2025年のイオンカードのリボ払いキャンペーンの攻略です。
以前にも紹介しましたが、今回はリボ払いお支払い額増額サービスを利用して手数料を少なくする方法も紹介しています。
記事を参考に取り組んでみてください。
キャンペーン概要

2025年11月11日~2026年1月10日の期間中、イオンカードでは「今年の冬はリボでおトクに!ショッピングリボ払いご利用キャンペーン」が開催されています。
エントリーの上ショッピングリボ払いを利用するとキャッシュバックがもらえます。
| 条件 | キャッシュバック |
|---|---|
| (1)ショッピングリボ払いを3万円(税込)以上利用 | 500円 |
| (2)ショッピングリボ払いを「はじめて」「久しぶり」に利用 | 1,500円 |
| (3)期間中に全リボを新規登録 | 1,000円 |
| (4)ショッピングリボ払いを15万円(税込)以上利用 | 抽選で500名に7,000円 |
(4)は抽選なので、(1)~(3)の攻略で最大3,000円キャッシュバックを狙っていくといいでしょう。
キャンペーン参加には(1)ショッピングリボ払いを3万円(税込)以上利用が必須条件となっています。
ショッピングリボ払いを「はじめて」「久しぶり」に利用とは?
※「はじめて」とはショッピングリボ払いを今まで利用したことがなく、キャンペーン開始日以後はじめて利用する人のことです。
※「久しぶり」とは2025年1月請求~2025年12月請求でショッピングリボ払いの利用がない人のことです。
期間中に全リボを新規登録とは?
2025年10月20日時点で全リボ登録がある人は「新規で全リボ登録」特典の対象外となります。
「新規で全リボ登録」は2025年11月11日~2026年1月20日に全リボ登録して2026年2月20日時点で登録中の人が対象となります。
| 2025年10月20日 | 2025年11月11日~2026年1月20日 | 2026年2月20日 |
|---|---|---|
| この時点で全リボ登録がある人は「新規で全リボ登録」特典の対象外 | この期間に全リボ登録する | この時点で登録中の人が対象 |
| この時点でリボ残高があることが条件 |
キャンペーン対象カード
ショッピングリボ払いが利用できるカード
※イオンデビットカード、イオン銀行キャッシュ+デビットは対象外です。
キャッシュバック時期
2026年4月末日頃にカード設定口座へキャッシュバック予定です。
今年の冬はリボでおトクに!ショッピングリボ払いご利用キャンペーン|暮らしのマネーサイト
キャンペーン注意事項
キャンペーンの注意事項は以下の通りです。これらを守らないと特典付与対象外になるので必ず確認しましょう。
(1)2026年2月20日時点で全リボに登録中の人が対象
(2)2026年2月20日時点でのショッピングリボ払い残高が1円以上必要です。
(3)振込やATMによる返済など引落とし日の口座振替金以外にショッピングリボ払いの返済(一部もしくは全額)をした場合は対象外となります。
※「リボ払いお支払額増額サービス」の利用やコース変更は上記に該当しません。
もかちゃん2026年2月20日時点で全リボに登録中かつ、リボ残高が残っている必要があるね。
攻略手順(1)リボお支払い増額サービスを利用しない場合
リボお支払い増額サービスを利用しない場合、単純に全リボを登録し、3万円利用し、判定日を過ぎたら全リボを解除する方法です。
支払いコースは「Cコース10,000円+手数料」がよさそうです
2026年2月20日時点で全リボ登録中である必要があります。それを過ぎてから解除しましょう。
シミュレーションした結果、この場合手数料はだいだい900円くらいになるかと思います。


ショッピングリボ払い返済シミュレーション | イオンカード 暮らしのマネーサイト
攻略手順(2)リボお支払い増額サービスを利用する場合
リボお支払い増額サービスを利用する場合は、例えば以下の手順で攻略します。
30,000円+少しでOKなのでお買い物でもOKです。チャージの場合は利用から明細反映まで時間がかかることがあるので、期限より早めに利用しましょう。
リボお支払い増額サービスの申し込み締め切りが19日までとなっています。
2月2日請求は3万円(手数料400円程度+残りの金額)です。
3月2日請求に2月2日に支払いきれなかった400円程度のリボ残高が残ります。
2026年2月20日時点で全リボ登録中である必要があります。それを過ぎてから解除しましょう。
2026年2月20日時点でリボ残高が残っている必要がありますが、2月2日請求で支払いきれなかったリボ残高が残っていると思います。



心配な人は、2026年2月20日までに請求が上がるように1円チャージなどしておくといいニャ。
このやり方をする場合、シミュレーション結果ですと手数料は450円くらいになるかと思います。


リボ払いお支払い額増額サービスについて
リボ払いお支払い額増額サービスでは、下記の計算式のように増額設定した金額は手数料を引いた残りの金額が元金となります。
カード利用金額と設定金額が同じ場合(例えば3万円利用で3万円に設定)は、手数料が先にひかれてカード利用金額の一部が翌月の請求に回ります。
設定金額=元金+手数料
まとめ
イオンカードのショッピングリボ払いご利用キャンペーンで、全リボを利用した場合のキャンペーン攻略について解説しました。
今回はリボ払いお支払い額増額サービスを利用して手数料節約する方法についても記載しているので記事を参考に取り組んでみてください。









