PR

ポイ活の始めるあなたに!ポイ活の地図でどんな種類があるのか初心者に解説。

お得情報・ポイ活
記事内に広告が含まれています。

ポイ活をこれから始めたい人、

ポイ活って何から始めたらいいの?どんなポイ活があるの?

と思っていませんか?

今回はポイ活の種類を紹介します。わたし独自の一覧表を「ポイ活の地図」と名付けてみました。

どんなポイ活があるのか、自分にできそうなのはどれかなと探してみてください。

ポイ活の地図ってなーに?

わたしも初心者だったころに「ポイ活って何したらいいの?」ってもってたから、これから始める人のために地図のようにポイ活に取り組めるものがあればいいなって思ったニャ。
「ポイ活の地図」って名付けてみたニャ。

  1. ポイ活の地図を使って始めてみよう
  2. 万人向けのポイ活
  3. (1)クレカポイ活とは
    1. (クレカポイ活1)クレジットカードの発行でポイントを貯める
    2. (クレカポイ活2)支払い方法を変更してポイントを貯める
    3. (クレカポイ活3)ポイントサイトを経由してお買い物をしてポイントを貯める
    4. (クレカポイ活4)チャージルートを使ってポイントを沢山貯める
    5. (クレカポイ活5)クレカやキャッシュレスのキャンペーンでポイントをもらう
  4. (2)ポイントサイトポイ活とは?
    1. (ポイントサイトポイ活1)どうやってポイントを貯めるの?
    2. (ポイントサイトポイ活2)ポイントサイトの種類は?
    3. (ポイントサイトポイ活3)ポイントモールもあるよ
  5. (3)ウエル活とは?
  6. (4)タダポチ・安ポチとは?
    1. (タダポチ・安ポチ1)どんなポイ活なの?
    2. (タダポチ・安ポチ2)ネットショッピングだけじゃない
    3. (タダポチ・安ポチ3)ポイントを貯めて無料で商品をもらう
  7. (5)放置系ポイ活とは?
  8. 初心者向けのポイ活
  9. (6)ポチポチポイ活とは?
    1. (ポチポチポイ活1)どうやってポイントを貯めるの?
    2. (ポチポチポイ活2)ポチポチポイ活の具体例
  10. (7)移動系ポイ活とは?
    1. (移動系ポイ活1)どんなものがあるの?
    2. (移動系ポイ活2)移動系ポイ活の注意点は?
    3. (移動系ポイ活3)おすすめの移動系ポイ活アプリは?
  11. (8)アプリ系ポイ活
    1. (アプリ系ポイ活1)インストール後の条件達成とは
  12. (9)懸賞ポイ活とは?
    1. (懸賞ポイ活1)懸賞ポイ活の例は?
    2. (懸賞ポイ活2)懸賞ポイ活には種類がある?
  13. 中級者向けのポイ活
  14. (10)公営競技ポイ活とは?
    1. (公営競技ポイ活1)会員登録でポイントをもらう
    2. (公営競技ポイ活2)キャンペーンでポイントをもらう
    3. (公営競技ポイ活3)投票・的中でポイントがもらえる
  15. (11)銀行ポイ活とは?
    1. (銀行ポイ活1)銀行ポイ活の種類は?
    2. (銀行ポイ活2)口座開設・キャンペーンによるポイ活
    3. (銀行ポイ活3)銀行サービスによるポイ活
    4. (銀行ポイ活4)ATM利用でポイントを貯める
  16. (12)証券ポイ活とは?
    1. (証券ポイ活1)証券口座を開設・取引をしてポイントをもらう
    2. (証券ポイ活2)クレカ積立でポイントを貯める
    3. (証券ポイ活3)クレカ積立の応用
  17. 上級者向けポイ活
  18. (13)FXポイ活とは?
    1. (FXポイ活1)初心者でもできるFXポイ活は?
  19. (14)仮想通貨ポイ活とは?
  20. (15)MNPポイ活とは
  21. まとめ

ポイ活の地図を使って始めてみよう

ポイ活の地図・ポイ活の種類一覧
  1. クレカポイ活・・・クレカ・キャッシュレスの支払いでポイントを貯める
  2. ポイントサイトポイ活・・・ポイントサイトを利用してポイントを貯める
  3. ウエル活
  4. タダポチ・安ポチ
  5. 放置系ポイ活
  6. ポチポチポイ活・・・スマホをポチポチするだけでポイントを貯める
  7. 移動系ポイ活
  8. アプリ系ポイ活
  9. 懸賞ポイ活
  10. 公営競技ポイ活
  11. 銀行ポイ活
  12. 証券ポイ活
  13. FXポイ活
  14. 仮想通貨ポイ活
  15. MNPポイ活

ポイ活の地図は、私が考えたポイ活を難易度別にした地図です。

色々な考えがあると思いますが、私のイメージはこんな感じです。

万人向け初心者向け中級者向け上級者向け
クレカポイ活
ポイントサイトポイ活
ウエル活
タダポチ・安ポチ
放置系ポイ活
ポチポチポイ活
移動系ポイ活
懸賞ポイ活
アプリ系ポイ活
銀行ポイ活
証券ポイ活
FXポイ活
仮想通貨ポイ活
MNPポイ活

もちろんそれぞれのポイ活の内容によっては難易度は変わってきます。

クレカポイ活はチャージルートを突き詰めていけば上級者向けですし、FXポイ活でも簡単な案件もあります。

おおよそのイメージとしてこんな感じでどうでしょうか。(わたしの持つイメージです)

ニャーのイメージするポイ活なので、世の中には他にもたくさんのポイ活があるニャ。
また更新していきたいから、こんなのがあるよって教えてくれたら嬉しいニャ!

万人向けのポイ活

万人者向けのポイ活として

  • クレカポイ活
  • ポイントサイトポイ活
  • ウエル活
  • タダポチ・安ポチ
  • 放置系ポイ活

があります。

(1)クレカポイ活とは

クレカポイ活とは、クレジットカードを使ったポイ活です。

以下のような種類のポイントの貯め方があります。

クレカポイ活の種類は?
  1. クレジットカードの発行でポイントを貯める
  2. 普段のお買い物の際にお得な支払い方法でポイントを貯める
  3. ネットショッピングの前にポイントサイトを経由する
  4. チャージルートを使ってポイントを貯める

普段からクレジットカードやキャッシュレス決済で支払っている人は、知らず知らずのうちにポイ活をしていると言えますね。

この支払い方法を工夫すれば、もっとたくさんのポイントが貯められます。

一度見直せばその後はずっとお得が続くので、まず最初にやりたいポイ活ですね。

(クレカポイ活1)クレジットカードの発行でポイントを貯める

ポイントサイトの案件や公式のキャンペーン、または友達紹介にてクレジットカードを発行してポイントを貯める方法です。

単にクレジットカードを発行するだけでポイントがもらえるものや、カード発行後1カ月以内に何円以上のお買い物が必要、といった条件の案件もあります。

注意点としてはクレカを発行しすぎないようにしましょう。

多重申し込みにより審査落ちしてしまったり、ポイントの貯めに必要なお買い物金額が増えてしまうと余計な出費がでてしまいかねません。

(クレカポイ活2)支払い方法を変更してポイントを貯める

みなさんは普段の支払いは現金ですか?クレジットカードですか?

以下のような例を見てみましょう。

例えばこんな感じ
  • 現金で支払っている人は0.5%還元のクレジットカードで支払うようにすると、年間100万円のお買い物に対して5,000円分のポイントが貯まります。
  • 0.5%還元のクレジットカードで支払っている人が、1.5%還元のクレジットカードで支払うようにすると、年間100万円のお買い物に対して5,000円→15,000円分のポイント還元となり、10,000円分お得になります。

このようにクレジットカードの種類や、キャッシュレス決済の種類を変えることで、たくさんポイントが貯められます。

↓ポイ活におすすめのクレジットカード

↓ポイ活にオススメのキャッシュレス決済

(クレカポイ活3)ポイントサイトを経由してお買い物をしてポイントを貯める

クレジットカードでお買い物をしてもらえるポイントだけでなく、ポイントサイトを併用してさらにポイントを貯める方法です。

ネットショッピングの際にポイントサイトを経由すると、何もせずお買い物をするよりも多くのポイントが貯められます。

例えば「楽天市場でお買い物をする前にポイントインカムを経由すれば、追加で1%のポイントが貯められる」といった感じです。(案件がある場合)

(クレカポイ活4)チャージルートを使ってポイントを沢山貯める

クレジットカードを使ってお買い物をするだけでなく、クレジットカードから電子マネーへのチャージを利用してポイントを貯める方法です。

クレジットカードから電子マネーへチャージした際にポイントが貯まるだけでなく、電子マネーで支払ったときにポイントが付けば、ポイントの二重取りができます。

また、電子マネーから電子マネーへチャージする時にもポイントを貯められる時があります。

これを利用してチャージを繰り返してポイントを貯める流れをチャージルートと言います。

ポイ活上級者はこのチャージルートを工夫してポイントを沢山貯めています。初心者はまず簡単な所から始めましょう。

(クレカポイ活5)クレカやキャッシュレスのキャンペーンでポイントをもらう

期間限定で行われる、クレジットカードやキャッシュレスのキャンペーンで抽選でポイントがもらえることがあります。

例えば、「期間中にクレジットカードを1万円以上利用すると抽選で1,000ポイントがもらえる」というような内容です。

エントリーが必要な場合が多いので、必ずチェックしておきましょう。

普段から使っている支払い方法で抽選でポイントがもらえるならお得ですよね。

色々なクレジットカード会社やコード決済サービスでキャンペーンが行われるので、いくつも使える状態にしておくとキャンペーンに参加できます。

(2)ポイントサイトポイ活とは?

ポイントサイトポイ活とは、ポイントサイトを使ってポイントを貯めるポイ活の事を言います。

すごーく広い種類がありますし、後ででてくるポイ活と被ってしまいますが、イメージしやすいように解説します。

(ポイントサイトポイ活1)どうやってポイントを貯めるの?

ポイントサイトというと馴染みがない人もいるかと思います。

例えば

ポイントサイトのポイ活の例
  • ポイントサイトを経由してクレジットカードを発行する
  • ポイントサイトを経由して銀行や証券口座を開設する・取引をする
  • ポイントサイトを経由してサービスに加入する(インターネットやサブスクなど)
  • ポイントサイトを経由してお買い物をする(先ほどのお買い物ポイ活でも出てきました)
  • アプリインストールしてポイントをもらう
  • ゲームを新規インストールし、指定期間内にレベル100まで進める(一例です)

というように、サービスを利用したりお買い物をしてポイントが貯まります。

その他にもアンケートに回答したり、モニターでポイントを貯めることも出来ます。

(ポイントサイトポイ活2)ポイントサイトの種類は?

ポイントサイト自体は多くの会社があります。

ポイントサイトの例
  • ハピタス
  • モッピー
  • ポイントインカム
  • ポイントタウン
  • POWL
  • ニフティポイントクラブ
  • ちょびリッチ
  • ワラウ

などなど。

同じ案件でもタイミングによってこっちのポイントサイトの方が高還元、といったこともあるので、ポイントサイトは複数登録するのをおすすめします。

また、新規登録するなら紹介コードや紹介リンクをりようすると、お得に始められるのでおすすめです。

↓ポイントサイトを始めるなら、紹介コードや紹介リンクを使ってね。

(ポイントサイトポイ活3)ポイントモールもあるよ

また、クレジットカードのポイントモールも、ポイントサイトに含めます。(当ブログでは)

クレジットカードによっては、独自のポイントモールというものがあり、そのサイトを経由してお買い物をすると、追加でポイントがもらえるといったものです。

ポイントモールにはこんなものがあります

ポイントモールの例
  • 三井住友カード・・・ポイントUPモール
  • JCBカード・・・Oki Dokiランド
  • JACCSカード・・・JACCSモール
  • セゾンカード・・・セゾンポイントモール

ポイントモールでは、ポイント付与対象となる支払い方法のクレジットカードが決められているので、ポイントサイトを利用するのとポイントモールを利用するのとどちらがお得かは事前に確認しましょう。

(3)ウエル活とは?

ウエル活とは、ウエルシアでお得にお買い物をすることを言います。

毎月20日にはWAON POINTを使ってウエルシアでお買い物をすると、1ポイントが1.5円分の価値でお買い物に使えます。

この日のために普段からポイントを沢山貯めて、ウエル活の日にまとめてお買い物をすると、食費や日用品代を節約できます。

注意点としてはウエルシアが近くにないと参加出来ない、という所です。

自宅の近くにあればすぐに始められるので、おすすめのポイ活の一つです。

(4)タダポチ・安ポチとは?

ネットショッピングのクーポンや割引、タイムセールやポイント還元などを利用して、無料でお買い物をしたり通常よりもかなり安くお買い物をすることを言います。

(タダポチ・安ポチ1)どんなポイ活なの?

クーポンの割引率があり得ないほど高かったり、ポイント還元率が高すぎて実質ゼロ円やそれに近い値段になるときがあり、そこを狙ってお買い物をします。

ただし、売り切れてしまったりクーポンや割引が終わってしまうと買えないのでタイミングが命となります。

コツとしては自分で見つけるのはなかなか難しいので、X(Twitter)で発信されているインフルエンサーさんの情報を追うのがおすすめです。

タイミングが命といった点では、中級者向けのポイ活と言えるでしょう。

(タダポチ・安ポチ2)ネットショッピングだけじゃない

また、しまむらや西松屋・ニトリといった実店舗でもセールが行われて激安商品が出ているタイミングがあります。

当ブログではネットショッピングだけでなくこういった実店舗でのお買い物もポイ活の一つとして考えています。

(さすがに実店舗ではタダでお買い物はできませんが・・・。)

(タダポチ・安ポチ3)ポイントを貯めて無料で商品をもらう

ポイントを貯めることで実質無料で商品を購入するのもタダポチと言えるでしょう。

例えばDMMのポイ活では、毎日貯めたDMMポイントを使いDMM通販でお買い物をすると、タダポチ・安ポチができます。

(5)放置系ポイ活とは?

放置系ポイ活とは、自動でポイントが貯まるサービスを利用したポイ活です。

自動と言ってもポイントが貯まるには理由があります。

MIKOSHIというアプリでは、メールアドレスと連携して、インターネットでお買い物をしたり、美容室や映画の予約をする度にポイントが自動でたまります。

アカウントを作成し、日常生活を送っているだけでポイントが貯まるのは手軽ですね。

↓放置系ポイ活「MIKOSHI」についてはこちら

初心者向けのポイ活

初心者向けのポイ活として

  • ポチポチポイ活
  • 移動系ポイ活
  • 懸賞ポイ活
  • アプリポイ活

があります

(6)ポチポチポイ活とは?

ポチポチポイ活とは、主にスマホをポチポチするだけでポイントを貯めるものを指します。

手軽にポイントが貯められるのが魅力ですが、ポイントの単価は低いので、地道にコツコツ貯めていく必要があります。

(ポチポチポイ活1)どうやってポイントを貯めるの?

ポチポチポイ活にもいくつかの種類があります。

例えば、

ポチポチポイ活の例
  • クリックするだけでLINEポイントがもらえる
  • くじを引いて当たりが出るとPontaポイントがもらえる
  • エントリーすると、対象者でポイントを山分け
  • クイズに正解すると楽天ポイントがもらえる
  • 動画を見るとポイントが貯まる

といったものがあります。

(ポチポチポイ活2)ポチポチポイ活の具体例

ポチポチポイ活にはキャンペーンやアプリなどがあります。

毎日ポイントが貯められるものも多いので、複数のアプリを使えば、「チリは積もれば山となる」といったようにちょっとずつポイントが貯まります。

ポチポチポイ活の具体例
  • 楽天クリックポイント・・・バナーをクリックするだけでポイントがもらえる
  • 楽天ウェブ検索アプリ・・・アプリで検索すると、回数に応じて楽天ポイント山分け
  • Yahoo!アプリ・・・スロットを回してPayPayポイントが抽選で当たる
  • 楽天ポイントスクリーン・・・クリックすると楽天ポイントがもらえる
  • au 5Gチャンネル・・・動画を見て抽選でポイントがもらえる

(7)移動系ポイ活とは?

アプリを入れて、移動することでポイントを貯めるポイ活です。

移動距離によってポイントが貯まるものや、歩数によってポイントが貯まるものもあります。

移動系ポイ活はアプリごとに行えます。

いくつもの種類のアプリを入れておけば、移動やウォーキングだけでポイントが効率よく貯まるのが嬉しい所です。

(移動系ポイ活1)どんなものがあるの?

移動系ポイ活で使えるポイ活アプリを紹介します。

移動系ポイ活の例
  • Fitstats
  • 楽天ヘルスケア
  • トリマ
  • COKE ONアプリ
  • ANA Pocket

などなど、たくさんの種類があります。

(移動系ポイ活2)移動系ポイ活の注意点は?

移動系ポイ活はウォーキングで健康になりながらポイントも貯められるのでおススメのポイ活の一つです。

ただし、移動系ポイ活のアプリには電池消費量が大きいものもあります。

たくさん使いすぎると、日中にバッテリーが無くなってしまい困った、といった事態も起こりえます。

移動系ポイ活をするなら電池消費量を見ながら一つずつ試してみるのがよいでしょう。

実際に一つのアプリを入れただけで劇的に電池が無くなっていく・・・といったこともありました。

(移動系ポイ活3)おすすめの移動系ポイ活アプリは?

お勧めの移動系ポイ活アプリは以下の通りです。

電池消費量もそこまで多くなく、ポイントも貯まるお勧めのアプリを紹介します。

ただし、機種や環境にもよるので実際に試してみてください。

ニャーの一押し移動系ポイ活アプリ
  • Fitstats
  • 楽天ヘルスケア
  • 楽天シニア
  • COKE ONアプリ

↓健康系ポイ活アプリのFincや、アプリ内のFitstatsはおすすめのポイ活です

(8)アプリ系ポイ活

アプリ系ポイ活とは、アプリのインストールや条件達成でポイントを貯める方法です。

主にポイントサイトの案件になりますが、

  • アプリをインストール・事前登録して配信されたらインストールしてポイントがもらえる
  • アプリインストール後、条件達成でポイントがもらえる

といった内容になります。

(アプリ系ポイ活1)インストール後の条件達成とは

例えばロイヤルマッチというゲームアプリをインストールし、7日以内に

  • エリア7到達・・・164P
  • エリア13到達・・・574P
  • エリア16到達・・・984P

といったように、ゲームをするだけでポイントが貯まるものもあります。

案件によっては達成が比較的簡単な物や難しく設定されているものもあるので、注意しましょう。

(9)懸賞ポイ活とは?

懸賞ポイ活とは、懸賞に応募してギフトカードやデジタルギフト・ポイントなどをもらうポイ活です。

広く言うと、ポイントやギフトカードだけでなく商品やサンプルをもらうのも懸賞ポイ活に含めています。(当ブログでは)

(懸賞ポイ活1)懸賞ポイ活の例は?

懸賞ポイ活の例は、

懸賞ポイ活の例
  • LINEで応募して抽選で10万名にビールのコンビニ引換券が当たる
  • X(Twitter)のポストをフォロー&リポストして参加、抽選で1,000名にえらべるPayが当たる
  • キャンペーンサイトから応募して抽選で500名にギフトカードが当たる
  • お茶を買って、専用URLから応募すると抽選でPayPayポイントが当たる

といったものになります。

(懸賞ポイ活2)懸賞ポイ活には種類がある?

懸賞ポイ活にはオープン懸賞とクローズド懸賞の2種類があります。

  • オープン懸賞・・・誰でも参加できる
  • クローズド懸賞・・・主に商品を購入した人のみ参加できる懸賞

といった違いがあります。

オープン懸賞はだれでも参加できる為、お金を使わずに参加できるのが魅力です。

クローズド懸賞は、商品の購入が必要なため、参加するのにお金がかかってしまうのがデメリットですが、購入者限定の抽選のためオープン懸賞よりは当選確率が高いのが魅力です。

普段から食べている食料品の購入で参加できるクローズド懸賞があれば、無駄なく懸賞に参加できるのでお得ですね。

中級者向けのポイ活

中級者向けのポイ活は、

  • 公営競技ポイ活
  • 銀行ポイ活
  • 証券ポイ活

があります。

(10)公営競技ポイ活とは?

公営競技ポイ活とは、競馬・競輪・オートレース・ボートレースなどを使って行うポイ活の事です。

基本的に投票が必要になってくるので抵抗がある人もいるかもしれませんが、会員登録だけでポイントを貯めることも出来ます。

また、案件によっては会員登録や先着でポイントがもらえ、投票後当選すると現金化できるものがあり、手出しゼロで現金がもらえるものもあります。

(公営競技ポイ活1)会員登録でポイントをもらう

会員登録やクリックするだけでポイントがもらえるなら初心者でも気軽に始められますよね。

会員登録には

  • ポイントサイトを経由して会員登録をする
  • PayPay銀行や楽天銀行のキャンペーンで引き落とし口座を指定するだけで現金がもらえる
  • 公式のキャンペーンで投票ポイントをもらう

といったものがあります。

これらは会員登録や引き落とし口座の指定だけで現金は使わずできるためおすすめです。お得なタイミングで始めてみましょう。(やりたくなければその後放置でOKです)

投票ポイントをもらった場合には、当たりやすい投票をして現金化していけばOKです。

↓登録だけでもお得なWINTICKETは競輪アプリ。貰ったポイントも現金化できます。

(公営競技ポイ活2)キャンペーンでポイントをもらう

また、キャンペーンでポイントがもらえることがあります。

例えば先着で投票に使えるポイントがもらえるイベントが行われることもあります。

具体的には「楽天競馬では何月何日の何時から、先着2,000名で申し込んだ人に100円分の投票マネーがもらえる」といった形です。

無料で貰ったポイントは気軽に投票できますね。外れても元手はゼロ円なので損はしません。

(公営競技ポイ活3)投票・的中でポイントがもらえる

公営競技に投票したりレースを的中させた人の中で抽選でポイントがもらえたり、ポイントを山分けするイベントがあります。

こちらは考えて投票する必要があるので、上級者向けと言えるでしょう。

(11)銀行ポイ活とは?

銀行ポイ活とは、銀行口座を使ってポイントを貯めるポイ活の事を言います。

(銀行ポイ活1)銀行ポイ活の種類は?

銀行ポイ活には大きく分けて二つの種類があります

  • 口座開設・キャンペーンによるポイ活
  • 銀行サービスによるポイ活

(銀行ポイ活2)口座開設・キャンペーンによるポイ活

口座開設をして条件を達成すると現金やポイントがもらえるもの、友達紹介や外貨預金などのサービス利用で現金がもらえるもの、などがあります。

具体的には以下のようなものがあります。

銀行ポイ活の案件例
  • 新規で口座開設し、指定の時期に一定金額以上の残高があれば現金が貰える
  • 新規で外貨預金を始めると200円がもらえる
  • 友達紹介で口座開設すると、1,000円がもらえる
  • ウェブ通帳に切り替えると1,000円がもらえる
  • 指定の期間にデビットカード利用が1,000円以上あれば500円がもらえる

(銀行ポイ活3)銀行サービスによるポイ活

銀行サービスによるポイ活とは、振込や引落、キャッシュレス利用といった銀行サービスを利用してポイントを貯めるポイ活です。

例えば第一生命NEOBANKでは、

銀行サービスによるポイ活の例
  • 他行からの被振込があると1件につき20ポイント
  • 即時決済サービス1件につき20ポイント
  • 給与受取や定額自動入金があれば月に30ポイント
  • 銀行引落があれば1件につき5ポイント

といった内容のポイントプログラムがあります。

(銀行ポイ活4)ATM利用でポイントを貯める

銀行ポイ活には、ATMを利用するだけでポイントが貯まるサービスがあります。

ぽんたまATMというサービスで、月に1回、ローソンのATMを利用すると、5ポイントもしくは10ポイントのポンタポイントが貯まります。

対象の金融機関が決まっているので注意してください。

ぽんたまATMについてはこちらから確認できます。

(12)証券ポイ活とは?

証券ポイ活には、以下の2種類のポイ活があります。

  • 証券口座を開設後取引をしてポイントをもらう
  • 投資信託のクレカ積立をしてポイントをもらう

(証券ポイ活1)証券口座を開設・取引をしてポイントをもらう

ポイントサイトの案件で、証券口座を開設してポイントをもらうポイ活です。

案件によっては

  • 証券口座開設だけ
  • 証券口座開設後に5万円以上入金
  • 証券口座開設後5万円以上入金し2万円以上取引する

といったように達成条件が異なります。(上記は一例です)

一番簡単なのは証券口座開設だけですが、取引が必要になるなど難易度が上がるにつれて付与ポイントも高くなる傾向にあります。

証券口座開設だけならお金は必要なく損することは無いので、初めての方は口座開設のみの案件から取り組むと良いでしょう。

高いポイントを狙うなら、ポイントサイトの高還元のタイミング・案件を狙いましょう。

(証券ポイ活2)クレカ積立でポイントを貯める

こちらは投資信託のクレカ積立をしてポイントを貯めるポイ活になります。

もし銀行口座から引き落としで投資信託の積み立てを行っているなら、クレカ積立にするだけでクレジットカードのポイントが貯まります。

投資信託のクレカ積立でポイントが貯まる証券会社には以下のようなものがあります。

クレカ積立できる証券会社とクレジットカード
  • SBI証券・・・Vポイント(三井住友カード)
  • 楽天証券・・・楽天ポイント(楽天カード)
  • マネックス証券・・・マネックスポイント(マネックスカード)
  • auカブコム証券・・・ポンタポイント(au PAYカード)
  • 大和コネクト証券・・・永久不滅ポイント他(セゾンカード他)

(証券ポイ活3)クレカ積立の応用

投資信託のクレカ積立はポイントをもらうために満額行おうと思うと月に5万円、10万円と、毎月結構な金額が必要になってきます。

投資信託は購入後いつでも自分の好きなタイミングで売却ができるため、積立購入後にすぐに売却することも可能です。(これを即売りと言います)

ただし、PayPay証券のようにクレカ積立後にすぐ売却する(即売り)ことを規制する証券会社もあるため、注意が必要です。

※念のため、当ブログでは即売りを推奨しているわけではありません。

上級者向けポイ活

上級者向けポイ活には

  • FXポイ活
  • 仮想通貨ポイ活
  • MNPポイ活

があります。

(13)FXポイ活とは?

FXポイ活とは、ポイントサイト案件でFX口座を開設し、新規取引を一定数量以上行ってポイントをもらうポイ活です。

FX取引にはスプレッドや為替リスクがあるため、基本的には上級者向けのポイ活と言えます。

ただし、中には初心者でも取り組めるFXポイ活案件があります。

(FXポイ活1)初心者でもできるFXポイ活は?

初心者でもできるFXポイ活と言えば、「マネーパートナーズ」でしょう。

ポイントサイトの案件も比較的簡単で、なおかつ定期的に「デジタルギフトキャンペーン」を行っているのが特徴です。

「デジタルギフトキャンペーン」とは、例えば1週間の中で1回以上、1万通貨以上の取引を行うと200円相当のデジタルギフトがもらえるといったものです。

デジタルギフトには

デジタルギフトの例
  • Amazonギフトカード
  • えらべるPay
  • COKE ONドリンクチケット
  • サーティワンデジタルギフト

などがあります。

上手くやれば手数料なしで200円分のデジタルギフトが毎週のようにもらえるので、おすすめのポイ活です。

↓マネーパートナーズはおすすめのポイ活案件!初心者にもオススメ。

(14)仮想通貨ポイ活とは?

仮想通貨ポイ活とは、仮想通貨の取引所の口座開設をして仮想通貨をもらうポイ活です。

 暗号資産には「BTC」や「ETH」「XRP」など多くの種類があります。

仮想通貨は値動きが激しいので、口座開設後そのままにしておくだけで価値が上がっていくこともあります。

反対にタイミングによっては価値が下がることもありますが、無料で貰った仮想通貨なら損することはありません。

自分の好きなタイミングで現金化すると良いでしょう。

取引所はいくつもあるので、複数の取引所で仮想通貨をもらえば積み重なって大きな金額になります。

(15)MNPポイ活とは

スマートフォン(携帯電話)のMNPをすることでキャッシュバックやポイントをもらうポイ活です。

今では違約金が昔と違って無くなり、MNPが自由にしやすくなっているのと、MNPに対してキャッシュバックやポイントがもらえるキャンペーンが行われているのでこれを利用するポイ活です。

わたしはこのポイ活については詳しくないので、当ブログではここまでの簡単な紹介となります。

まとめ

ポイ活にもいろいろな種類があります。初心者の方がポイ活を始めるなら、取り組みやすいものからやってみるのがおススメです。

最初に取り組むのにおすすめなのが決済方法の見直しです。普段使うクレジットカードを見直すだけでその後自動的にたくさんポイントが貯まるようになります。

あとは自分に合ったものを選んでやっていくと良いでしょう。

初心者向けのものからステップアップして、すこしずつ様々な案件に挑戦してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました