PR

バンドルカードとは?チャージ方法や使い方。ANA Payや招待コードも。

キャッシュレスでポイ活
記事内に広告が含まれています。

バンドルカードとは、Visaプリペイドカードアプリです。

この記事では、バンドルカードの種類や使い方、電子マネーチャージについても解説します。

バンドルカードってどんなカード?使い方も知りたいな。

この記事で解説するから、ゆっくり見ていってほしいニャ。

バンドルカードの種類

バンドルカードには、以下の3種類があります。

  • バーチャルカード
  • リアルカード
  • リアルカード+

バンドルカードのチャージ方法

バンドルカードは残高をチャージしてから支払うプリペイドカードです。

チャージの方法には以下のようなものがあります。

(バンドルカードのチャージ方法1)クレジットカード

クレジットカードを使って、バンドルカードにチャージができます。

クレジットカードは、3Dセキュア(本人認証)に対応している必要があります。

チャージに使える国際ブランドは以下の通りです。

  • Visa
  • MasterCard
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
  • Diners Club

2024年4月4日から、JCB、アメリカン・エキスプレス、Diners Clubeがクレジットカードチャージ対応となりました。

(バンドルカードのチャージ方法2)ネット銀行

インターネットバンキングを使って、銀行口座からバンドルカードにチャージできます。

みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、PayPay銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、auじぶん銀行などが対応しています。

他にも地方銀行、信用金庫、ゆうちょ銀行、JAバンク等、全国1,000行以上の金融機関が対応しています。

バンドルカードへのチャージに対応している銀行はこちら

(バンドルカードのチャージ方法3)コンビニ

コンビニのレジで現金をバンドルカードにチャージできます。

アプリ内でチャージリクエストを作成して、コンビニのレジで提示して支払います。

コンビニによって支払い方法が異なりますが、バーコードを見せてレジで支払うか、端末で支払いをします。

(バンドルカードのチャージ方法4)セブン銀行ATM

セブンイレブンにあるセブン銀行ATMを使って、現金をバンドルカードへチャージできます。

バンドルカードのアプリで、セブン銀行ATMの画面上に表示されたQRコードを読み取って行います。

対応しているのは紙幣のみです。

(バンドルカードのチャージ方法5)ポチっとチャージ

ポチっとチャージは、後払い式のチャージ方法です。

1回につき3,000円から上限金額(最大50,000円)までチャージできます。

ポチっとチャージは金額に応じて手数料がかかる点に注意しましょう。

申込み金額手数料
3,000円 〜 10,000円510円
11,000円 〜 20,000円815円
21,000円 ~ 30,000円1,170円
31,000円 ~ 40,000円1,525円
41,000円 ~ 50,000円1,830円

(バンドルカードのチャージ方法6)キャリア決済(ドコモ払い)

ドコモの携帯の契約者は、携帯電話料金と一緒に代金を支払うキャリア決済(ドコモ払い)を利用できます。

チャージは1回につき、最大10万円までです。

ドコモ払いには、以下のように手数料がかかるので注意しましょう。

申込み金額手数料
チャージ金額が4,000円以下の場合1回につき300円
チャージ金額が5,000円以上の場合1回につきチャージ金額の6.15%
(小数点以下四捨五入となります)

バンドルカードの支払い方法

バンドルカードはカードの種類によって支払い方法が異なります。

(バンドルカードの支払い方法1)バーチャルカード

バンドルカードのバーチャルカードは、Google Payと連携して、街のお店でVisaのタッチ決済を利用できます。

バンドルカードは現在Apple Payには対応していないため、iPhoneユーザーはVisaのタッチ決済が利用できません。

また、アプリ上のプリペイドカード番号を使って、ネットショッピングにも使えます。

(バンドルカードの支払い方法2)リアルカード

バンドルカードのリアルカードは、国内の実店舗で実物のカード(物理カード)を使ってVisa加盟店で支払えます。

ただし、ICチップ非搭載なので、磁気カードとして支払います

お店の人に渡して、サインをして支払います。(暗証番号非対応)

また、券面の裏側にカード番号が書かれているので、これを使ってネットショッピングで支払うことができます。

(バンドルカードの支払い方法1)リアルカード+

バンドルカードのリアルカード+は、リアルカードの支払い方法に加え、海外の実店舗でも支払えるようになります。

海外で使うことを想定するなら、リアルカード+の発行がよさそうです。

バンドルカードの発行条件は?

バンドルカードはクレジットカードと違い、審査や年齢制限がなく、誰でも作ることができます。

バーチャルカードはスマートフォンと電話番号があればすぐに発行できます。

バンドルカードの発行手数料は?

バンドルカードの発行手数料は、カードの種類によって異なります。

バーチャルカードリアルカードリアルカード+
発行手数料無料300円 または 400円600円 または 700円

バンドルカードのリアルカードの種類について

バンドルカードのリアルカード・リアルカード+の発行には事前に、発行手数料の残高チャージが必要です。

リアルカード

バンドルカードのリアルカードには3種類あります。

  • イエロー…400円
  • ホワイト…400円
  • ベーシック…300円

カードの種類によって発行手数料が異なります。

リアルカード+

バンドルカードのリアルカード+には4種類あります。

  • レッド…700円
  • ブルー…700円
  • ブラック…700円
  • グレー…600円

カードの種類によって発行手数料が異なります。

リアルカードはどれくらいで届く?

リアルカード・リアル+は、申込みから1週間程度で発送手配が完了します。

発送手配完了後、通常1-2週間以内に届きます。

申し込みから3週間を超えても届かないようなら問い合わせてみましょう。

カードが届かない時の問い合わせはこちらから。

バンドルカードのチャージ上限・残高上限は?

バンドルカードのチャージ上限、残高上限は、カードの種類によって異なります。

基本的にバーチャルカードとリアルカードは同じ金額になります。

バンドルカードのリアル+になると、チャージ上限や残高上限が上がります。


バーチャルカード
リアルカード
リアル+(プラス)
月間チャージ上限額12万円200万円
累計チャージ上限額100万円なし
1回のチャージ上限額3万円10万円 
カード残高上限額10万円100万円 

バンドルカードの還元率は?

バンドルカードの還元率は0%です。

バンドルカードを使って支払っても、ポイントが付くことはありません。

その代わり、他の電子マネーへのチャージルートの一つとして使うことができます。

バンドルカードはANA Payチャージに使えない

以前は、バンドルカードのリアルカード+は、ANA Payへのチャージに使えましたが、2024年4月24日をもってチャージが出来なくなりました

チャージが出来たときは三井住友ゴールド(NL)のチャージルートに使えましたが、これでまた三井住友ゴールド(NL)のチャージでの修業が難しくなりました。

↓ANA Payについてはこちら

バンドルカードを始めよう

バンドルカードを始めるなら、まずはバンドルカードのアプリを始めましょう。

電話番号があれば、すぐにバーチャルカードを発行できます。

また、リアルカードが必要なら別途アプリから発行手続きができますが、手数料がかかるのであらかじめチャージしておきましょう。(1,000円チャージしておけばよいでしょう)

入力するだけで200円もらえる招待コードはこちら

新規登録時にこちらの招待コードを入力して、1,000円以上チャージをすると200円がもらえます

よろしければお使いください。

招待コードはこちら

ktpdp3

バンドルカード:Visaチャージ式カード、Visaカード
バンドルカード:Visaチャージ式カード、Visaカード
開発元:Kanmu, Inc.
無料
posted withアプリーチ

まとめ

バンドルカードはVISAのプリペイドカードですが、特にポイント還元はありません。

リアルカードがあれば街のお店で使えます。

また、バーチャルカードでもAndroidスマホの人はGooglePayでVisaのタッチ決済が使えるので多くのお店で使えるでしょう。

また、バンドルカードはチャージ方法によっては手数料がかかる点に注意しましょう。

タイトルとURLをコピーしました