みなさん、エポスゴールドカードを使っていますか?
エポスゴールドカードは以下のように特典盛りだくさんのクレジットカードです。
- 基本還元率0.5%
- 年間50万円利用で翌年以降年会費永年無料
- 年間100万円利用達成で10,000ポイントプレゼント
- エポスファミリーゴールドで、年間100万円達成すれば1,000ポイントプレゼント
- 選べるポイントアップショップで3店舗のポイント還元率が1%にアップ
なお、JQカードエポスゴールドは選べるポイントアップショップの還元率が1.5%です。
今回は、なるべくたくさんポイントを貯めるために「選べるポイントアップショップ」のおすすめを本気で考えてみました。
↓エポスゴールドカードのことがよく分かる。

【大切なお知らせ】「選べるポイントアップショップ」特典の変更点
「選べるポイントアップショップ」特典には何度か変更が加えられています。
2023年9月からの変更
エポスゴールドカードでは、「選べるポイントアップショップ」にて「mixi」、「モバイルSuica」が選べましたが2023年9月からはポイントアップショップの対象外です。
以前は以下のようなルートをとっていました。
- 「mixi」をポイントアップショップに選んだ場合、エポスゴールドカードからプリペイドカードの「MIXI M」にチャージした時にポイント還元が1.5%となり、常時1.5%でお買い物ができました。
- 「モバイルSuica」をポイントアップショップに選んだ場合、エポスゴールドカードからモバイルSuicaにチャージした時にポイント還元が1.5%となり、常時1.5%でお買い物ができました。
これらのお得なポイントアップショップが2023年9月から利用できなくなりました。
出典:「選べるポイントアップショップ」における一部ショップでのポイントアップサービス終了について(エポスカード公式サイトより)
2025年4月からの変更
2025年4月からエポスゴールドカードの選べるポイントアップショップ特典が1.5%→1%に変更となりました。
JQカードエポスゴールドは選べるポイントアップショップの還元率は今のところ1.5%です。
プラチナ・ゴールドカードの特典改定について – エポスNet
以前使えたお得ルートは終了しているニャ。

エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップ特典とは?

まずはエポスゴールドカードの選べるポイントアップショップ特典についておさらいしましょう。
選べるポイントアップショップ特典では、お気に入りショップを3つ選ぶことができ、登録したショップでは200円(税込)の利用ごとに1ポイントのエポスポイントが付与されます。(還元率でいうと1%)
エポスゴールドカードの基本還元率は0.5%なので、通常よりもお得に利用できますね。
よく利用するお店を事前に「選べるポイントアップショップ」に登録しておくと良いでしょう。
「選べるポイントアップショップ」で、どのショップを選ぶべきか?
「選べるポイントアップショップ」はどのショップを選んだらお得なのでしょうか。
おすすめのショップを解説します。
「選べるポイントアップショップ」に、どんなお店があるの?
まずは「選べるポイントアップショップ」にどんなお店があるのかを知っておきましょう。
「選べるポイントアップショップ特典」では、いくつものカテゴリーがあります。
カテゴリ |
---|
公共料金・家賃 |
電話・TV・インターネット |
交通 |
自動車関連 |
旅行代理店 |
ファッションビル・ショッピングセンター・アウトレット・ディスカウントショップ |
スーパー・コンビニ・ドラッグストア |
家電量販店・ホームセンター |
ファッション・ブランド・スポーツショップ |
本・雑貨・美容・コスメ |
ホテル・宿泊 |
レジャー施設・チケット・飲食店 |
保険 |
といった内容です。
「選べるポイントアップショップ」は何を基準に選べばよいの?
エポスゴールドカードの「選べるポイントアップショップ特典」からショップを選択する時には、基本的には毎月支払いが発生する「固定費」を選ぶとお得です。
具体的には以下のようなカテゴリです。
- 電気
- ガス
- 水道
- インターネット
- 保険
その他にも毎月支払っているサービスがあれば優先して選びましょう。
ショップを支払い金額の高い順番に選ぶとよいでしょう。
「選べるポイントアップショップ」のおすすめのショップは?
ここからはエポスゴールドカードの「選べるポイントアップショップ」の中で、おススメのショップを紹介します。
(おすすめ1)電気料金
電気料金は毎月大きいので積極的に選びましょう。
ENEOSでんき、沖縄電力、関西電力、九州電力、四国電力、中国電力、中部電力、東京電力、東北電力、北海道電力、北陸電力、みんな電力
(おすすめ2)ガス代
大手のガス会社が対応しています。利用しているガス会社があれば登録すると良いでしょう。
大阪ガス、京葉ガス、西部ガス、静岡ガス、仙台市ガス、東京ガス、東部ガス、東邦ガス、ニチガス、北海道ガス、レモンガス
(おすすめ3)水道代
水道代は、東京都・福岡市・横浜市の水道料金は対象となっています。
また、ヤフー公金支払では、水道料金のみ対象となっています。対象地域は決まっているので、利用できるようなら登録しておきましょう。
東京都水道料金、福岡市水道料金、横浜市水道料金、ヤフー公金支払
出典:ヤフー公金支払いのできる自治体・団体(ヤフー公金支払公式サイト)
(おすすめ4)NHK
NHKの受信料を支払っている場合はぜひ登録しましょう。
NHK放送受信料
(おすすめ5)新聞代
新聞社は3社に限られてしまいますが、毎月のことなので新聞を取っているご家庭は検討してみてください。
朝日新聞、日本経済新聞、読売新聞
(おすすめ6)家賃
家賃も月の支払いの大きな割合を占めます。ただし、対応しているのはエイブルのみです。
エイブル(月払家賃)
(おすすめ7)自動車税
自動車税が対応しているのは東京都のみです。
東京都自動車税
(おすすめ8)国民年金
国民年金を支払っている人は、登録して支払いに利用すると良いでしょう。
国民年金
(おすすめ9)インターネット
インターネット利用料金も金額が大きいのでおススメです。
@T COM、アットニフティ、NTTコミュニケーションズ(NTTファイナンスのおまとめ請求除く)、NTT西日本(NTTファイナンスのおまとめ請求除く)、NTT東日本(NTTファイナンスのおまとめ請求除く)、J:COM ジャパンケーブルネットワーク、ソネット(NURO光を含む)、ビックワイマックス、BIGLOBE、ヤマダエアーモバイルワイマックス、ワイヤレスゲート
(おすすめ10)保険料
保険料も毎月支払うため金額が大きくなります。生命保険や医療保険だけでなく、自動車保険も金額が大きくなるので、登録を検討してみましょう。
あいおいニッセイ同和損害保険、アクサダイレクト・アクサダイレクト生命、朝日生命、アニコム損保、アフラック、SBI生命、FWD生命、オリックス生命、住友生命保険、ソニー損保、損害保険ジャパン、SOMPOひまわり生命保険、チューリッヒ、東京海上日動あんしん生命・東京海上日動火災保険、日新火災海上保険、日本生命、ネオファースト生命、三井住友海上あいおい生命保険、三井住友海上火災保険、三井ダイレクト損害保険、メットライフ生命、メディケア生命、ライフネット生命
(おすすめ11)ガソリンスタンド
自動車を所有している人ならガソリンは必須です。特に家族で複数台所有している場合は、金額も大きくなります。いつも行くガソリンスタンドを決めておくと良いでしょう。
出光石油、エネオス・エッソモービルゼネラル、コスモ石油、昭和シェル石油、三井石油

ガソリンスタンドに関しては、その会社の出しているクレジットカードの方がお得なこともあるので比べてみようね。
(おすすめ12)車検整備等
自動車関連として、カー用品店も候補の一つです。カー用品を買うだけでなく、こちらで車検整備をしてもらっている場合は、登録を検討してみましょう。
イエローハット、オートバックス
(おすすめ13)習い事
子どもの習い事の支払いも、毎月になると大きな金額です。
ベネッセ、ECC外語学院
その他
これら以外では、いつも利用するスーパーやドラッグストアを登録すると良いでしょう。
「選べるポイントアップショップ」で使えるショップを増やす方法
選べるポイントアップショップで登録できるのは3つだけですが、これを増やす方法があります。
家族でそれぞれエポスゴールドカードを発行して、ポイントアップショップを登録する方法です。
例えば夫婦2人で2枚のエポスゴールドカードを所持していれば、選べるポイントアップショップを6つ登録することができます。
家族カードじゃダメなの?と思うかもしれません。実はエポスカードは家族カードの概念が存在しません。
家族もエポスゴールドカードを利用しようとすれば本会員になる必要があり、その上でファミリー登録をするという仕組みです。
ただし支払い口座を1か所にまとめることができるので、実質家族カードのような形で使うことができます。
エポスゴールドカードの会員が家族を紹介してカードを発行すれば年会費は永年無料ですが、カード発行のためにはそれぞれ審査が必要です。
「選べるポイントアップショップ」の選択例
我が家の場合、夫婦でエポスゴールドカードを所持しているため6つポイントアップショップを登録できます。
2人とも主に固定費の支払いに充てています。こちらの例もおすすめです。
夫
- 電気料金
- ガス代
- 保険料
妻
- インターネット
- いつも行くスーパー
- ベネッセ(子どもの習い事)
特に支出の多い支払先を優先的に選んでいます。
まとめ
2023年9月からエポスゴールドカードの選べるポイントアップショップから、「mixi」と「モバイルSuica」が無くなってしまいました。
選べるポイントアップショップで代わりに選ぶべきおすすめのショップを考えてみました。
毎月支払っている固定費のショップを選ぶとポイントをたくさん貯めることができます。
記事を参考に、ショップ選びを考え直してみましょう。