PR

三井住友ゴールドNLの100万円修行対象外・ポイント対象外は?お得にチャージしよう!

クレジットカードでポイ活
記事内に広告が含まれています。

三井住友ゴールドNLからお得にチャージして使いたいよ。
ポイント対象外や100万円利用対象外の支払いが知りたいな。

三井住友ゴールドNLは、年間100万円利用できれば1.5%還元にできるお得なカードです。

しかし、さらにお得に使う方法があります。

それは電子マネーやプリペイドカードを経由して還元率を上げる方法です。

ただし、チャージではクレジットカードのポイント対象外になってしまったり、100万円利用の達成条件にならないものもあるため注意が必要です。

そこで

  • 三井住友ゴールドNLの利用でポイント対象外になる支払い
  • 三井住友ゴールドNLの特典条件である年間100万円の利用に含まれない支払い

についてまとめてみました。

↓三井住友ゴールドNLの基本情報はこちら。

三井住友ゴールドNLでポイント対象外になる支払い

三井住友ゴールドNLでポイント対象外になる支払いは以下の通りです。

中でも電子マネーやプリペイドカードにチャージする場合、これらはクレジットカードのポイントが貯まらないので、お得ではありません。

ポイント付与の対象外具体例
年会費の支払いクレジットカード年会費、ETCカード年会費など
キャッシング利用分キャッシングリボ・海外キャッシュサービスの利用分
手数料の支払いリボ払い手数料、分割払い手数料、マイレージ移行手数料など
保険料の支払い国民年金保険料
PiTaPa利用分PiTaPaのポストペイ・オートチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(1)モバイルSuicaへのチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(2)モバイルPASMOへのチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(3)SMART ICOCA・モバイルICOCAへのチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(4)Edy、WAON、nanaco
プリペイドカードへのチャージ(1)かぞくのおさいふ
プリペイドカードへのチャージ(2)Visaプリぺ
プリペイドカードへのチャージ(3)三井住友VISAプリペイド
プリペイドカードへのチャージ(4)dカード プリペイド
プリペイドカードへのチャージ(5)ANA VISAプリペイドカード
プリペイドカードへのチャージ(6)スマートフォンアプリ「Vポイント」
プリペイドカードへのチャージ(7)TOYOTA WALLET
ANA PayへのチャージANA Payへのチャージ利用分

電子マネーチャージを利用して還元率を上げるには、三井住友ゴールドNLから直接チャージするのは避けましょう。

三井住友ゴールドNLでポイントが貯まる支払い

三井住友ゴールドNLでポイントが貯まる支払いは以下の通りです。

プリペイドカードチャージ

三井住友ゴールドNLを使ったプリペイドカードチャージでポイントが貯まるのは以下のものです。

  • Kyash
  • Revolut
  • MIXI M
ポイント

三井住友ゴールドNLがMastercardブランドの場合は、au PAYプリペイドカードへもチャージできます。

次のQRコード決済のau PAYに入れています。

QRコード決済

QRコード決済に三井住友ゴールドNLでクレジットカードチャージをしたり、クレジットカードの後払いをした場合にはポイントが付きます

  • 楽天ペイ
  • au Pay
  • d払い
  • PayPay

QRコード決済はau PAYがお得

この中でお得になるのはau PAYです。

au PAYはチャージ&ペイ(前払い)方式なので、三井住友ゴールドNLからau PAYへチャージして、au PAYの残高から支払います

au PAYの支払いでは0.5%のポイントが付くので、実質ポイント還元率0.5%アップで使うことができます。

その他のQRコード決済では、後払い方式でしか三井住友ゴールドNLを使えないので、ポイント還元率を上げることができません。

ここに注意!

au PAYへチャージできるのはMastercardブランドです。

VISAブランドではau PAYへチャージできません。

↓au PAYの使い方はこの記事で紹介しています。

三井住友ゴールドNLの特典条件である年間100万円の利用に含まれない支払い

三井住友ゴールドNLの特典条件である年間100万円の利用に含まれない支払いには以下のものがあります。

年間100万円利用の対象外具体例
年会費の支払いクレジットカード年会費、ETCカード年会費など
キャッシング利用分キャッシングリボ・海外キャッシュサービスの利用分
手数料の支払いリボ払い手数料、分割払い手数料、マイレージ移行手数料など
保険料の支払い国民年金保険料
PiTaPa利用分PiTaPaのポストペイ・オートチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(1)モバイルSuicaへのチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(2)モバイルPASMOへのチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(3)SMART ICOCA・モバイルICOCAへのチャージ利用分
電子マネーへのチャージ(4)Edy、WAON、nanaco
プリペイドカードへのチャージ(1)かぞくのおさいふ
プリペイドカードへのチャージ(2)Visaプリぺ
プリペイドカードへのチャージ(3)三井住友VISAプリペイド
プリペイドカードへのチャージ(4)dカード プリペイド
プリペイドカードへのチャージ(5)ANA VISAプリペイドカード
プリペイドカードへのチャージ(6)スマートフォンアプリ「Vポイント」
プリペイドカードへのチャージ(7)TOYOTA WALLET
ANA PayへのチャージANA Payへのチャージ利用分
SBI証券SBI証券の投資信託クレカ積み立て利用分

三井住友ゴールドNLでポイント対象外になる支払いとほとんど一緒です。

SBI証券の投資信託クレカ積み立てが年間100万円利用の対象外になります。

三井住友ゴールドNLの特典条件である年間100万円の利用に含まれる支払い

三井住友ゴールドNLの特典条件である年間100万円の利用に含まれる支払いには以下のものがあります。

プリペイドカードチャージ

三井住友ゴールドNLを使ったプリペイドカードチャージで年間100万円の利用に含まれる支払いは以下のものです。

  • Kyash
  • Revolut
  • MIXI M

QRコード決済

三井住友ゴールドNLを使って以下のQRコード決済を利用すると、年間100万円の利用に含まれます。

  • 楽天ペイ(後払い)
  • au Pay(Mastercardのチャージ)
  • d払い(後払い)

その他の支払い

その他、以下の支払いでも、年間100万円の利用に含まれます。

  • Apple Pay
  • Google Pay™
  • ETC
  • iD

三井住友ゴールドNLのプリペイドカードチャージでお得な方法は?

三井住友ゴールドNLを使ってプリペイドカードチャージするなら、ポイントが貯まる支払い方法がお得です。

(プリペイドカードチャージ1)kyashへのチャージはポイントが貯まる

三井住友ゴールドNLからkyashへのチャージではクレジットカードのポイントが貯まります。

クレジットチャージをする場合は、月に50,000円の利用が上限で、100ポイントがつくため+0.2%還元となります。

年間では60万円分までしかポイントアップできない点に注意しましょう。(1,200ポイントが上限)

現在はKyashから他の電子マネーへのチャージはある程度制限されているので、Kyashでのお買い物が必要となりそうです。

(プリペイドカードチャージ2)Revolutはチャージ手数料がかかる

Revolutはクレジットカードからのチャージでは1.7%の手数料がかかります。

三井住友ゴールドNLからRevolutへのチャージは考えなくて良いでしょう。

(プリペイドカードチャージ3)MIXI Mへのチャージもポイントが貯まるが、ANA Payへ行けない

三井住友ゴールドNL→MIXI Mへのチャージはクレジットカードのポイントが貯まります。

しかし、MIXI M→ANA Payへのチャージが出来なくなってしまいました。

MIXI Mからファミペイへのチャージも出来なくなっています。

MIXI Mから先のチャージ方法がないため、あえてMIXI Mへチャージする意味がなくなってきています。

MIXI Mから別の電子マネーへのチャージがほとんどできないため、使い勝手が悪いと言えます。

(プリペイドカードチャージ4)TOYOTA WALLETへのチャージもポイントが貯まらない

TOYOTA WALLETへのチャージもクレジットカードのポイント付与対象外、100万円利用対象外になります。

ポイントを貯めるには、三井住友ゴールドNLから直接TOYOTA WALLETへ直接チャージせずに、べつのチャージを経由する方が良いでしょう。

結論

三井住友ゴールドNLはkyashへのチャージがお得です。

プリペイドカードチャージの中でもRevolutやMIXI Mへのチャージは使い勝手が悪いようです。

また、au PAY(au PAYプリペイドカード)へのチャージもお得に使えます。(Mastercardブランド限定

まとめ

三井住友ゴールドNLからプリペイドカードチャージをするなら、kyashへのチャージがお得になります。

QRコード決済なら、Mastercardブランドの三井住友ゴールドNLからau PAYへのチャージもお得です。

クレジットカードのチャージでポイントが付かないもの、年間100万円利用の対象外になるものがあるので注意しましょう。

タイトルとURLをコピーしました