イオングループのアプリは沢山あって、どれを使ったらいいか分からない・・・。
そんな人のために、どのアプリを使ったらよいかを解説します。
イオンのアプリは沢山あるけど、どれを使ったらいいのか分からないんだよね。
そんなあなたのために、どのアプリを使ったらいいか解説するニャ!


基本的にはiAEONアプリに集約されていっている感じだニャ。
iAEONアプリ


iAEONアプリは様々なイオンのアプリを一つにまとめた総合アプリです。
イオンのサービスでは様々なアプリが誕生してきました。それらをまとめて使えるようにしたのが「iAEONアプリ」です。
おーっ、便利なアプリがあるんだねぇ。
ただし、全てのアプリの機能が集まっているわけではないので注意しましょう。
例えば、イオンカードを使っている人は、カード利用明細を見るのにイオンウォレットアプリが別であると便利ニャ。
iAEONアプリでは、主に以下のものが使えます。
- ポイントカード
- イオンペイ
- WAON
iAEONアプリのポイント機能
会員コードのバーコードを表示できるので、ポイント(WAON POINT)の利用ができます。
このバーコードを使うと、WAON POINTカードのように現金払い時にポイントカードとして提示することでWAON POINTを貯めることができます。(WAON POINT加盟店のみ)
WAON POINTをまとめられる


iAEONアプリは、複数のカードのWAON POINTをまとめることができます。
このアプリでWAON POINTをまとめることができるのは以下の通りです。
- WAONカード
- スマホのWAON
- イオンカード
- WAON POINTカード
iAEONアプリで各カードを登録する方法
iAEONアプリ内で、WAONやイオンカードなどをまとめて登録する方法は以下の動画を参考にしてみてください。
iAEONアプリのイオンペイ


イオンペイはイオンのコード決済サービスですが、「イオンペイ」というアプリがあるわけではありません。
「iAEONアプリ」の中に「イオンペイ」の機能があるの「iAEONアプリ」から使いましょう。
イオンペイは「イオンカード」や「イオンのデビットカード」を紐づけてQRコード決済として使う方法と、チャージした残高を使う決済方法があります。
「イオンウォレットアプリ」の中にもイオンペイがありますが、カードを紐づけたQRコード決済となります。
iAEONアプリのイオンペイはWAONと集約された
2025年6月26日以降、iAEONアプリのイオンペイはWAONと集約されました。
具体的にはイオンペイの中で「イオンペイ残高」・「イオンペイWAON残高」の2つの間で残高を移行でき、どちらで払うことも可能となっています。
支払い方法 | 詳細 |
---|---|
イオンペイ | 従来のイオンペイの残高 |
WAON | 「WAONタッチ」が使える |



これまた名称が分かりにくいのだけど、イオンペイという機能の中に「イオンペイ残高」・「イオンペイWAON残高」の2つがある感じだね。
iAEON内のWAONは、iAEONから新規発行も可能ですがすでに持っているスマホのWAONを紐づけ可能です。
【紐づけ不可の券種】1.WAONカード(クレジット一体型を含む) 2. 一部のスマホのWAON(G.G WAON、サッカー大好きWAON、期間限定WAON) などApple PayのWAONを紐づけた場合は券面の変更はできません。





「WAONタッチ」て名前が付いているけれど、これまでのWAONと同様に「WAONで支払います」といってかざして支払うだけ。iAEONアプリ内のイオンペイを開いて「WAON」を選ぶと上の画像のデザインの券面が出るので、それで支払う感じだったよ。



Apple Payで発行したWAONとは別扱いになる感じぽいニャ。イオンペイのWAONは、iPhoneのウォレットアプリ内にも登録されたけど、券面の右下に「AEON Pay」の表記があったニャ。
iAEONアプリ内のWAONステーション
「WAONステーション」では、自分の持っているWAONカードをスマートフォンで読み取って残高確認、ポイントチャージやWAONの受取ができます。
こちらもAndroidのみ対応なので、iPhoneユーザーはiPhone向けWAONステーションアプリが別途必要になります。
iPhoneユーザーは、WAONカードの残高確認やポイントチャージには、別で「WAONステーションアプリ」が必要なんだね。
イオンラウンジの予約・チェックイン


iAEONアプリでは、イオンラウンジの予約やチェックインができます。
イオンラウンジは、株主優待やイオンゴールドカード年間100万円利用などの条件達成で利用できます。
事前予約が必要になったので、利用前にiAEONアプリから日時を予約しておきましょう。
iAEONアプリを新規登録するときに、以下の紹介コードを入力すると、100 WAON POINTがもらえます。
私の紹介コードを置いておきますので、よろしければお使いください。
【紹介コード】
A05-3Q7LEGKLK3D
smart WAONアプリ
複数のカードにそれぞれ貯まっているWAON POINTをまとめるためのアプリです。
WAON POINTカード、イオンカード、WAONカード、モバイルWAON、イオン銀行キャッシュ+デビットなどのカードの登録、ポイントをまとめられます。
なお、ポイントをまとめるのは、アプリでなくてもsmart WAONウェブサイトからも行えます。
ただし、smart WAONの機能はiAEONに移行されたため、smart WAONアプリは2024年8月31日に終了となります。
以後はiAEONアプリでポイントをまとめたり管理しましょう。
アプリでWAON POINTをまとめたいならiAEONアプリを使うといいニャ。
イオンウォレット


イオンウォレットはイオンカードの公式アプリです。
イオンウォレットアプリは、イオンカードの利用明細を確認するのに使うといいニャ!
このアプリには、
- イオンカードの利用明細の確認
- ポイントの確認
- イオンペイ
- アプリ限定のクーポン
などの機能があります。
特にイオンカードの利用明細を確認するためには必要なアプリと言えます。
また、イオン銀行のデビットカードも登録することができます。
↓イオンカードのお得な使い方はこちら!


モバイルWAONアプリ(Android向け)


スマートフォン(Android)でWAONを使うためのアプリです。「おサイフケータイ」で、WAONを利用できます。
↓WAONのお得な使い方はこちら!


こっちはAndroidユーザー向けのアプリニャ!
WAONアプリ(iPhone向け)
スマートフォン(iPhone)でWAONを使うためのアプリです。電子マネーWAONをApple Payで利用することができます。
残高確認やチャージ、ポイントのダウンロードができます。
こっちはiPhoneユーザー向けのアプリニャ!
WAONステーションアプリ


iPhoneにWAONカードをかざすことで、WAONカードへのチャージや残高の確認を行うことができます。
物理カードであるWAONカードをメインで使っている人が使うと良いでしょう。
iPhone向けに「WAONアプリ」が登場してからは、スマホ一つで完結できるのでそちらの方が使い勝手が良くなっています。
どのアプリを使うのがおすすめ?


Androidのスマホの人もiPhoneの人も、「iAEON」アプリを基本で使い、イオンカードの利用があれば「イオンウォレットアプリ」を使うと良いでしょう。
現在はこの2つのアプリでほとんどのことができるようになっています。
「iAEON」アプリ内で「イオンペイ残高」と「イオンペイのWAON」の支払いができるようになったからです。
iAEONの中にWAON機能が盛り込まれたため、これ一つに集約されています。
イオンのお買い物に役立つアプリ
イオンのお買い物に役立つアプリもあります。こちらもお買い物に出かける前に必ずチェックしておきましょう。
(1)イオンモールアプリ


イオンモールへお買い物に行くときに役立つアプリです。お気に入りモールを登録しておくと、そのモールで使えるクーポンが配布されます。
フロアマップも見れるので、イオンモールの中で迷ったときは開いてみましょう。
ウォーキングでWAON POINTがもらえる


また、「MENU」内の「ウォーキング」を開くと、そのモールを訪れた時に「イオンモールウォーキング」が開始できます。「ウォーキングをスタート」ボタンを押して1,000歩歩くと、「トコくじ」を引くことができます。
この「トコくじ」を引くと、WAON POINTが当たります。(中にはハズレもあります)
1ポイントや5ポイント、運が良いと50ポイント貰える時もあります。
イオンモールを訪れたら必ずウォーキングをスタートしておきましょう。
なお、達成した「トコくじ」は後日引くことも出来ます。
(2)イオンお買い物アプリ


イオン直営店舗のお買い物のクーポンが配布されるアプリです。
イオンスタイルやイオンスタイルオンラインでお買い物をするなら持っておきたいアプリです。
イオンお買い物アプリには月間割引クーポンがあり、1ヶ月間のうち好きな1日だけ、日用品や衣類が5%オフになります。
イオンお買い物アプリに登録したカードによって、クーポン対象の支払い方法が異なります。
- イオンカードを登録・・・クレジット払い
- WAONカードを登録・・・WAONの支払い
(3)キッズリパブリックアプリ


イオンにあるお子様向け商品を扱う、キッズリパブリックでお買い物をする際にお得になるアプリです。
小さなお子様がいるならダウンロードしておくと役立つでしょう。
おもちゃや子どもの衣料・日用品のクーポンや、好きな日に使える5%OFFクーポンなどが配布されます。
また、お子さまの誕生日を登録しておくと、誕生月に対象商品に使える10・5%OFFクーポンがプレゼントされます。
まとめ
iAEONアプリが登場して、様々なアプリをまとめてくれたため、これ一つで多くのアプリをカバーできるようになりました。
しかし、まだこのアプリ一つでは対応できないサービスもあります。
スマホがAndroidかiPhoneかによっても、対応状況が違うので注意が必要です。基本的には「iAEON」アプリを使って、必要に応じてアプリを入れていくのが良いでしょう。
イオンの「ややこしい」を解説する記事
他にもイオンの「ややこしい」を解説する記事があるのでよかったらご覧ください。
↓イオンカードとイオンカードセレクトの違いは?


↓WAON POINTと、WAONポイントの違いは?


↓イオン銀行のMyステージを上げたい人は

