように手数料無料サービスなどが受けらる上に、中には独自のポイントが貯まる支店もあります。

自分が貯めたいポイントのある支店を選ぶのが良いでしょう。

また、提携NEOBANKは新規開設キャンペーンを行っていることもあるので、最初から現金やポイントをもらってお得に開設することもできます。

ポイントの貯まるNEOBANK

また、下記のような各提携NEOBANKの独自の特典を利用するのもよいでしょう。

  • JAL NEOBANK・・・JALマイルが貯まる
  • V NEOBANK・・・Vポイントが貯まる
  • 第一生命NEOBANK・・・第一生命NEOBANKポイントが貯まる
  • ヤマダ NEOBANK・・・ヤマダポイントが貯まる

銀行のサービスを利用するとポイントが貯まるのが特徴です。

ポイントサービスで選ぶなら、特に貯めたいポイントを扱う支店を選ぶのが良いでしょう。

ここがポイント!

例えば、第一生命NEOBANKで貯まるポイントは、現金化することができます!

このようにお得なポイントの使える提携NEOBANKを利用しましょう。

使えばお得な住信SBIネット銀行のサービスが分かります!

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/sumishinsbinetginkou/

おすすめの提携NEOBANK

おすすめの提携NEOBANKは、第一生命NEOBANKと、V NEOBANKです。

第一生命NEOBANKは現金に換えられる第一生命NEOBANKポイントが貯まります。

V NEOBANKはVポイントが貯まるので、使いやすいポイントと言えます。

まずはこの2つの提携NEOBANKを検討してみてほしいニャ!

違う種類の提携NEOBANKも開設できるの?

通常の住信SBIネット銀行の口座と別で、提携NEOBANKを開設することができます。

また、提携NEOBANKを複数開設することもできます。

以下、各支店の特典について紹介します。

JAL NEOBANK(JAL支店)の特典

JAL NEOBANKは、JALの提供するNEOBANKです。

(メリット1)利用に応じてJALマイレージバンクのマイルが貯まる

JAL NEOBANKのマイル付与の対象サービスを利用すると、毎月の利用状況に応じてマイルが受取れます。

対象サービス条件積算マイル
円普通預金月末保有残高合計に応じて20~160マイル
円定期預金月末保有残高合計に応じて20~160マイル
外貨預金月末残高合計に応じて3~500マイル
外貨積立月間1万円以上積立5マイル/月
JAL PayボーナスマイルJAL Pay2万円チャージ
&JAL Pay2万円決済
150マイル/月
口座振替(銀行引き落とし)件数に応じて3マイル×件/月
給与受取・年金受取・定額自動入金いずれか利用20マイル/月
住宅ローン金額に応じて10,000~80,000マイル
目的ローン金額に応じて10~500マイル

↓JAL NEOBANKのメリット・ポイントプログラムについて解説しています。

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/jal-neobank/

この記事でポイントプログラムの詳細が分かるニャ!

(メリット2)振込(月5回)・ATM(月5回)の手数料が無料

JAL NEOBANKは、振込手数料が月5回、ATM手数料が引出しと預入れ合わせて月5回まで無料で利用できます。

(メリット3)JAL Payが便利・おトクに使える

JAL Payは、JAL NEOBANKからのチャージ手数料が無料。

さらに利用に応じてマイルが貯まります。

JAL Payを使うならJAL NEOBANKの口座を持っておきましょう。

V NEOBANKの特典

V NEOBANKは、VポイントのNEOBANKです。銀行取引に応じてVポイントが貯まるのが特徴です。

特に被振込1万円ごとに20 Vポイント(上限500ポイント)が貰えるのでポイ活に役立ちます。

(メリット1)利用に応じてVポイントが貯まる

Vポイント支店でVポイント付与の対象サービスを利用すると、利用状況に応じたVポイントが付与されます。

ポイント対象サービス条件獲得ポイント
外貨預金月末残高合計300万円以上50ポイント
外貨積立月1万円以上積立10ポイント
給与受取
年金受取
いずれかを月間合計1件以上利用30ポイント
即時決済サービス1決済1万円以上※
上限1日1回、1月10回(200ポイント)まで
※ SBI証券への外貨即時決済サービスは
米ドルのみ1決済100ドル以上
20ポイント
その他決済サービスいずれかを月間合計1件以上利用5ポイント
カードローン月末残高合計15万円以上かつ約定返済をされたかた20ポイント
スポーツくじ購入1口購入ごと1ポイント
公営競技入金公営競技(即PAT(中央競馬)、
SPAT4(地方競馬)、
KEIRIN.JP(競輪))への
合計入金額が2万円以上
5ポイント
口座振替(銀行引落)1件以上引落しあり5ポイント
被振込(給振・年金以外)他行からのお振込みが1回1万円以上あるごと
※ 上限25件(500ポイント)まで
※ 提携NEOBANK支店は他行に含まれません
20ポイント
”V NEOBANK公式より”

(メリット2)銀行取引にVポイントが使える

V NEOBANKで提供するサービスのうちスポーツくじの購入やカードローンの金額指定返済等にVポイントを利用することができます。

(メリット3)振込(月5回)・ATM(月5回)の手数料が無料

V NEOBANKは振込手数料が月5回、ATM手数料が引出しと預入れ合わせて月5回まで無料で利用できます。

↓V NEOBAKでVポイントを沢山貯める方法はこちらです。

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/t-neobank/

ヤマダNEOBANKの特典

ヤマダNEOBANKは、ヤマダデンキのNEOBANKです。

(メリット1)ヤマダポイントが貯まる

ヤマダNEOBANKで対象サービスを利用すると、利用状況に応じたヤマダポイントが付与されます。

ポイント対象サービス条件獲得ポイント
ヤマダファイナンスサービス取扱の各種ローン月末時点でローン残高があり、かつ、ヤマダNEOBANK口座から引落にてご返済100ポイント/月
給与振込1回の受取で3万円以上30ポイント/月
円預金残高(普通預金+定期預金)月末残高合計10万円以上10ポイント/月
口座振替(銀行引落)口座振替(銀行引落)の利用が1件以上10ポイント/月
ヤマダデンキが提供するサービス会員等の年会費支払いを口座振替した場合はさらに10ポイント上乗せ
(計20ポイント/月)
ヤマダNEOBANKデビット月間利用総額が5,000円(税込)以上50ポイント/月
ヤマダPay
(ヤマダNEOBANK口座からの引落)
月間利用総額が5,000円(税込)以上200ポイント/月
カードローン月末のお借入残高が合計10万円以上、
且つ、当月の約定返済日に
滞りなく返済されている場合
20ポイント/月
”ヤマダNEOBANK公式より”

(メリット2)振込(月5回)・ATM(月5回)の手数料が無料

ヤマダNEOBANKは、振込手数料が月5回、ATM手数料が引出しと預入れ合わせて月5回まで無料で利用できます。

↓ヤマダNEOBANKでヤマダポイントをたくさん貯める方法。

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/yamada-neobank/

おうちバンクの特典

(メリット)おうちリンクポイントが貯まる

おうちリンク社が提供するサービスのご利用料金の引落口座におうちバンクを指定すると、おうちリンクポイントが貯まる。

”おうちバンク公式より”

(メリット)振込(月5回)・ATM(月5回)の手数料が無料

おうちバンクでは、振込手数料が月5回、ATM手数料が引出しと預入れ合わせて月5回まで無料で利用できます。

SBI証券NEOBANK(イルカ支店)の特典

SBI証券NEOBANKは、SBI証券のNEOBANKです。

通常のSBIネット銀行の口座のサービスと基本的には変わりありません。

口座開設キャンペーンなどでポイント獲得できるようなら選ぶと良いでしょう。

高島屋ネオバンクの特典

高島屋ネオバンクは、百貨店である高島屋のNEOBANKです。

高島屋のお買い物がお得になる特典があります。

(メリット1)お得な積立サービス、「スゴ積み」が利用できる

タカシマヤ支店の口座を開設すると、株式会社髙島屋友の会が提供する積立サービス(通称「スゴ積み」)を利用できます。「スゴ積み」とは、1年間積み立てると1ヵ月分のボーナスが受け取れる積立サービスです。

(メリット2)振込(月5回)・ATM(月5回)の手数料が無料

高島屋NEOBANKでは、振込手数料が月5回、ATM手数料が引出しと預入れ合わせて月5回まで無料で利用できます。

(メリット3)タカネオポイントが貯まる

高島屋NEOBANKでは、独自のポイント「タカネオポイント」が貯まります。

「高島屋NEOBANK」アプリを使った銀行口座払いや、スマホデビットでの支払いでタカネオポイントが貯まります。

貯まったポイントは現金に交換できます。

↓高島屋NEOBANKについてはこちらの記事で

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/takashimaya-neobank/

SBIレミットNEOBANKの特典

SBIレミットNEOBANKは、日本語以外の言語を母国語にする方にとって使いやすい銀行となっています。

(メリット1)多言語での安心サポート

銀行取引画面は日本語に加え、以下の8言語に多言語翻訳されます。

  • ベトナム語
  • 中国語
  • ミャンマー語
  • 英語
  • タガログ語(フィリピン)
  • インドネシア語
  • カンボジア語(クメール語)
  • タイ語

これらの言語を母国語としている方には優しいサービスですね。

(メリット2)海外送金時に送金資金が銀行口座から自動でスイープ

スマートフォンアプリ「SBI Remit」での海外送金にあたっては、「住信SBIネット銀行 SBIレミット支店」の銀行口座からSBIレミットの海外送金用口座に即時に口座振替がされ、送金資金に充てられます。

F NEOBANKの特典

F NEOBANKとは、北海道日本ハムファイターズのNEOBANKです。ファイターズファンに嬉しい特典が付いてきます。

(メリット1)Fマイルが貯まる特典がある

F NEOBANKでは、Fマイルが貯まる特典があります。

特に北海道日本ハムファイターズのファンには嬉しい特典内容となっています。

Fマイルとは

「Fマイル」はファイターズのチケット・グッズの購入に加え、チケットやクーポン・限定グッズ等に交換できます。

FビレッジPAY

北海道ボールパーク Fビレッジで使える「FビレッジPAY」の支払方法にF NEOBANKを登録してお買い物すると、1%ボーナス分のFマイルが貯まります。

F NEOBANKデビットカード

F NEOBANKデビットカードでの決済でも1%Fマイルが貯まります。

FAVランク

年間のFマイル獲得数に応じて翌年のFAVランクが決まります。

ランクが高くなるほどプレミアムな特典が受けられます

(メリット2)ファイターズの順位と連動した円定期預金や住宅ローンの特典あり

順位連動円定期預金 特典

月末の円普通預金残高が30万円以上あれば、シーズン中毎月の順位に応じて、毎月キャッシュバックがあります。

対象期間は毎年のシーズン中(4~10月)。

シーズン中ずーっと1位なら、500円×7か月=3,500円キャッシュバックです。

順位円普通預金キャッシュバック特典
1位500円
2位250円
3位100円
4位50円
5位30円
6位10円
”F NEOBANK公式より”

順位連動住宅ローン 特典

ファイターズの順位に応じて、借入れの翌年から5年間、順位に応じて下記金額がキャッシュバックされます。また、球場内割引も選べます。

順位キャッシュバック球場内割引
1位5万円20%
2位3万円10%
3位1万円5%
4位5千円1%
5位5千円1%
6位5千円1%
”F NEOBANK公式より”

(メリット3)振込(月3回)・ATM(月3回)の手数料が無料

振込手数料が月3回、ATM手数料が引出しと預入れ合わせて月3回まで無料で利用できます。

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/f-neobank/

第一生命NEOBANKの特典

(メリット1)振込(月5回)・ATM(月5回)の手数料が無料

振込手数料が月5回、ATM手数料が引出しと預入れ合わせて月5回まで無料で利用できます。

(メリット2)第一生命NEOBANKポイントが貯まる

第一生命NEOBANKで銀行サービスを利用すると、第一生命NEOBANKポイントが付与されます。

第一生命NEOBANKポイントは貯めやすく使いやすくおすすめニャ。

ポイント対象サービス条件獲得ポイント
他行からの振込他行からの1回1万円以上の被振込20pt/件
(月最大500pt)
即時決済サービス1回1万円(税込)以上の即時決済サービス(1日のカウントは1回まで)20pt/決済
(月最大200pt)
カードローンカードローンの利用20pt/月
外貨預金・仕組預金月末残高合計300万円以上100pt/月
給与受取・年金受取・定額自動入金いずれか利用30pt/月
口座振替(銀行引落)引落しが成立した件数に応じて5pt/件
外貨積立月1万円以上積立10pt/月
”第一生命NEOBANK公式より”

↓第一生命NEOBANKポイントの貯め方はこの記事で分かります!

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/daiichi-seimei-neobank/

RENOSY BANK、ノムコムNEOBANK、みらいバンクの特典

(メリット)振込(月5回)・ATM(月5回)の手数料が無料

振込手数料が月5回、ATM手数料が引出しと預入れ合わせて月5回まで無料で利用できます。

三井住友信託NEOBANKの特典

(メリット1)振込(月5回)・ATM(月5回)の手数料が無料

振込手数料が月5回、ATM手数料が引出しと預入れ合わせて月5回まで無料で利用できます。

(メリット2)スマートライフデザイナーと連携できる

三井住友信託NEOBANKでは、三井住友信託銀行の「スマートライフデザイナー」というアプリと連携することができます。

スマートライフデザイナーとは?

家計簿やライフプランシミュレーションができるアプリです。

ライフプランシミュレーションでは、自分の資産状況や収入・年齢・家族構成から、理想のライフプランを実現するために必要なお金を確認することができます。

(メリット3)スマプロポイントが貯まる

住信SBIネット銀行の通常支店と同様に、スマプロポイントが貯まります。

提携NEOBANKにはポイントの貯まらない支店もあるので、嬉しいポイントです。

↓三井住友信託NEOBANKについて詳しくはこちら

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/mitsuisumitomo-shintaku-neobank/

京王NEOBANKの特典

(メリット1)アプリでATMでの入出金手数料が月5回まで無料

京王NEOBANKアプリを使うと、ATMでの入出金手数料が月5回まで無料となります。

  • セブン銀行ATM
  • ローソン銀行ATM

が対象です。

月に6回目以降は1回につき税込110円の手数料がかかります。

(メリット2)京王ポイントが貯まる

京王NEOBANKでは、独自のポイントサービスがあり、京王ポイントが貯まります。

ポイント対象サービス条件獲得ポイント
円預金月末残高
50万円以上200万円未満
3ポイント/月
円預金月末残高
200万円以上500万円未満
15ポイント/月
円預金月末残高
500万円以上
100ポイント/月
外貨預金月末残高
50万円以上200万円未満
10ポイント/月
外貨預金月末残高
200万円以上500万円未満
50ポイント/月
外貨預金月末残高
500万円以上
300ポイント/月
口座振替5ポイント/件
※上限5件/月
給与・年金受取対象取引が1件/月以上30ポイント/月
※京王NEOBANKの住宅ローン契約期間中は90ポイント/月
デビットデビットの利用月間利用額合計の0.5%
住宅ローン1,000万円以上2,000万円未満10,000ポイント
住宅ローン2,000万円以上3,000万円未満40,000ポイント
住宅ローン3,000万円以上5,000万円未満90,000ポイント
住宅ローン5,000万円以上120,000ポイント
”京王NEOBANK公式より”

↓京王NEOBANKのポイントプログラムについてはこちら。

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/keio-neobank/

MATSUI Bankの特典

MATSUI Bankでは、松井証券を便利に使えるサービスがあります。

(メリット1)ATM・銀行振込が毎月5回まで手数料無料

ATMの利用手数料・銀行振込手数料はそれぞれ月5回まで無料になります。

(メリット2)円普通預金の金利が高い

「MATSUI Bank」の円普通預金の金利が、預金金利年0.20%(税引後年0.1593%)と高金利になります。

(メリット3)松井証券口座との連携

「MATSUI Bank」口座と松井証券口座が連携され、

  • 「MATSUI Bank」口座から松井証券口座への自動振替(スイープ入金)
  • 「MATSUI Bank」口座と松井証券口座間で即時の入出金

といったサービスを利用できるようになります。「MATSUI Bank」口座内の残高を松井証券の投資に使いやすくなります。

(メリット4)「MATSUI Bankデビット」利用でポイント1%

「MATSUI Bankデビット」を利用すると、松井証券ポイントが1%貯まります。

無料で発行できる上、タッチ決済にも対応しています。

松井証券ポイントは、

  • PayPayポイント
  • dポイント
  • Amazonギフトカード

などに交換することができます。

ライブドアバンクの特典

ライブドアバンクは株式会社ライブドアの提供する提携NEOBANKです。

(メリット1)振込(月5回)・ATM(月5回)の手数料が無料

ライブドアバンクは振込手数料が月5回、ATM手数料が引出しと預入れ合わせて月5回まで無料で利用できます。

(メリット2)資産チャート・みんかぶ

資産チャートが確認できたり、金融情報メディア「MINKABU」(みんかぶ)をアプリで閲覧できます。

資産形成に役立つツールが備わっています。

↓ライブドアバンクについてはこちら

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/livedoor-bank/

カテエネバンクの特典

カテエネバンクは中部電力ミライズの提供する提携NEOBANKです。

(メリット1)振込(月5回)・ATM(月5回)の手数料が無料

カテエネバンクは振込手数料が月5回、ATM手数料が引出しと預入れ合わせて月5回まで無料で利用できます。

(メリット2)中部電力ミライズの電気・ガス料金の最大5%ポイント付与

カテエネバンクは中部電力ミライズの電気・ガス料金の最大5%がポイント付与されます。

ポイント付与には下記のような条件があります。

項目ポイント還元率備考
中部電力ミライズの電気・ガス料金をカテエネBANKで口座振替+1%★必須条件
2件目の口座振替+1%
3件目の口座振替+1%
月末の預金残高が100万円以上+1%
デビットカードの利用金額が合計3万円以上+1%
https://rouhikara-setsuyakuhe.com/kate-ene-bank/

まとめ

提携NEOBANKは、様々な企業が独自のサービスを提供しています。

特にT NEOBANKや第一生命NEOBANKは、銀行を使うだけでポイントが貯まるので、ポイ活に利用できます。

口座開設は最初が肝心です。自分に合った提携NEOBANKを見つけてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苦手だったポイントやキャッシュレスを学んで、ポイ活に取り組み始めたら年間100万円の貯金を達成。初心者にもわかりやすくポイ活手順解説しています。Xでもお得情報発信してます(下のリンクより)

目次