カテエネバンクをご存じですか?
カテエネバンクとは、住信SBIネット銀行の提携ネオバンクで、中電カテエネ支店となります。
中部電力ミライズの電気・ガス料金を契約している方は、利用料金の5%のポイントを毎月貯められるので要チェックです。
今回の記事ではカテエネバンクのポイントプログラム・キャンペーンについて解説します。
カテエネバンクの特徴
カテエネバンクには以下の特徴があります。
- (1)カテエネバンクのポイントプログラムで電気・ガス料金が最大5%還元
- (2)他行振込手数料が月5回無料
- (3)ATM取引手数料が月5回無料
カテエネバンクのポイントプログラムで最大5%還元
カテエネバンクのポイントプログラムでは、電気料金・ガス料金のお支払いから最大5%ポイント還元となります。
ポイントプログラムの詳細は以下の通りです。
項目 | ポイント還元率 | 備考 |
---|---|---|
中部電力ミライズの電気・ガス料金をカテエネBANKで口座振替 | +1% | ★必須条件 |
2件目の口座振替 | +1% | |
3件目の口座振替 | +1% | |
月末の預金残高が100万円以上 | +1% | |
デビットカードの利用金額が合計3万円以上 | +1% |
(ポイントプログラム1)口座振替

口座振替では3件合わせて3%還元となります。
1件は中部電力ミライズの電気・ガス料金をカテエネBANKで口座振替が必要です。
2件目以降は電気・ガス料金以外も対象となります。
(ポイントプログラム2)預金残高

月末の預金残高が100万円以上あると+1%還元となります。
預金残高は、カテエネバンクの円普通預金・円定期預金・円仕組預金・SBIハイブリッド預金の合計です。
(ポイントプログラム3)デビットカード

デビットカードの利用金額が月合計3万円以上あると、+1%還元となります。
(ポイントプログラムの注意点)ポイント付与上限がある
カテエネバンクのポイント進呈の上限は月3,000ポイントです。
カテエネバンク(銀行)のサービス利用状況によって、ポイントが付与される上限の電気・ガス利用料金が異なるので注意しましょう。
ポイント還元率 | ポイント付与上限の電気・ガス利用料金 | 貰えるポイント |
---|---|---|
1% | 300,000円 | 3,000ポイント |
2% | 150,000円 | 3,000ポイント |
3% | 100,000円 | 3,000ポイント |
4% | 75,000円 | 3,000ポイント |
5% | 60,000円 | 3,000ポイント |
もし、カテエネバンクのポイント付与率が5%の場合、ポイント進呈の上限3,000ポイントがもらえるのは電気・ガス利用料金が60,000円の時です。
すなわち60,000円を超える場合はポイント付与上限に達して、3,001ポイント以上は付与されないということです。
もし、電気・ガス利用料金が60,000円を超える場合は一度計算してみましょう。(そうでなければ気にする必要はありません)
カテエネバンクのポイントプログラムでどれくらいお得になる?
カテエネバンクのポイントプログラムでどれくらいお得になるのでしょうか。
例えば5%還元の場合は、電気・ガス料金月額利用料金に対して以下のように毎月・年間ポイントが貯まります。
電気・ガス料金月額合計 | 月間ポイント付与数 | 年間ポイント付与数 |
---|---|---|
10,000円 | 500P | 6,000P |
20,000円 | 1,000P | 12,000P |
30,000円 | 1,500P | 18,000P |
40,000円 | 2,000P | 24,000P |
カテエネバンクポイントプログラム攻略方法
カテエネバンクのポイントプログラムでなるべくポイントを貰うためには、どうしたらいいか攻略法を考えてみましょう。
(1)電気・ガス料金を中部電力ミライズにする
当然ポイント対象となる利用金額が大きい方が沢山ポイントが貯まります。
電気・ガス料金を中部電力ミライズに集約するとポイントが貯まりやすくなります。
ただし、別の電力会社・ガス会社の方が基本料金・利用料金自体が安いこともあるのでよく比較検討すると良いでしょう。
(2)口座振替を3件設定する
カテエネバンクに口座振替を3件設定して、まずは3%還元をもらいましょう。
1件目は中部電力ミライズの電気・ガス料金を設定して、2件目・3件目は家賃、携帯代、インターネット料金、保険料、クレジットカード利用料金などを設定しましょう。
あまり設定するものが無い場合は、使っていないクレジットカードを2枚口座振替設定し、Amazonギフトカードへのオートチャージを毎月15円で設定しておきましょう。
クレジットカード2枚で毎月30円、Amazonギフトカードが自動で購入されます。年間にすると360円です。これくらいの金額でレジットカードの利用忘れを防げるならアリだと思います。
(3)預金残高100万円以上をクリアする
月末時点のカテエネバンクの預金残高を100万円以上にする必要があります。
カテエネバンクの口座を中部電力ミライズの電気・ガス料金の引落に使うので、例えば10万円余分に入れて置き、110万円以上に保っておくと預金残高が100万円を切ることを防げます。
メインバンクからカテエネバンクに100万円移動させておくことが難しいようであれば、カテエネバンクをメイン口座にするのも一つの方法です。
(4)デビットカードを3万円以上利用する
普段のお買い物にカテエネバンクのデビットカードを利用し、月3万円以上利用するように気をつけます。
3万円利用を計算するのが大変なようなら、電子マネーへのチャージが便利です。
毎月3万円デビットカードから電子マネーにチャージすれば、お買い物金額の累計を計算する必要が無いので簡単です。
例えばJAL Payやau PAYへのチャージなどはどうでしょうか。(当サイトではこちらのチャージ可否の検証まで行っていないので自己責任でお願いします)
カテエネバンクのデビットカードを利用し、電子マネーチャージを経由して楽天キャッシュに交換できれば、現金化してカテエネバンクに資金を戻すことも可能です。
カテエネポイントの使い方は?

カテエネポイントは、100P(100円)単位で中部電力ミライズの電気料金の支払いに使えます。
また、カテエネポイントをdポイント、Pontaポイント、Vポイントなどの他社ポイントに交換もできます。
カテエネポイントの有効期限
カテエネポイントの有効期限は、ポイント付与日の属する年度の翌々年度末(3月31日)までです。
カテエネバンクの口座開設キャンペーン

2024年12月19日~ 2025年5月31日の期間中、新規口座開設と条件達成でカテエネポイント5,000ポイントがもらえるキャンペーンが開催されています。
5,000ポイントを貰う条件は以下の通りです。
- (1)新規口座開設
- (2)カテエネとのアカウント連携
- (3)口座開設後、月末時点で円預金残高10万円以上
もし、カテエネアカウントを持っていなければ、中部電力ミライズの契約が無くてもカテエネアカウント(TC ID)を作成することができます。
月末時点の円預金残高10万円以上ですが、例えば4月に口座開設したら4月30日の口座残高を10万円以上にすれば条件クリアです。この場合5月になったら預金残高の10万円は別の口座に移しても構いません。
なお、キャンペーンの付与ポイントは、私の場合は条件達成月の翌月上旬には付与されました。早いですね。
キャンペーンの注意点
「月末時点で円預金残高10万円以上」の条件はキャンペーン期間中の月末に判定を行うので、月末までに入金する必要があります。
キャンペーン期間は5月31日までなので、5月31日の時点で10万円以上の残高を達成する必要があります。
キャンペーン終了間際に口座開設が込み合うことも考えられるため、ギリギリに口座開設をすると「口座開設→入金」まで間に合わない可能性があるので、早めに取り組むことをお勧めします。
まとめ
カテエネバンクは中部電力ミライズの電気・ガス料金を利用していれば最大5%還元でポイントを貯められます。
クレジットカードの支払いでは1~1.5%還元までとなるので、比較すると高いポイント還元率にすることが可能です。
ただし、ポイント還元率を上げるための達成条件があるので、自分の生活スタイルとよく相談してみましょう。