みなさんは楽天ペイを使っていますか?
楽天ペイはポイント還元率の高いキャッシュレス決済で、使いこなせばたくさんポイントが貯まります。
この記事では、楽天ペイのお得な使い方を解説します。

楽天ペイのルール変更についても解説するニャ。
楽天ペイ(楽天Pay)とは?


楽天ペイは、スマホで支払えるQRコード決済の一つです。
楽天ペイの残高は「楽天キャッシュ」と呼ばれ、決済に楽天ポイントが使えるのが特徴です。
もちろんお買い物で楽天ポイントが貯まります。
(1)楽天ペイの還元率
楽天ペイには2つの支払い方法があり、それぞれ還元率が異なります。
支払い方法 | ポイント還元率 |
---|---|
楽天キャッシュ払い(残高払い) | 最大1.5% |
後払い(楽天カード) | 1% |
どちらの場合も楽天ポイントが貯まります。
(支払い方法1)楽天ペイのチャージ払い(残高払い)


楽天ペイのチャージ払い(残高払い)では楽天キャッシュを使って支払います。
楽天キャッシュは、楽天ペイの残高(電子マネー)のことだったね。
チャージ払いの還元率


2025年7月から、楽天ペイのポイント還元に変更がありました。
カウント期間中の 楽天ポイントカード提示回数 | 適用期間中のチャージ払いの還元率 |
---|---|
2回以上 | 1.5%還元 |
2回未満 | 1%還元 |
楽天ペイのチャージ払いのポイント還元率は「カウント期間中」に「楽天ポイントカードを2回以上提示」すると1.5%となります。
カウント期間中の楽天ポイントカードの提示回数が2回未満(0~1回)の場合は1%還元となります。
カウント期間とは、適用期間の前々月の16日から前月の15日までとなります。
カウント期間 | 適用期間 |
---|---|
前々月16日~前月15日 | 当月1日~末日 |





楽天ペイをメインで使うなら、楽天ポイントカードを積極的に提示していくのが良いかな。
楽天ペイへのチャージ方法
楽天キャッシュへのチャージの仕方は以下の通りです。
- 楽天カード
- 楽天銀行
- セブン銀行ATM
- 楽天ギフトカード
- ラクマ
- 楽天ウォレット
- 楽天Edyからのチャージ
しかしどのチャージ方法でもポイント還元はありません。
2024年6月4日から、楽天ペイのチャージのポイント還元率のルール改正がありました。以前は楽天カードのチャージでポイント付与がありましたが、それ以降はどのチャージ方法にもポイント付与はありません。
しかし楽天ギフトカードからのチャージ、楽天Edyからのチャージは、それらの残高を得るためのチャージの段階でポイントを貯めることが可能です。



楽天ペイへチャージできるクレジットカードは、楽天カードのみ。他社クレジットカードは楽天ペイの後払いには対応しているよ。
楽天キャッシュをお得に調達する
楽天ペイの支払いで使う楽天キャッシュをお得に調達すると、その分ポイントが沢山貯められます。
楽天ギフトカードは楽天キャッシュへチャージが出来るギフト券で、コンビニ等で販売しています。
例えば楽天ギフトカードをお得に購入すれば、その分ポイントを沢山貯めることが可能です。
その他電子マネーチャージを利用してお得に楽天キャッシュを調達する方法もあります。
詳しくは別記事で解説しているのでそちらをご覧ください。


(支払い方法2)楽天ペイのカード払い(後払い)
楽天ペイのカード払いに使えるクレジットカードの以下の通りです。
カード種類 | 使える国際ブランド | ポイント還元率 |
---|---|---|
楽天カード | 条件無し | 1% |
それ以外のカード | VISA・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS | カードによる |
楽天カード以外のクレジットカードでは、そのカード自体のポイント付与となります。



ポイント付与があるかどうかはそのカードの種類によるから事前に確認だニャ。
(支払い方法3)楽天ペイのポイント払い


楽天ペイは貯まった楽天ポイントを支払いに使えるのが特徴です。
楽天ペイでポイント払いできる楽天ポイント
楽天ペイでは期間限定ポイントと通常ポイントが支払いに使えます。「楽天ポイントを使う設定」をしておけば、支払いの時に自動で楽天ポイントを使って支払いをしてくれます。
支払いに利用する優先順位は「期間限定ポイント」→「通常ポイント」→「楽天キャッシュ」となります。
楽天ポイントの期間限定ポイントは積極的に楽天ペイで使いましょう。
楽天ポイント払いにも、ポイントが付与される【お得ポイント】
また楽天ポイントで支払いをすると、「ポイント払い分」の1%のポイントが貯まります。
楽天ポイントを使ってもさらに楽天ポイントが貰えるなんてお得ですよね。
楽天ポイントで払ってもポイントが付くの?
楽天ポイント無くならないね!
ポイント払い分にもポイントが付くのは、「楽天ポイント」の特徴だニャ!
楽天ペイの支払いで通常ポイントを使わずに貯めておきたい場合
楽天ペイで支払う時に楽天ポイントの「通常ポイント」は使わずに「期間限定ポイント」だけを使いたい場合はどうしたらいいでしょうか。
楽天ポイントの通常ポイントを「楽天ポイント利息」に入れておけば、楽天ペイのお買い物で通常ポイントが使われることはありません。
楽天ポイント利息では、100ポイントから預けることができますが、自動預け入れ設定をしておけば毎日通常ポイント全てをポイント利息に預けてくれます。
すぐに出し入れできるので、使いたい時に引き出して使えばOKです。
楽天ポイント利息に毎日自動で預けてくれるサービスも始まっているので、気になる人は使ってみてください。
楽天ペイの請求書払いについて
楽天ペイは請求書払いに対応しており、公共料金や税金の支払いに使えます。
これらの支払いでは基本的にポイント還元対象外です。
楽天ペイの請求書払いでも楽天ポイントを貯めるには


しかし、チャージ払い(楽天キャッシュ)の場合、楽天キャッシュをチャージするまでにポイントを獲得できれば、実質その分のポイントを貯めることができます。
詳しくは楽天キャッシュ調達の記事をご覧ください。
楽天ペイの請求書払いに期間限定ポイントを使う
楽天ペイの請求書払いでは通常ポイントだけでなく、期間限定ポイントが使えます。
せっかくなら、税金の支払いに期間限定ポイントを使いたいな!
期間限定ポイントは期限が1カ月程度しかないので、支払う時期が決まっているならその少し前にお買い物をすると効率的です。
【5月の自動車税の支払いに期間限定ポイントを使いたい場合】
4月に楽天市場のお買い物で、楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどを活用して、期間限定ポイントを多く貯めましょう。
日用品や食品をこういうタイミングでまとめて買いすると良いニャ!
楽天ペイはSuicaチャージにも対応


楽天ペイアプリで楽天ポイントをSuicaの残高にチャージできます。(チャージは1,000円から可能)
楽天ペイが使えないお店でも、モバイルSuicaへチャージすれば決済に使えるので幅が広がりますね。
なおチャージできるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントはチャージできません。
ちなみに楽天カードを使ってSuicaチャージも可能です。
楽天キャッシュと楽天Edyの組み合わせでさらにお得に


2023年7月から、楽天Edyを楽天キャッシュが相互に交換できるようになりました。
(楽天Edy→楽天キャッシュはAndroidスマホ限定。iPhoneは未対応です。)
楽天Edyは様々なクレジットカードからチャージできるので、「楽天Edy→楽天キャッシュ」の交換を利用すればさらにお得に楽天ペイを使えます。


この記事に書いてある方法なら、ポイントがたくさん貯められるニャ!
参照:「楽天キャッシュ」と「楽天Edy」が相互交換可能に(楽天Payment)
楽天キャッシュの有効期限は?
楽天キャッシュの有効期限は最終利用日から10年となります。
利用とは、「チャージ、送付、受取、出金、使用」のいずれかがを指します。
使っていけば期限が伸びるから安心だね!
楽天キャッシュは出金できる?
一般的な使い方では、楽天ペイの楽天キャッシュを銀行口座へ出金することは出来ません。楽天キャッシュの出金は、条件を満たしたときのみ可能となります。
楽天キャッシュの基本型とプレミアム型
実は楽天キャッシュには、チャージ方法によって以下の2種類に分けられます。
楽天キャッシュの種類 | チャージ方法 |
---|---|
楽天キャッシュ【基本型】 | 楽天カードからのチャージ 楽天銀行口座からのチャージ セブン銀行ATMからのチャージ |
楽天キャッシュ【プレミアム型】 | ラクマ売上金からのチャージ 楽天ウォレットアプリ 暗号資産からのチャージ その他、サービスによる報酬などの付与 |
楽天キャッシュ【プレミアム型】は銀行口座へ出金することができますが、得られる方法が限定的です。
普通に使っていると、楽天キャッシュは基本型になるニャ~。
楽天キャッシュの出金手数料
楽天キャッシュの【プレミアム型】は出金手数料がかかります。
出金口座 | 手数料 |
---|---|
楽天銀行口座 | ・出金額が10,000円以上の場合、手数料無料 ・出金額が9,999円以下の場合は手数料100円 |
楽天銀行口座以外 | 手数料210円 |
楽天キャッシュは出金するとしても手数料がかかるのね。
楽天キャッシュは、出金するより使い切った方がいいニャ!
まとめ
楽天ペイは楽天銀行や楽天カードと相性の良い決済方法です。
楽天ペイは、「ポイント還元率が高い」・「楽天ポイントの期間限定ポイントを支払いに使える」・「請求書払いでもポイントを貯めやすい(チャージによる)」といった点が大きなメリットとなります。
楽天ペイをお得に使っていきましょう。
↓楽天ペイを始めるならこちらからどうぞ