PR

楽天銀行のハッピープログラムを攻略しよう。月に40~60ポイント貯める方法を解説!

銀行ポイ活
記事内に広告が含まれています。

楽天銀行のハッピープログラムはどうやったらお得になるの?

楽天銀行のポイ活サービスの一つ、ハッピープログラム。

楽天銀行の資産残高・月の取引回数に応じて、

  • 手数料無料回数
  • ポイント付与サービス

が受けられるものです。

このハッピープログラムを利用して、どのようにしたら効率よくポイントが貯められるかを解説します。

楽天銀行があるとポイントが貯まるの?

楽天銀行はポイ活ができる銀行だニャ。毎月コツコツとポイントを貯められるからおすすめの銀行だニャ。

↓楽天銀行のポイ活サービス全体についてはこの記事で解説しています。

(ハッピープログラム)毎月エントリーが必要

ハッピープログラムには毎月エントリーが必要です。

エントリーを忘れるとポイントが貰えないので、必ず月初にエントリーしておきましょう。

(ハッピープログラム)ステージごとの優遇サービス

ハッピープログラムではステージごとに優遇サービスが受けられます。

条件と受けられる優遇内容は以下の通りとなります。

【条件】【優遇内容】
スーパーVIP残高300万円以上
または
取引回数30回以上
ATM利用手数料月7回無料
他行振込手数料月3回無料
ポイント獲得倍率3倍
VIP残高100万円以上
または
取引回数20回以上
ATM利用手数料月5回無料
他行振込手数料月3回無料
ポイント獲得倍率3倍
プレミアム残高50万円以上
または
取引回数10回以上
ATM利用手数料月2回無料
他行振込手数料月2回無料
ポイント獲得倍率2倍
アドバンスト残高10万円以上
または
取引回数5回以上
ATM利用手数料月1回無料
他行振込手数料月1回無料
ポイント獲得倍率1倍
ベーシック

ハッピープログラムで目指すべきステージは「VIP」です。

VIPを達成すれば楽天ポイント獲得倍率が3倍になるので、ここを目指しましょう。

VIPとスーパーVIPでは、ATM利用手数料しか変わらないので、VIPを達成できればで十分です。

ハッピープログラムの判定期間

楽天銀行のハッピープログラムには判定期間があります。

前月26日~当月25日の間の取引回数から、翌月のステージが決定します。

ポイントの進呈日は翌月の2日です。

ハッピープログラムの対象サービスとは

ハッピープログラムの対象サービスは以下の通りとなります。

  • 振込・入金
  • 支払い
  • 公営競技
  • 楽天証券
  • 楽天Edy
  • 楽天ウォレット
  • 楽天銀行即時入金サービス
  • 宝くじ

【対象サービス1】振込・入金

振込・入金サービスを利用するごとにポイントが貰えます。

  • 他の銀行からの振込
  • 他行銀行への振込
  • ATM取引(入出金)
  • 給与・賞与の受取、年金の受取
  • 楽天銀行法人口座からの振込入金

この中で他行銀行への振込やATM取引では、振込手数料無料回数およびATM手数料無料回数を使って行った場合、ポイント進呈や取引件数カウントの対象外となります。

他行口座からの振込

振込・入金サービスの中では「他行銀行からの振込」で取引件数やポイントを稼ぎましょう。

他行の振込手数料無料回数を使って楽天銀行の口座へ振り込みます。

ここがポイント!

ただし、「他行銀行からの振込」は1日に1件までしかカウントされません。

1日に2回行っても1件でしかカウントされないので注意しましょう。

他行口座からの振込・攻略法

他行口座から振込を行うのに、

  • 自動で行いたい
  • 楽天銀行の他行振込手数料を使いたくない

という場合に以下のような攻略法があります。

(1)自動で振込を行う・・・住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行のサービスを使えば自動で入出金を行うことができます。

1支店につき5回まで振込手数料無料で定額自動振込を設定できるので、

  • 月に10回楽天銀行へ振り込むなら・・・2支店
  • 月に20回楽天銀行へ振り込むなら・・・4支店

用意してそれぞれ別の日に振り込むよう設定すればOKです。

それぞれの支店から楽天銀行に振り込んだ合計金額を、住信SBIネット銀行の定額自動入金サービスで戻してやればOKです。

ここに注意!

注意点としては、振込指定日が土日の場合は、実際の振込日が翌営業日にずれることがあるということです。

対策としては、5~6支店用意して振込日を増やすか、振込日の間隔をあけると良いでしょう。

↓住信SBIネット銀行のサービス内容はこの記事でわかります!

(2)他行の振込手数料無料回数を使い、手動で振込

住信SBIネット銀行以外にも、振込手数料無料回数を獲得できる銀行があります。

おすすめは、

  • auじぶん銀行(最大月15回無料)
  • SBI新生銀行(最大月50回無料)

です。

これらの銀行の振込手数料無料回数を使い、楽天銀行に振り込んで件数を稼ぎます。

それぞれの銀行については別の記事で解説しているので、そちらをご覧ください。

↓auじぶん銀行についてはこの記事

↓SBI新生銀行についてはこの記事

(3)他行の振込手数料無料回数を使いたくない・・・エアウォレット

他行の振込手数料の無料回数を使わない方法として「エアウォレット」を使う方法があります。

他行口座からエアウォレットの残高にチャージして、同じ金額を楽天銀行の口座に出金すればOKです。

注意点としては出金が完了するまで1営業日ほどかかるという点です。

ここに注意

エアウォレットから、想定外の使い方をしないようにとのお知らせが出ています。

「エアウォレットではシステム安定稼働の観点から、本来想定された利用形態と異なる利用が認められた場合には、アカウントを解約させていただく場合がございます」(エアウォレット公式Xより)

エアウォレットを使って毎日振り込んだり、同じ口座でチャージと出金を繰り返すのはやめたほうがよさそうです。

↓エアウォレットの使い方はこの記事で分かります。

【対象サービス2】支払い

「支払い」のカテゴリでは、以下の取引でポイントが貯まります。

  • 楽天カードの口座振替(自動引落)
  • その他の口座振替(自動引落)
  • Pay-easy(ペイジー)
  • 楽天銀行コンビニ支払サービス

口座振替を設定すれば、1件ごとにポイントが貯まります。

楽天カードの支払いに設定すれば取引回数のカウントに入れられます。

ただし、引き落としは月に1回なので、取引回数を稼ぐには向いていません。

【対象サービス3】公営競技

「公営競技」のカテゴリでは、以下の取引でポイントが貯まります。

  • JRA即PAT・楽天競馬・SPAT4・オッズパークへの入金
  • オートレースへの入金
  • ボートレースへの入金
  • KEIRIN JP・チャリロト・Kドリームス・e-SHINBUN BET・WINTICKET・TIPSTARへの入金

のカテゴリからそれぞれ1つ利用すれば取引回数1回、楽天ポイント1ポイントが貯まります。

それぞれの公営競技へ入金し、すぐに出金すればOKです。

ここがポイント!

ただし、取引回数のカウント・ポイント付与になる上限は、それぞれ月に3回までです。

対象サービスの実践例

例えば

  • 楽天競馬
  • オートレース
  • ボートレース
  • チャリロト

に入金・出金を1日1回行い、これを3日続ければ、

  • ハッピープログラムの取引回数3×4=12回
  • 楽天ポイント月に12ポイント

を獲得することができます。

ただし、公営競技サービスの中には、入金したらすぐに引き出すことが出来ず、投票して的中した「当選金」しか清算できないサービスもあるので注意してください。

上記例で挙げた4種は入金後にすぐ清算(もしくは自動精算)できます。

ここがポイント!

ボートレースでは自動清算がされるので、入金だけしておけばOKです。

※ただし条件等変更になることがあるので、規約を確認するか少額より試してみてください。

【対象サービス4】楽天証券

「楽天証券」のカテゴリでは、以下の取引でポイントが貯まります。

  • らくらく入金
  • 自動入金(スイープ)
  • 楽天証券でのお取引

(楽天証券1)らくらく入金

楽天証券の「らくらく入金」は楽天証券のサイトから簡単に入金することができます。

入金後にらくらく出金ですぐに楽天銀行の口座に戻すことができます。

らくらく入金で1,000円入金して、すぐにらくらく出金で1,000円出金すればOKです。

ここがポイント!

ただし、取引回数のカウント・ポイント付与になる上限は、月に3回までです。

(楽天証券2)自動入金(スイープ)

楽天証券の「自動入金(スイープ)」とは、楽天証券での購入注文時に、楽天銀行の普通預金残高から不足資金を自動で入金してくれるサービスです。

株式や投資信託を自動入金で購入し、すぐに売却しても良いのですが、手間なのと相場の変動があるのでおすすめはしません。

他の取引で件数を稼ぎましょう。

(楽天証券3)楽天証券でのお取引

楽天証券での取引については、取引手数料に対してポイントが貯まるようになっています。

そもそも手数料を払わないような取引をした方がよいので、この項目もおすすめはしません。

【対象サービス5】楽天Edy

「楽天証券」のカテゴリでは、以下の取引でポイントが貯まります。

  • 楽天銀行口座チャージ

楽天銀行口座から楽天Edyへチャージすると楽天ポイントが貯まります。

ここがポイント!

ただし、取引回数のカウント・ポイント付与になる上限は、月に3回までです。

楽天Edyへのチャージは1,000円からなので、1,000円チャージして3ポイント貯まっても0.3%還元にしかなりません。

楽天Edyでは、ポイント付与対象になるクレジットカードでチャージしたほうがお得になります。

したがって楽天Edyへのチャージで件数を稼ぐのはおすすめしません。

【対象サービス6】楽天ウォレット

「楽天ウォレット」のカテゴリでは、以下の取引でポイントが貯まります。

  • 楽天ウォレットへの入金

楽天ウォレットは、暗号資産(仮想通貨)のサービスです。

入金は1,000円から無料で出来ます。

ただし日本円への出金の手数料が300円かかってしまいます。

したがって、楽天ウォレットで取引件数を稼ぐのはおすすめしません。

ここがポイント!

ただし、取引回数のカウント・ポイント付与になる上限は、月に3回までです。

【対象サービス7】楽天銀行即時入金サービス

「楽天銀行即時入金サービス」のカテゴリでは、以下の取引でポイントが貯まります。

  • 楽天銀行即時入金サービス

証券会社への即時入金を行えば対象取引1回としてカウントされます。

ただし楽天証券の場合は先に出てきた「らくらく入金」のカテゴリと重なりますが、二重でカウントはしてくれないようです。

もしこのカテゴリを利用するなら、楽天証券以外の証券会社への即時入金で取引回数を稼ぎましょう。

ここがポイント!

ただし、取引回数のカウント・ポイント付与になる上限は、月に3回までです。

【対象サービス8】宝くじ

「宝くじ」のカテゴリでは、以下の取引でポイントが貯まります。

  • 宝くじ(ナンバーズ)
  • 宝くじ(ロト)

宝くじ1口購入ごとにランクに関わらず1ポイントが貰えます。

購入のついでにポイントを貯めるなら良いですが、ポイントをもらうために宝くじを買うのは効率が良くありません。

ハッピープログラムおすすめの攻略法

楽天銀行のハッピープログラムではVIPを目指せばポイント獲得倍率3倍を受けられます。

VIPステージを達成するために取引回数20回を目指しましょう。

(1)おすすめの攻略法

おすすめの攻略法は、以下の通りです。

手動で行う取引も入れていますが、どれもすぐに終わるものです。

公営競技と楽天証券は3日間だけ行えば完了します。

振込・入金は自動設定してもいいですし、手動で行ってもOKです。

【おすすめ攻略法】

  • 公営競技で3種類を3回ずつ達成・・・取引回数9回、楽天ポイント9ポイント獲得
  • 楽天証券でらくらく入金を3回達成・・・取引回数3回、楽天ポイント9ポイント獲得
  • 振込・入金の他行口座からの入金を8回行う・・・取引回数8回、楽天ポイント24ポイント獲得

これで取引回数20回達成で、楽天ポイントを月に42ポイント獲得できます。

補足

ここで獲得できるポイント数は、VIPステージで獲得倍率3倍の時の数です。

自動化で攻略・・・どれくらいポイントが貯まる?

住信SBIネット銀行の提携NEOBANKを6支店利用して、振込・入金を月に30回自動設定した場合を考えます。

実際に20営業日振り込みがあったとすると、3P×20日=60ポイント貯めることができます。

自動で60ポイント貯まり、ステージランクVIPも確定するのは嬉しいですが、問題は提携NEOBANKの支店が6つも必要な事です。

まとめ

楽天銀行のハッピープログラムの攻略法を解説しました。

取引回数月に20回を達成して、VIPステージになりましょう。

楽天銀行の取引の中でも「公営競技・楽天証券・他行からの振込」が達成しやすい項目です。

自分のやりやすい方法で達成してみましょう。

楽天銀行 第一生命支店について

楽天銀行には

  • 通常支店
  • 第一生命支店

と、通常支店以外にも第一生命支店というものがあります。

2つ作ることができ、両方持っていると、ポイ活の効率が2倍になるのでお得です。

↓2つの支店の違いについては以下の記事で分かります

楽天銀行の口座開設はこちら

楽天銀行の口座開設がまだの人は、こちらから開設してみましょう。

このページのリンクから開始すれば、2つの支店の開設で合計3,500円分貰って始めることができます

(1)楽天銀行通常支店の開設

楽天銀行の通常支店を開設する場合には、紹介コードを入力すると楽天ポイント1,000ポイントが貰える特典があります。

※特典を受け取るには、口座開設後に「ATMから入金」または「他行から振込」にて入金が必要です。

(入金金額は問いません。)

↓楽天銀行の通常支店はこちらから開設できます。

通常支店の紹介特典を受け取るには、口座開設時に紹介コードを入力しておきましょう。

楽天銀行 通常支店(楽器支店)の招待コード

P88825717

さらにお得に

楽天銀行は新規口座開設した人限定で、デビットカード発行・1回以上の利用で500円が貰えるキャンペーンがあるので、口座開設時にデビットカードは発行しておきましょう。

攻略法の記事も参考にしてみてください。

(2)楽天銀行第一生命支店の開設

楽天銀行には通常支店と別に、第一生命支店を作ることができます。

第一生命とコラボした支店で、基本的な機能は変わりません。

通常支店と第一生命支店の両方開設することも出来ます。

紹介キャンペーンで第一生命支店を開設すると1,500円のプレゼントがあります。

楽天銀行 第一生命支店は、申し込む際に紹介コードを入力して口座開設をすると紹介プログラムで1,500円もらえます

注意点としては、口座開設キャンペーンの他にデビットカードのキャンペーンもあるので、口座開設手続き中にデビットカードを作成しておきましょう。

↓1,500円の特典をもらうには、口座開設時に招待コードを入力しましょう。

よろしければ以下の紹介コードをご利用ください。

楽天銀行 第一生命支店の招待コード

D98937371

さらにお得に

楽天銀行は新規口座開設した人限定で、デビットカード発行・1回以上の利用で500円が貰えるキャンペーンも実施しています。

通常支店と第一生命支店の両方で達成すれば1,000円が貰えるので、ぜひ挑戦してみてください。

↓デビットカード新規発行・1回以上利用で500円が貰えるキャンペーンの攻略方法はこの記事で!

タイトルとURLをコピーしました