三井住友ゴールドNLの100万円修行対象外・ポイント対象外は?お得にチャージしよう!

三井住友ゴールドNLからお得にチャージして使いたいよ。
ポイント対象外や100万円利用対象外の支払いが知りたいな。

三井住友ゴールドNLは、年間100万円利用できれば1.5%還元にできるお得なカードです。

しかし、さらにお得に使う方法があります。

それは電子マネーやプリペイドカードを経由して還元率を上げる方法です。

ただし、チャージではクレジットカードのポイント対象外になってしまったり、100万円利用の達成条件にならないものもあるため注意が必要です。

そこで気になる以下の2点についてまとめてみました。

条件
(1)三井住友ゴールドNLの利用でポイント対象外になる支払い
(2)三井住友ゴールドNLの特典条件である年間100万円の利用に含まれない支払い

↓三井住友ゴールドNLの基本情報はこちら。

あわせて読みたい
三井住友カード ゴールド(NL)の還元率は?お得な使い方と国際ブランドの選び方。 このブログでは、「ポイントを沢山貯める」という視点からクレジットカードを紹介しています。 三井住友カード ゴールド(NL)は基本還元率は0.5%ですが、様々な条件を満...
目次

(1)三井住友ゴールドNLでポイント対象外になる支払い

三井住友ゴールドNLでポイント対象外になる支払いは以下の通りです。

中でも電子マネーやプリペイドカードにチャージする場合、これらはクレジットカードのポイントが貯まらないので、避けると良いでしょう。

ポイント付与の対象外具体例
年会費の支払いクレジットカード年会費、ETCカード年会費など
キャッシング利用分キャッシングリボ・海外キャッシュサービスの利用分
手数料の支払いリボ払い手数料、分割払い手数料、マイレージ移行手数料など
保険料の支払い国民年金保険料
PiTaPa利用分PiTaPaのポストペイ・オートチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(1)モバイルSuicaへのチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(2)モバイルPASMOへのチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(3)SMART ICOCA・モバイルICOCAへのチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(4)Edy、WAON、nanaco
プリペイドカードへのチャージ(1)かぞくのおさいふ
プリペイドカードへのチャージ(2)Visaプリぺ
プリペイドカードへのチャージ(3)三井住友VISAプリペイド
プリペイドカードへのチャージ(4)dカード プリペイド
プリペイドカードへのチャージ(5)ANA VISAプリペイドカード
プリペイドカードへのチャージ(6)スマートフォンアプリ「Vポイント」
プリペイドカードへのチャージ(7)TOYOTA WALLET
ANA PayへのチャージANA Payへのチャージ利用分

電子マネーチャージを利用して還元率を上げるには、三井住友ゴールドNLから直接チャージするのは避けましょう。

三井住友ゴールドNLでポイントが貯まる支払い

三井住友ゴールドNLでポイントが貯まる支払いは以下の通りです。

プリペイドカードチャージ

三井住友ゴールドNLを使ったプリペイドカードチャージでポイントが貯まるのは以下のものです。

(1)JAL Pay(JAL GLOBAL WALLET)
(2)Kyash
(3)Revolut

MIXI Mもポイント付与の対象でしたが、サービス終了に伴い記載を削除しました。

三井住友ゴールドNLがMastercardブランドの場合は、au PAYプリペイドカードへもチャージできます。(次のQRコード決済のau PAYで解説)

QRコード決済

QRコード決済に三井住友ゴールドNLでクレジットカードチャージをしたり、クレジットカードの後払いをした場合にはポイントが付きます

支払い方法備考
楽天ペイ後払い
au PAYチャージ払い
Mastercardブランドのみ
d払い後払い
PayPay後払い

QRコード決済はau PAYがお得

QRコード決済の中でお得になるのはau PAYです。

au PAYはチャージ&ペイ(前払い)方式なので、三井住友ゴールドNL(Mastercard)からau PAYへチャージして、au PAYの残高から支払います

au PAYの支払いでは0.5%のポイントが付くので、実質ポイント還元率0.5%アップで使うことができます。

その他のQRコード決済では「後払い方式」でしか三井住友ゴールドNLを使えないので、ポイント還元率を上げることができません。

↓au PAYの使い方はこの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
au PAYでポンタポイントをお得に貯める方法まとめ。チャージできるクレジットカードも解説。 この記事では、「au PAY」のお得な使い方を解説します。 「au PAY」は前払いでも後払いでも使えるの? au PAYは前払い式なので、後払いはできないニャ!チャージの方法...

三井住友ゴールドNLの特典条件である年間100万円の利用に含まれない支払い

三井住友ゴールドNLの特典条件である年間100万円の利用に含まれない支払いには以下のものがあります。

年間100万円利用の対象外具体例
年会費の支払いクレジットカード年会費、ETCカード年会費など
キャッシング利用分キャッシングリボ・海外キャッシュサービスの利用分
手数料の支払いリボ払い手数料、分割払い手数料、マイレージ移行手数料など
保険料の支払い国民年金保険料
PiTaPa利用分PiTaPaのポストペイ・オートチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(1)モバイルSuicaへのチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(2)モバイルPASMOへのチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(3)SMART ICOCA・モバイルICOCAへのチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(4)Edy、WAON、nanaco
プリペイドカードへのチャージ(1)かぞくのおさいふ
プリペイドカードへのチャージ(2)Visaプリぺ
プリペイドカードへのチャージ(3)三井住友VISAプリペイド
プリペイドカードへのチャージ(4)dカード プリペイド
プリペイドカードへのチャージ(5)ANA VISAプリペイドカード
プリペイドカードへのチャージ(6)スマートフォンアプリ「Vポイント」
プリペイドカードへのチャージ(7)TOYOTA WALLET
ANA PayへのチャージANA Payへのチャージ利用分
SBI証券SBI証券の投資信託クレカ積み立て利用分

三井住友ゴールドNLでポイント対象外になる支払いとほとんど一緒です。

SBI証券の投資信託クレカ積み立てが年間100万円利用の対象外になります。

三井住友ゴールドNLの特典条件である年間100万円の利用に含まれる支払い

三井住友ゴールドNLの特典条件である年間100万円の利用に含まれる支払いには以下のものがあります。

プリペイドカードチャージ

三井住友ゴールドNLを使ったプリペイドカードチャージで年間100万円の利用に含まれる支払いは以下のものです。

(1)JAL Pay(JAL GLOBAL WALLET)
(2)Kyash
(3)Revolut

QRコード決済

三井住友ゴールドNLを使って以下のQRコード決済を利用すると、年間100万円の利用に含まれます。

支払い方法備考
楽天ペイ後払い
au PAYチャージ払い
Mastercardブランドのみ
d払い後払い
PayPay後払い

その他の支払い

その他、以下の支払いでも、年間100万円の利用に含まれます。

  • Apple Pay
  • Google Pay™
  • ETC
  • iD

三井住友ゴールドNLのプリペイドカードチャージでお得な方法は?

三井住友ゴールドNLを使ってプリペイドカードチャージするなら、ポイントが貯まる支払い方法がお得です。

(プリペイドカードチャージ1)JAL Payへのチャージはポイントが貯まる

三井住友ゴールド(NL)のMastercardからJAL Payへのチャージではクレジットカードのポイントが貯まります。

また、100万円修行の対象となるため、JAL Payへのチャージが一番メインのチャージルートとなるでしょう。

ただし、VISAブランドはJAL Payへのチャージに使えない点に注意しましょう。

厳密にはVISAブランドは手数料負けします。

JAL Payチャージのルートは?

三井住友ゴールド(NL)のMastercardからJAL Payへのチャージを起点としたチャージルートを考えてみましょう。

AndroidとiPhoneとでそれぞれチャージルートが異なります。

(JAL Payチャージ)Androidの場合

Androidスマホの場合、「JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ」というチャージルートが開かれています。

チャージ還元率備考
三井住友ゴールドNL(Mastercard)→JAL Pay0.5%還元(最大1.5%還元)
JAL Pay→ANA Pay約0.1%2025年11月以降
ANA Pay→楽天Edy0.5%
楽天Edy→楽天ペイ★Android
楽天ペイでお買い物最大1.5%
合計最大約4%

(JAL Payチャージ)iPhoneの場合

iPhoneの場合、「JAL Pay→au PAY→WAON→楽天キャッシュ」というチャージルートが考えられます。

チャージ還元率備考
三井住友ゴールドNL(Mastercard)→JAL Pay0.5%還元(最大1.5%還元)
JAL Pay→au PAY約0.1%2025年11月以降
au PAY→(Apple Pay)WAON0.5%★iPhone
WAON→楽天ギフトカード1%★ミニストップ
楽天ギフトカードで楽天キャッシュへチャージ
楽天ペイでお買い物最大1.5%
合計最大約5%
あわせて読みたい
JAL Pay残高のチャージルートは?電子マネーにして使えるお店を増やそう。 JAL PayはiPhoneユーザーならApple PayのMatercardコンタクトレス決済で、スマホタッチ決済が出来たり、クイックペイで支払いが出来たりと、多くのお店で使えます。 た...

(プリペイドカードチャージ2)kyashへのチャージはポイントが貯まる

三井住友ゴールドNLからkyashへのチャージではクレジットカードのポイントが貯まります。

「三井住友ゴールドNL→kyash」は、kyashの規制で月に50,000円の利用が上限です。

もし50,000円を利用すると100ポイントが付与され+0.2%還元となります。

年間では60万円分までしかポイントアップできない点に注意しましょう。(kyashとして年間1,200ポイントの付与が上限)

現在はKyashから他の電子マネーへのチャージはある程度制限されているので、Kyashでのお買い物が必要です。

もかちゃん

Kyashから先のチャージルートは封鎖されているから、Kyashで支払いを前提としないとだめだね。

例えば以下のようなチャージは不可になっています。

ルートチャージ可否
Kyash→ANA Pay×
Kyash→IDARE×
Kyash→VANDLE CARD×
Kyash→B/43×

(プリペイドカードチャージ3)RevolutはMastercardなら手数料無料

三井住友カードゴールド(NL)からRevolutへのチャージでは、クレジットカードのポイントもかかるのと、100万円修行の対象となります。

RevolutはVISAブランドのクレジットカードからのチャージでは1.7%の手数料がかかります。

ただし、2024年6月11日よりMastercardブランドのクレジットカードおよびデビットカードから、Revolut アカウントへチャージする際の手数料が無料になりました。

三井住友カードゴールド(NL)のMastercardブランドを使っている人は、Rebolutへのチャージを間にかませることも考えましょう。

Revolutチャージのルートは?

Kyashの場合と同様に、直接チャージで「ポイント付与対象外」・「100万円利用の集計対象外」になってしまうANA PayやモバイルSuicaへのハブとして利用すると良いでしょう。

間にRevolutへのチャージをかませることでこれらが対象となります。

チャージルート推奨
三井住友ゴールドNL(Mastercard)→ANA Pay・クレカのポイント付与対象外
・100万円利用の集計対象外
×
三井住友ゴールドNL(Mastercard)→モバイルSuica・クレカのポイント付与対象外
・100万円利用の集計対象外
×
三井住友ゴールドN(Mastercard)L→Revolut→ANA Pay・クレカのポイント付与対象
・100万円利用の集計対象
三井住友ゴールドNL(Mastercard)→Revolut→モバイルSuica・クレカのポイント付与対象
・100万円利用の集計対象

Revolutへチャージした先は、以下のようなチャージルートが例として考えられます。

なお、このルートはAndroid限定の方法となっています。

Revolutを経由したチャージルート

三井住友カードゴールド(NL)Mastercard→Revolut→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ

Revolutを経由したチャージルート

三井住友カードゴールド(NL)Mastercard→Revolut→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ

こちらのチャージルートの還元率は以下の通りです。

チャージ還元率備考
三井住友ゴールドNL(Mastercard)→Revolut0.5%還元(最大1.5%還元)
Revolut→ANA Payポイント付与無
ANA Pay→楽天Edy0.5%
楽天Edy→楽天ペイ★Android
楽天ペイでお買い物最大1.5%
合計最大3.5%

なお、Revolut自体の還元率は0%なので、あえて経由させるのは、三井住友カードゴールド(NL)のポイント対象や100万円修行対象にするためです。

(プリペイドカードチャージ4)TOYOTA WALLETへのチャージもポイントが貯まらない

TOYOTA WALLETへのチャージもクレジットカードのポイント付与対象外、100万円利用対象外になります。

ポイントを貯めるには、三井住友ゴールドNLから直接TOYOTA WALLETへ直接チャージせずに、別のチャージを経由するのが良いです。

ただし、出口にTOYOTA Walletを持ってきても還元率的にあまりお得が無いので、こちらの利用はあまり考えなくて良さそうです。

結論

三井住友ゴールドNLはMastercardブランドの場合JAL Payへのチャージがお得です。

その他kyashやRevolutへのチャージを経由して、ANA PayやモバイルSuicaへチャージする方法もあります。

また、au PAY(au PAYプリペイドカード)へのチャージもお得に使えます。(Mastercardブランド限定

まとめ

三井住友ゴールドNLはMastercardブランドの場合JAL Payへのチャージ、またはRevolutへのチャージはポイント付与・100万円利用の集計対象となります。

QRコード決済なら、Mastercardブランドの三井住友ゴールドNLからau PAYへのチャージもお得です。

クレジットカードのチャージでポイントが付かないもの、年間100万円利用の対象外になるものがあるので注意しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苦手だったポイントやキャッシュレスを学んで、ポイ活に取り組み始めたら年間100万円の貯金を達成。初心者にもわかりやすくポイ活手順解説しています。Xでもお得情報発信してます(下のリンクより)

目次