楽天銀行はポイ活に使える銀行です。
銀行のサービスを使うと現金がもらえたり、ポイントが貯まります。
ポイントサービスが多いのでまとめてみました。

楽天銀行はどんなポイ活ができるの?



大きく4つのポイントプログラムがあるのだけど、今回は全体像について解説するニャ。中でも「ハッピープログラム」は内容が濃いから別記事で説明しているニャ。
楽天銀行のポイントプログラム【ポイ活】


楽天銀行のポイントプログラムには大きく分けて4つあります。
楽天銀行のポイ活プログラム |
---|
ハッピープログラム |
現金がざくざく貯まる |
株式配当金で現金プレゼン |
現金プレゼントサービス |
今回紹介するポイントプログラムは、楽天銀行 楽器支店・第一生命支店のプログラムです。
【ポイ活プログラム1】ハッピープログラム


楽天銀行のポイントサービス「ハッピープログラム」は、資産残高や銀行の取引回数に応じて、「手数料無料回数」、「ポイント付与サービス」が受けらるプログラムです。
月に20回取引してVIPステージを達成しよう
楽天銀行の取引を20回達成すれば、翌月VIPステージになることができます。
VIPステージになれば以下の特典が受けられます。
VIPステージの特典 |
---|
ATM利用手数料月5回無料 |
他行振込手数料月3回無料 |
ポイント獲得倍率3倍 |
また、残高100万円以上を維持すれば自動的にVIPランクになります。
「他行振込手数料月3回無料」や「ポイント獲得倍率3倍」の特典が強いので、楽天銀行を使うならVIPステージを目指しましょう。
毎月エントリーが必要
ハッピープログラムは毎月エントリーが必要になります。
判定期間
前月26日から当月25日までの取引回数から、その翌月のステージが決定されます。
1日から月の末日までの期間ではないので注意してください。
1カ月で貰えるポイントは?
例えば1カ月間に以下のような取引を行うと取引回数29回達成で、VIP以上、楽天ポイントを月に69ポイント獲得できます
<自動設定>
自動設定 | 取引回数 | ポイント |
---|---|---|
他行口座からの入金を10回 | 10回 | 30ポイント |
<手動で取引>
手動で行う | 取引回数 | ポイント |
---|---|---|
楽天カードで引落1件 | 1回 | 9ポイント |
公営競技で4種類を3回ずつ | 12回 | 12ポイント |
楽天証券でらくらく入金を3回 | 3回 | 9ポイント |
即時入金サービス3件 | 3回 | 9ポイント |
↓ハッピープログラムの詳しいやり方は以下の記事を読むとわかります。


【ポイ活プログラム2】現金がざくざく貯まる


楽天銀行の「現金がざくざく貯まる」プログラムは、楽天銀行の取引で現金が貯まるサービスです。
現金がざくざく貯まる 対象の取引は?
「現金がざくざく貯まる」プログラムの対象取引は以下の通りです。
現金がざくざく貯まる |
---|
他の国内金融機関への振込 |
他行から楽天銀行への振込入金(1件3,000円以上) |
全国のATMでの入金・出金 |
海外の金融機関への送金 |
海外の金融機関から楽天銀行への送金の受取 |
実際に利用できる取引は?
実際に利用できるのは「他行から楽天銀行への振込入金(1件3,000円以上)」のみとなります。
海外の金融機関との取引を除くと、「他の国内金融機関への振込」、「全国のATMでの入金・出金」も利用できそうに見えますが、手数料がかかった取引に対して現金が付与されます。従ってこれらは手数料負けしてしまうので取り組むのは非推奨です。
「他行から楽天銀行への振込入金」の取引では、給与・賞与・年金・株式配当金の受取は対象外
他行から楽天銀行への振込入金で月に150円
取引内容 | 特典 |
---|---|
被振込(1) | 10円 |
被振込(2) | 10円 |
被振込(3) | 10円 |
被振込(4) | 10円 |
被振込(5) | 10円 |
5件達成ボーナス | 100円 |
(合計) | 150円 |
他行から楽天銀行への振込入金は、1件につき10円がもらえますが、月の上限は5件です。
上限の5件を達成すれば、さらに100円がプレゼントされるので、合計で150円プレゼントされます。
3,000円を5回振り込むので、15,000円が必要になります。
また、1日に1件までといった縛りも特にありません。



ただしハッピープログラムのポイント付与との兼ね合いがあるので、楽天銀行への振り込みは別日で行った方が良き。
毎月エントリーが必要
「現金がざくざく貯まる」プログラムは毎月エントリーが必要になります。



毎月必ずエントリーするニャ。「楽天銀行アプリ」からだニャ。
ハッピープログラムの取引件数にもなる
この「現金がざくざく貯まる」プログラムで他行から楽天銀行へ月5件振り込みを受けた場合、ハッピープログラムの取引件数の対象にもなります。
VIPステージを達成するための取引20件のうち5件がこれで達成できます。
ハッピープログラムの取引件数は同一日は判定されないので、楽天銀行への振り込みは日をずらして行うと良いでしょう。
「現金がざくざく貯まる」プログラムの自動化ができる


「現金がざくざく貯まる」プログラムは、設定をすれば自動化することができます。
住信SBIネット銀行の定額自動振込と、定額自動入金サービスを利用します。
↓住信SBIネット銀行のサービス内容はこの記事でわかります!


設定内容 | 住信SBIネット銀行の設定 | 金額 |
---|---|---|
住信SBIネット銀行→楽天銀行(1) | 定額自動振込 | 3,000円 |
住信SBIネット銀行→楽天銀行(2) | 定額自動振込 | 3,000円 |
住信SBIネット銀行→楽天銀行(3) | 定額自動振込 | 3,000円 |
住信SBIネット銀行→楽天銀行(4) | 定額自動振込 | 3,000円 |
住信SBIネット銀行→楽天銀行(5) | 定額自動振込 | 3,000円 |
楽天銀行→住信SBIネット銀行 | 定額自動入金 | 15,000円 |
住信SBIネット銀行から定額自動振込で、1回3,000円をそれぞれ別日に5件、楽天銀行の口座に振り込む設定をします。
振り込み終わったごろの日程に、楽天銀行の口座から住信SBIネット銀行の口座に定額自動入金で15,000円を戻します。
こうすることで自動で現金が循環するシステムを作ることができます。
住信SBIネット銀行の提携NEOBANKは何件も作ることができるので、複数持ちをして、そのうちの一つを設定するのがおススメです。
↓提携NEOBANKをさがすならこちらから。


【ポイ活プログラム3】株式配当金で現金プレゼント


株式配当金で現金プレゼントプログラムは、株式配当金を楽天銀行の口座で受け取ると、1件につき10円がプレゼントされます。
原則翌月中旬~下旬ごろに、対象となる楽天銀行口座へ入金されます。
証券会社は楽天証券以外もOK
株式を購入する証券会社は楽天証券でなくてもOKです。
例えばSBI証券やマネックス証券でも、配当金受取口座を楽天銀行の口座に指定しておけば対象となります。
安く買える銘柄をたくさん所有しておけば、現金プレゼントの回数が増える
楽天証券やSBI証券などでは、1単元未満で1株から購入できるサービスがあります。
1株数百円程度の安く買える銘柄をたくさん買っておいて、配当金を何度も受け取れば、現金プレゼントの回数も増やすことができます。
例えば100銘柄購入すれば、1年に1回配当金が出るとすれば1,000円プレゼントされます。
配当金が出ないともらえない
注意点の一つ目として、配当金が出ない銘柄では現金プレゼントされないという点です。
株を購入した時点で配当金が無い株もそうですが、業績が悪化して配当金が無くなる場合もあるので、時々確認すると良いでしょう。
NISA口座には注意が必要
株式配当金で現金プレゼントプログラムには、もう一つ注意点があります。
楽天銀行の口座で配当金を受け取る場合は、NISA口座で買付けた上場株式の配当金等であっても非課税とはならず、受取額に応じて源泉徴収が行われます。
すなわちNISA口座であっても税金がかかってしまうのです。
NISA口座は運用益・配当金が非課税で受け取れる、税金が優遇された口座です。
配当金自体が数円であれば、課税額も1~2円程度なのですが、例えば数百円・数千円の配当金が出る銘柄をNISA口座で持っていて楽天銀行口座で受け取る場合は逆に損をする可能性があります。
楽天銀行で配当金を受け取る設定をした、証券会社の保有銘柄には注意しましょう。
毎月エントリーが必要
「株式配当金で現金プレゼント」プログラムは毎月エントリーが必要になります。



「株式配当金で現金プレゼント」プログラムはNISAやっていない人向けかな。
現金プレゼントサービス


楽天銀行には、これまでのプログラムとは別で「現金プレゼントサービス」があります。
これは以下のアクションで、月に10円~20円程度現金プレゼントしてくれるサービスです。
- メルマガの購読とバナークリック
- メルマガの購読とアンケート回答
1カ月の間で貯めた現金は、翌月2日に入金されます。
月初だけでなく月の途中でも更新されるので、定期的にチェックすると良いでしょう。



月初と、月中と、月末は要チェックだニャ!
合計すると月にどれくらい貰える?
これらのプログラムを合計すると月にどれくらいポイントと現金が貰えるのでしょうか。
今回紹介した例で「株式配当金で現金プレゼント」プログラムを除いてどれくらい貯まるか計算してみました。
ポイントプログラム | 貰える特典 |
---|---|
ハッピープログラム | 69P |
現金がざくざく貯まる | 150円 |
現金プレゼントサービス | 20円 |
(合計) | 239円分 |
が



毎月これだけ貯まるのは嬉しいね。
まとめ
楽天銀行のポイ活についてまとめました。
ポイ活プログラムを全部合計すると、月に200円ほどのポイ活になりそうです。
特にハッピープログラムは自動化できなければ手間がかかるので、一度試してみて続けられそうか判断してみると良いでしょう。
個人的には現金がプレゼントされるプログラムだけでも十分お得だと思います。
楽天銀行第一生命支店
楽天銀行には上記のポイントプログラムを開催している支店が以下の2つあります。
- 通常支店
- 第一生命支店
これらはどちらも持つことができ、2つ支店持っていると、ポイ活も2倍の効率で行えるのでお得です。
↓2つの違いについては以下の記事で解説


楽天銀行の口座開設はこちら
楽天銀行の口座開設がまだの人は、こちらから開設してみましょう。
このページのリンクから開始すれば、2つの支店の開設で合計3,500円分貰って始めることができます!
(1)楽天銀行通常支店の開設


楽天銀行の通常支店を開設する場合には、紹介コードを入力すると楽天ポイント1,000ポイントが貰える特典があります。
※特典を受け取るには、口座開設後に「ATMから入金」または「他行から振込」にて入金が必要です。(入金金額は問いません。)
↓楽天銀行の通常支店はこちらから開設できます。
通常支店の紹介特典を受け取るには、口座開設時に紹介コードを入力しておきましょう。
P88825717
楽天銀行は新規口座開設した人限定で、デビットカード発行・1回以上の利用で500円が貰えるキャンペーンがあるので、口座開設時にデビットカードは発行しておきましょう。攻略法の記事も参考にしてみてください。


(2)楽天銀行第一生命支店の開設
楽天銀行には通常支店と別に、第一生命支店を作ることができます。
第一生命とコラボした支店で、基本的な機能は変わりません。
通常支店と第一生命支店の両方開設することも出来ます。
紹介キャンペーンで第一生命支店を開設すると1,000円のプレゼントがあります。


楽天銀行 第一生命支店は、申し込む際に紹介コードを入力して口座開設をすると紹介プログラムで1,000円もらえます。
注意点としては、口座開設キャンペーンの他にデビットカードのキャンペーンもあるので、口座開設手続き中にデビットカードを作成しておきましょう。
↓1,500円の特典をもらうには、口座開設時に招待コードを入力しましょう。
よろしければ以下の紹介コードをご利用ください。
D98937371
第一生命支店もデビットカードのキャンペーンがあるので、口座開設をしたら取り組んでおきましょう。