SBI新生銀行のダイヤモンドステージ達成条件。毎月現金プレゼントとウェルカムプログラム攻略方法を解説。

SBI新生銀行では、サービスを利用するとポイントが貯まるポイントプログラムを実施していました。

しかし、2023年10月から「キャッシュプレゼントプログラム」が開始。

「キャッシュプレゼントプログラム」では、SBI新生銀行のサービスを利用することで現金がプレゼントされます!

特にダイヤモンドステージは簡単に達成できる上、プレゼント金額も一番高くお得です。

さらに、金利の優遇、新規口座開設時のキャンペーンも充実しており、お得に口座開設ができます。

それぞれ詳しく解説していきます。

現金プレゼントなんてすごいね!

「サービス利用でポイントプレゼント」というのはあるけど、現金プレゼントは珍しいニャ!
お得なダイヤモンドステージを狙うといいニャ!

目次

ステージについて(スタンダードからダイヤモンドまで)

SBI新生銀行では、「ステップアッププログラム」という制度で、銀行サービス利用状況に応じて5つのステージから一つが決まります。

一番上のステージがダイヤモンドステージです。

ステージに応じて優遇サービスや、現金プレゼントのサービスが受けられます。

ステージ判定条件

ステージ判定条件は表の通りです。

1年間のサービス利用状況で、翌年のステージが確定します。

中でもダイヤモンドステージはSBI新生コネクトの設定で達成できます。

ただしマークがついている項目は、条件を達成すれば翌々月からステージアップとなります。

ダイヤモンドステージの攻略方法

各ステージの中でも一番優遇されているダイヤモンドステージを攻略しましょう。

ダイヤモンドステージ達成条件の中には、投資商品の年間判定残高が2,000万円以上対象商品の取引金額が1,000万円以上の条件がありますが、以下のいずれで達成可能です。

  • 「SBI新生コネクト」の設定
  • SBI証券との口座振替契約

SBI新生コネクトを設定するか、SBI証券との口座振替契約を設定して、ダイヤモンドステージを攻略しましょう!

えっ!これだけでダイヤモンドステージになれるの!?

簡単にダイヤモンドステージになれるので、ぜひ設定するニャ!

(ダイヤモンドステージ攻略法1)SBI新生コネクトで攻略

ダイヤモンドステージ攻略法の1つめは、SBI新生コネクトで攻略する方法です。

こちらよりも、次の攻略法2の「SBI証券の口座振替契約」で達成する方をお勧めします。

もかちゃん

SBI証券と住信SBIネット銀行(フルーツ支店)をハイブリッド預金で連携すると、住信SBIネット銀行の手数料優遇が受けられるので、そちらを優先することをお勧めするよ。

ダイヤモンドステージに必要なSBI新生コネクトとはSBI新生銀行とSBI証券の口座を連携させて、手数料無料で自動入出金ができるようにするサービスです。

SBI新生コネクトは以下の流れで行えばOKです。

  1. SBI新生銀行の口座を開設
  2. SBI証券の口座を開設
  3. SBI新生銀行とSBI証券を連携させるSBI新生コネクト

SBI新生銀行とSBI証券を連携させるSBI新生コネクトは、「住信SBIネット銀行とSBI証券の口座を連携するSBIハイブリッド預金」と併用することができません。

(ダイヤモンドステージ攻略法2)SBI証券の口座振替契約の申し込み・確認方法

ダイヤモンドステージの攻略法の2つ目は、SBI証券の口座振替契約の申し込みです。

こちらの方がSBI証券の口座を「SBI新生コネクト」と連携するのではなく、「SBIハイブリッド預金」と連携できて、住信SBIネット銀行の手数料優遇に役立つのでおススメです。

SBI証券との口座振替契約は、SBI証券ウェブサイトから申し込みます。

SBI証券のウェブサイトへログインして、以下の手順で行います。

  • 1「口座管理」
  • 2「お客さま情報 設定・変更」
  • 3「お取引関連・口座情報」
  • 4「SBI新生銀行関連サービス」

5の「口座振替契約」の欄を確認して、表示によって以下のように判断します。

  • 「お申し込み」が表示されている・・・口座振替契約はされていない→ここから申し込み可能
  • 「〇」の表示がされている・・・申し込み済み

新規口座開設時のステージ判定

新規に口座開設した場合、口座開設6ヵ月目までは「プラチナステージ」になります。

口座開設7ヵ月目のステージは口座開設から5ヵ月目までの取引状況によって判定されます。

ただし、それまでにダイヤモンドステージの条件を達成すれば、その翌々月からダイヤモンドステージになります。

ここがポイント!

口座開設月にSBI新生コネクトを設定すれば、翌々月からダイヤモンドステージに上がれます。

早めにダイヤモンドステージに到達しておくといいんだね!

サービス利用料の優遇(ダイヤモンドステージがお得)

各ステージで受けられるサービス利用料の優遇は以下の通りです。

この中でも手数料が気になるのは「提携金融機関ATM出金手数料」と「他行宛振込手数料」です。

ダイヤモンドステージでは、特典内容が以下の通りとなり優遇されています。

  • 提携金融機関ATM出金手数料が0円
  • 他行宛振込手数料が月10回無料

提携金融機関ATM出金手数料(ダイヤモンドステージは何回でも無料)

提携金融機関ATM出金手数料はシルバーからダイヤモンドステージの場合、以下のATMを利用する場合は無料です。

  • セブン銀行ATM
  • イーネットATM
  • ローソン銀行ATM
  • イオン銀行ATM
  • PatSat(パッとサッと)
  • VIEW ALTTE(ビューアルッテ)

ただし、スタンダードステージでは、月に5回まで無料で、6回目以降は1回あたり110円(税込)かかります。

ダイヤモンドステージは月何回でも無料だけど、シルバーステージ以上もそうなの!?

他行振込手数料10回無料

他行振込手数料はステージによって以下の回数だけ無料になります。

  • スタンダード・・・月に1回
  • シルバー・・・月に3回
  • ゴールド・・・月に5回
  • プラチナ・・・月に10回
  • ダイヤモンド・・・月に10回

ダイヤモンドステージの無料回数は月10回でお得です。

振込ポイ活と組み合わせるためにもダイヤモンドステージを狙っていきましょう。

ステップアッププログラムの一部改訂により、2024年6月1日からは、ダイヤモンドステージの他行振込手数料無料回数が、50回→10回に変更となりました。

預金金利の優遇

SBI新生銀行では、ステージによって預金金利の優遇があります。

時期によって金利は異なりますが、2025年7月時点では上記の通りです。

キャッシュプレゼントプログラム(ダイヤモンドステージがお得)

SBI新生銀行では、ステージによって現金がプレゼントされるキャッシュプレゼントプログラムがあります。

毎月エントリーが必要なので忘れないようにエントリーしておきましょう。

振込入金、口座振替、外貨積立のサービス利用によって現金がプレゼントされます。

キャッシュプレゼントには毎月エントリーが必要です。

2024年8月からプログラムの改定があり、金額が変更になったニャ!
(プログラム変更後の内容で記載)

ダイヤモンドステージで狙えそうなキャッシュプレゼント
  • 振込入金・・・月最大100円
  • 口座振替・・・月10円

(1)振込入金(ダイヤモンドステージは1件20円)

他行からの1回1万円以上の振込入金があれば対象となります。

ダイヤモンドステージでは、1件につき20円で、月の上限は5件で100円です。

(2)口座振替(ダイヤモンドステージは10円)

ダイヤモンドステージでは、口座振替は月に1回以上あれば10円となります。

2件以上あっても同じなので注意しましょう。

もかちゃん

1枚のクレジットカードの引落口座をSBI新生銀行にしておいて、毎月モバイルSuicaに1円チャージするのが簡単でおススメ。

(3)外貨積立(ダイヤモンドステージは1万円ごと100円)

ダイヤモンドステージでは、外貨積立が1万円ごとに100円月の上限は10万円で1,000円です。

外貨積立は6カ月ものからの定期外貨預金なので、中途解約が原則できないニャ。無理に達成しようとしなくてもいいと思うニャ。

月にどれくらいキャッシュプレゼントで貰えそう?

外貨積立は万人にオススメできるものではないと思うので、ここでは除外して考えます。

ダイヤモンドステージでは、振込入金で5件、口座振替を1件設定すれば、月に合計で110円のキャッシュプレゼントが受けられます。

月に110円貰えるなんてすごいね!

(これも参加!)SBI証券との入出金で抽選1,000円

SBI証券とSBI新生銀行間におけるリアルタイム入出金、SBI新生コネクトによる自動入出金が1回1,000円以上ある場合、毎月抽せんで1,000名に1,000円が当たります。

ダイヤモンドステージなら当せん確率が2倍となります。

SBI証券との入出金分は、2024年10月1日エントリー分より適用となりました。

(キャッシュプレゼントプログラム)外貨積立の考察

SBI新生銀行のキャッシュプレゼントプログラムの外貨積立はプラスになるのかどうか考察してみました。

米ドルに毎月1万円・10万円をパワービルダーで6ヶ月満期で預けたとして、米ドル金利年5.5%(税引後4.38%)、為替手数料往復12銭、キャッシュプレゼントで100円貰えると計算すると、以下の表のようになります。(預入月:2024年1月~12月)

ちなみに毎月欠かさず積み立てるともらえるボーナス金利は加味していません。

預入月円/USD6か月後レート毎月1万円収支毎月10万円収支
1月147161128411949
2月149146105158
3月151146-27-1168
4月157146-405-4945
5月157152-14-1039
6月160149-392-4810
7月16115757-323
8月1461548717816
9月1461495214316
10月1461495214316
11月152144-227-3163
12月149142-169-2585
(合計)212510523

この期間で計算すると毎月1万円積み立てで2017円の黒字、毎月10万円の積み立てで10523円の黒字となります。

ただし為替レートや金利は変化するので実際はこの通りに行かないのと、私の計算結果なので参考までにご覧ください。

もかちゃん

すごいざっくり見ると、毎月10万円の時は6ヶ月後のレートが3円の開きまでは黒字、4円以上開くと赤字という感じ。
毎月1万円の時は6ヶ月後のレートが4円の開きまでは黒字、5円以上開くと赤字という感じ。

外貨預金積立 パワービルダー – 外貨預金 | SBI新生銀行

ウェルカムプログラム

SBI新生銀行では、新規口座開設の人に向けてウェルカムプログラムが用意されています。

最大20,000円還元されるプログラムになっています。

2025年6月1日(日)より、ウェルカムプログラムの内容が一部変更されました

内容特典
新規口座開設1,500円
SBI証券連携サービス1,500円
口座振替による引き落とし2,000円
給与振込入金5,000円
円から外貨定期預金の設定最大10,000円

すべてのキャッシュプレゼントについて、口座開設月を含む3ヵ月後の末日までにウェルカムプログラム(お問合せ番号:5084)にエントリーする必要があります。

各条件は口座開設月を含む3ヵ月後の末日までに達成する必要があります。

新規口座開設

新規口座開設とエントリーで1,500円がもらえます。

SBI証券連携サービス

口座開設月を含む3ヵ月目の末日までにSBI証券との外貨入出金サービスの利用で、1回1,000ドル以上の入金もしくは出金をすると1,500円がもらえます。

SBI証券からSBI新生銀行への「米ドル出金」、およびSBI新生銀行からSBI証券への「米ドル入金」どちらも対象となります。

SBI証券との外貨入出金サービスについて詳しくはこちら

口座振替による引き落とし

口座開設月を含む3ヵ月目の末日までにに1回1万円以上の口座振替による引き落としが一度でも実行されていた場合に2,000円がもらえます。

他行の定額自動入金サービスや、クレジットカードの引落口座にSBI新生銀行を設定し、月1万円以上の利用をするとよいでしょう。

給与振込入金

口座開設月を含む3ヵ月目の末日までに他の金融機関からSBI新生銀行の口座へ「給与」と認識できる入金が1回3万円以上あると5,000円がもらえます。

SBI新生銀行側で「給与」と認識できる1回で3万円以上の入金に限ります。

給与振込口座の指定前に、勤務先の担当者へ「電文種目」を確認しましょう。

勤務先(事業主)から電文種目「給与」でSBI新生銀行が受け取った場合に対象となります。

電文種目「振込・振替」は給与と判断されず対象外となります。

「振込・振替 キユウヨ」は対象外となります。

円から外貨定期預金の設定

口座開設月を含む3ヵ月目の末日までに円から直接米ドル定期預金を期間中合計100万円以上で設定すると以下の金額がプレゼントされます。

  • 期間中合計100万円以上の設定で1,000円をプレゼント
  • 期間中合計500万円以上の設定で5,000円をプレゼント
  • 期間中合計1,000万円以上の設定で10,000円をプレゼント

対象となる外貨定期預金は、「円からはじめる特別金利プラン(1ヵ月もの外貨定期預金)」、「外貨定期預金(全期間)」です。

また、円普通預金から外貨定期預金へ直接切り替えた取引がプログラムの対象となり、外貨普通預金から対象となる外貨定期預金に預け入れした取引は対象外となります。(外貨預金について詳しくはこちら

対象通貨は米ドルのみで、その他の通貨は対象外です。

ウェルカムプログラム|SBI新生銀行

ダイヤモンドステージは全部合わせて1年でいくら貰える?

SBI新生銀行のポイントプログラムで毎月110円貰うと、年間1,320円がもらえます。

新規口座開設時にウェルカムプログラムでは給与受取無しでも5,000円くらい狙えそうです。

SBI新生銀行の口座開設しよう

SBI新生銀行の口座開設は、公式サイトからできます。

口座開設したら、必ずウェルカムプログラムにエントリーしてくださいね。

まとめ

SBI新生銀行はサービス利用に対してキャッシュプレゼントプログラムや、サービス利用手数料無料回数の優遇、金利の優遇や新規口座開設キャンペーンなどお得なキャンペーンがたくさん用意されています。

ダイヤモンドステージはお得なのでぜひ達成しましょう。

口座開設してお得になるだけでなく、利用していくうえでもサービス利用手数料の無料回数も沢山貰えるので、使い勝手の良い銀行です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苦手だったポイントやキャッシュレスを学んで、ポイ活に取り組み始めたら年間100万円の貯金を達成。初心者にもわかりやすくポイ活手順解説しています。Xでもお得情報発信してます(下のリンクより)

目次