JRキューポとは、JR九州のポイントです。ですが、全国のみなさんが貯めて使えます。
JRキューポは使い勝手の良いポイントで、普段から貯めるのにお勧めです。
この記事ではJRキューポの魅力についてお伝えします。
JRキューポの概要
キューポちゃんについて

JRキューポの特徴と言えば、イメージキャラクターの「キューポちゃん」。
とってもかわいーんです。
カチューシャが「がま口」になっているのがポイント!
JRキューポの歌があるくらい国民から愛されています。(個人の主観です)
ニャーはキューポちゃん大好きなのニャ♪
LINEスタンプもあるよ

JRキューポちゃんのLINEスタンプも販売されているよ。
JRキューポを使っているなら、LINEスタンプも使ってみてはどうですか?

JRキューポの特徴
JRキューポはJR九州のポイントで、JR東日本のJREポイントのような位置づけです。
ただし、交換先のポイントが便利なため、JREポイントよりも使いやすいポイントです。
おすすめの交換方法は以下の通りです。
【おすすめポイント1】ポンタポイントを経由して現金化

JRキューポをポンタポイントに交換すれば、現金化することも出来ます。
【おすすめポイント2】Vポイントを経由してWAON POINTに→ウエル活に使う
JRキューポはVポイントに交換したのちに、WAON POINTに交換ができます。
このWAON POINTはウエルシアで毎月20日のウエル活で使うと1ポイント=1.5円分としてお買い物に使えるため、大変お得です。
エポスポイントを経由してアマゾンギフトカードへ

また、JRキューポをエポスポイントに交換すれば、アマゾンギフトカードに交換できます。
JRキューポの貯め方

JRキューポには以下のような貯め方があります。
- JRカードでのお買い物【おすすめ】
- SUGOCAでのお買い物
- JRキューポアプリ
- JRキューポポイントモール
- 鉄道(ネット予約・EX予約・スマートEX)
(JRキューポの貯め方1)JQカードでのお買い物
JQカードのお買い物でJRキューポが貯まります。
これ以外のポイントの貯め方は、ほとんどが九州のお店(JRキューポ加盟店)や鉄道(JR九州)での利用となります。
九州以外に住んでいる人は、JQカードでのお買い物が主なポイントの貯め方となります。
特におすすめのJQカードは、
- JQカードエポスゴールド
- JQカードセゾンゴールド
の2枚です。
これらは通常還元率0.5%ですが、年間100万円利用でボーナスポイントが10,000ポイント貰えるため、最大1.5%還元で使うことができます。
(JRキューポの貯め方2)SUGOCAでのお買い物
JRキューポ加盟店でのお買い物をSUGOCAにチャージされた電子マネーで支払うと、JRキューポがたまります。
九州以外ではほとんど出番がないでしょう。
(JRキューポの貯め方3)JRキューポアプリ
JRキューポアプリ加盟店では、アプリのバーコードを提示してJRキューポを貯めることができます。
ただし、加盟店はほとんど九州にしかないため、それ以外の地域の人は利用する機会はほとんどないでしょう。
(JRキューポの貯め方4)JRキューポポイントモール
JRキューポポイントモールは、サイトを経由していつものネットショッピングをすると、JRキューポがプラスして貯まるサービスです。
楽天市場やヤフーショッピングなど、大手のネットショッピングサイトもあるため、お買い物の前にこのサイトを経由するとお得になります。
(JRキューポの貯め方5)鉄道(ネット予約・EX予約・スマートEX)
JR九州ではネット予約・EX予約・スマートEXの利用でJRキューポが貯まりますが、九州以外の人には利用する機会は少ないでしょう。
(お得な貯め方)JRキューポ加盟店ではさらにお得
JRキューポ加盟店では、JQカードを使ってSUGOCAにチャージ(0.5%還元)し、チャージしたSUGOCAで支払う(0.5%還元)と、合計で1%のポイント還元が受けられます。
九州に住んでいて、JRキューポ加盟店を利用するなら覚えておきたい使い方です。
JRキューポの使い方

JRキューポには以下のような使い方があります。
- 他社提携ポイントに交換する【おすすめ】
- SUGOCAにチャージする
- JRキューポで支払いに充当
- 商品に交換
(JRキューポの使い方1)他社提携ポイントに交換する

JRキューポは提携ポイントの交換ができます。
交換できるのは、
- 永久不滅ポイント
- エポスポイント
- Gポイント
- Pontaポイント
- Vポイント
となります。
特にエポスポイントに交換すると、アマゾンギフトカードに交換することができます。
↓エポスポイントについてはこちら
(JRキューポの使い方2)WAON POINTにしてウエル活で使う
JRキューポはVポイントを経由してWAONポイントに交換すれば、ウエル活に使うことも出来ます。
ウエル活ではウエルシアのお買い物で1ポイント=1.5円分として利用できるので大変お得です。
Vポイント→WAON POINTにして、ウエル活で使うのもおすすめニャ!
(JRキューポの使い方3)現金化する
JRキューポは、Pontaポイントに交換することで、au PAYへチャージした後にauじぶん銀行へ自動払出をすれば現金化ができます。
全体の流れは以下の通りです。
JRキューポ → Pontaポイント → au PAY → 現金化(auじぶん銀行)
Pontaポイントに交換すれば、現金化も出来るニャ。
(JRキューポの使い方4)SUGOCAにチャージする
エポスポイントをSUGOCAにチャージすれば、交通系電子マネーとして街のお買い物でも使うことができます。
注意点としては、SUGOCAはSUGOCAエリア内のみどりの窓口や「SUGOCA発売機能付自動券売機」でしか購入できないことです。
九州以外の人はSUGOCAを入手するハードルが高いのが問題です。
ちなみにモバイルSuicaのように、モバイル版はまだありません。
(JRキューポの使い方5)JRキューポで支払いに充当
JRキューポアプリ加盟店では、アプリのバーコードを提示してJRキューポをお買い物に充当できます。
ただし、加盟店はほとんど九州にしかないため、それ以外の地域の人は、ポイントのまま使う機会はほぼないでしょう。
(JRキューポの使い方6)商品に交換
JRキューポを使って、食品やギフト券・チケットに交換できます。
ただし交換できる商品も少ないので、あまり選択肢には入らなさそうです。
JRキューポの有効期限
JRキューポの有効期限は2年後月末までです。
JRキューポにはランクがある
JRキューポにはランク制度があります。
会員ランクの種類

ランクはホワイト、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナとなっています。
会員ランクに応じた枚数、ポイント付与クーポンや商品交換クーポンが届きます。
会員ランクの決定方法

JQ CARDやSUGOCAとのおまとめ登録の状況、年間の獲得ポイント数によって翌年のランクが決まります。
集計期間は1年間で、毎年4月1日~翌年3月31日までです。
会員ランク更新日は毎年4月1日となります。
ただし、これらのクーポンはJRキューポ加盟店で使えるものなので、やはり九州に住んでいないと恩恵は感じられないでしょう。
JRキューポの始め方
JRキューポを始めるには、JR九州の会員登録が必要です。
会員登録が完了したら、JRキューポアプリもダウンロードして、ログインしておきましょう。
JRキューポアプリから、今のポイント残高を確認することができます。

JRキューポアプリで出来ること
JRキューポアプリがあれば、出来ることが広がります。
(アプリで出来ること1)現在のポイント残高を確認できる
JRキューポアプリのトップページで、現在のポイント残高が確認できます。
また、ポイント履歴や、失効予定のポイントも確認できます。
(アプリで出来ること2)提携ポイントへの交換ができる
JRキューポは提携ポイントの交換は、アプリからできます。
(アプリで出来ること3)毎日ガチャが引ける

JRキューポアプリのトップページから、毎日ガチャが引けます。
当たりが出れば、JRキューポが貰えます。
これまでわたしは1P、2P、3Pまで当たるのを確認しています。
(アプリで出来ること4)JRキューポアプリ加盟店でポイントを使う
JRキューポアプリ加盟店で、アプリ内のバーコードを提示してJRキューポを使ってお買い物ができます。
まとめ
JRキューポは九州に住んでいなくてもJQカードの利用で貯めて、多くの他社ポイントに交換できる優秀なポイントです。
ポンタポイントに交換して現金化したり、エポスポイントに交換してアマゾンギフトカードに交換できるので、使い勝手が良いポイントです。
さらに、九州にお住まいの方はもっとお得に活用できるポイントと言えるでしょう。