楽天銀行のハッピープログラム攻略法。自動設定と月に69ポイント貯める方法を解説するよ!

楽天銀行のポイ活サービス特典の一つ、ハッピープログラム。

楽天銀行の資産残高・月の取引回数に応じて以下の特典が受けられるものです。

ハッピープログラムは楽天銀行 楽器支店・第一生命支店で実施されています。

  • 手数料無料回数
  • ポイント付与サービス

このハッピープログラムを利用して、効率よく手数料無料回数やポイントをもらう方法を解説します。

チューたん

楽天銀行のハッピープログラムについて教えてほしいな?

ニャー

楽天銀行のハッピープログラムは、銀行取引利用でステージが決まり、ポイントが貯まるニャ。

もかちゃん

攻略のポイントは、取引回数を稼いでステージをVIP以上にすること。もう一つはポイントを貯めること、だね。

楽天銀行にはポイ活サービスがいくつもあり、ハッピープログラムはそのうちの一つです。

楽天銀行のポイ活サービス4つ
ハッピープログラム
現金がざくざく貯まる
株式配当金で現金プレゼント
現金プレゼントサービス
ニャー

今回は楽天銀行のポイ活サービスのうち、ハッピープログラムについて解説するニャ。

↓楽天銀行のポイ活サービス全体についてはこの記事で解説しています。

あわせて読みたい
楽天銀行はどんなポイ活ができる?ポイントプログラム全体像の解説。全部合わせて月に239円を攻略! 楽天銀行はポイ活に使える銀行です。 銀行のサービスを使うと現金がもらえたり、ポイントが貯まります。 ポイントサービスが多いのでまとめてみました。 楽天銀行はどん...
目次

楽天銀行のハッピープログラムとは?

楽天銀行のハッピープログラムは、銀行の取引回数に応じて以下の2点が決まります。

  • 次の月のステージ(優遇サービス)
  • 今月獲得できるポイント

今月は、前月の銀行取引に応じてステージが決まっており、取引する内容に応じてポイントが貯まる。

来月は、今月の銀行取引に応じてステージが決まる、といった感じです。

ニャー

当月のステージの決まり方はこんな感じだニャ。

1月2月3月
取引回数10件20件10件
ステージ(12月の実績で判定)プレミアム
(1月の実績で判定)
VIP
(2月の実績で判定)
ポイント1月の取引に応じてポイントが決まる
→2月に付与
2月の取引に応じてポイントが決まる
→3月に付与
3月の取引に応じてポイントが決まる
→4月に付与

ハッピープログラムに参加するには毎月エントリーが必要です。

エントリーを忘れるとポイントが貰えないので、必ず月初にエントリーしておきましょう。

(ハッピープログラム)ステージごとの優遇サービス

ハッピープログラムではステージごとに優遇サービスが受けられますが、1カ月の銀行取引内容に応じて翌月のステージが決定します。

条件と受けられる優遇内容は以下の通りとなります。

【ステージ】【条件】【優遇内容】
スーパーVIP残高300万円以上
または
取引回数30回以上
ATM利用手数料月7回無料
他行振込手数料月3回無料
ポイント獲得倍率3倍
VIP残高100万円以上
または
取引回数20回以上
ATM利用手数料月5回無料
他行振込手数料月3回無料
ポイント獲得倍率3倍
プレミアム残高50万円以上
または
取引回数10回以上
ATM利用手数料月2回無料
他行振込手数料月2回無料
ポイント獲得倍率2倍
アドバンスト残高10万円以上
または
取引回数5回以上
ATM利用手数料月1回無料
他行振込手数料月1回無料
ポイント獲得倍率1倍
ベーシック

ハッピープログラムで目指すべきステージは「VIP」です。

VIPを達成すれば楽天ポイント獲得倍率が3倍・なおかつ他行振込手数料が月3回無料になるので、ここを目指しましょう。

VIPとスーパーVIPでは、ATM利用手数料しか変わらないので、VIPを達成できればで十分です。

もかちゃん

ハッピープログラムのステージは、VIPを達成することを目指そう。月に取引回数20回をクリアしようね。

ニャー

資金に余裕がある人は、100万円以上預けておけば自動クリアにゃ。(ただしポイントを貰うには取引が必要。)

ハッピープログラムの判定期間

楽天銀行のハッピープログラムには判定期間があります。

前月26日~当月25日の間の取引回数から、翌月のステージが決定します。

ポイントの進呈日は翌月の2日です。

ハッピープログラムの対象サービスとは

ハッピープログラムの対象サービスは以下の通りとなります。

ハッピープログラムの対象サービス
振込・入金
支払い
公営競技
楽天証券
楽天Edy
楽天ウォレット
楽天銀行即時入金サービス
宝くじ

これらのカテゴリを攻略していきましょう。一つづつ解説します。

【対象サービス1】振込・入金

振込・入金サービスを利用するごとにポイントが貰えます。

振込・入金VIP・スーパーVIP条件
他行からの被振込3P振込のあった日ごと
他行への振込3P1件ごと
ATM取引(入出金)3P1件ごと
給与・賞与の受取、年金の受取3P1件ごと
楽天銀行法人口座からの振込入金3P1件ごと

この中で他行銀行への振込やATM取引では、振込手数料無料回数およびATM手数料無料回数を使って行った場合、ポイント進呈や取引件数カウントの対象外となります。

もかちゃん

「振込・入金」カテゴリでポイントを稼げそうなのは「他行からの振込」だけだニャ。

他行口座からの被振込

振込・入金サービスの中では「他行銀行からの振込」で取引件数やポイントを稼ぎましょう。

他行の振込手数料無料回数を使って楽天銀行の口座へ振り込みます。

もかちゃん

一番使えると想定されるのは、住信SBIネット銀行の提携NEOBANKかな。

ただし、「他行銀行からの振込」は1日に1件までしかカウントされません。1日に2回行っても1件でしかカウントされないので注意しましょう。

(他行口座からの振込)攻略法

他行口座から振込を行うのに、「自動で行いたい」・「楽天銀行の他行振込手数料を使いたくない」という場合に以下のような攻略法があります。

(1)自動で振込を行う・・・住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行のサービスを使えば「住信SBIネット銀行⇔楽天銀行」間で自動で入出金が可能です。

1支店につき5回まで振込手数料無料で定額自動振込を設定できるので、以下のようにNEOBANK支店を必要数用意してそれぞれ別の日に振り込むよう設定すればOKです。

想定必要なNEOBANK支店
月に10回楽天銀行へ振り込む2支店
月に15回楽天銀行へ振り込む3支店
月に20回楽天銀行へ振り込む4支店

それぞれの支店から楽天銀行に振り込んだ合計金額を、住信SBIネット銀行提携NEOBANKの定額自動入金サービスで戻してやればOKです。

住信SBIネット銀行→(定額自動振込:3,000円×5件)→楽天銀行

楽天銀行→(定額自動入金:15,000円)→住信SBIネット銀行

ニャー

ちなみに楽天銀行の別のポイントプログラムである「現金がざくざく貯まる」も同時に達成するために1回3,000円としているニャ。

注意点としては、振込指定日が土日の場合は、実際の振込日が翌営業日にずれることがあるということです。対策としては、5~6支店用意して振込日を増やすか、振込日の間隔をあけると良いでしょう。

↓住信SBIネット銀行のサービス内容はこの記事でわかります!

あわせて読みたい
住信SBIネット銀行のメリットとデメリット。自動貯金システムが作れる! 手数料が安く、金利も高い。さらに使い勝手の良いサービスを備えているネット銀行が増えています。 その中でもオススメの住信SBIネット銀行をご紹介します。 特に「先取...

(2)他行の振込手数料無料回数を使い、手動で振込

住信SBIネット銀行以外にも、振込手数料無料回数を獲得できる銀行があります。

おすすめは以下の2つです。

銀行他行振込手数料無料回数
auじぶん銀行最大月15回無料
SBI新生銀行最大月10回無料

これらの銀行の振込手数料無料回数を使い、楽天銀行に振り込んで件数を稼ぎます。

それぞれの銀行については別の記事で解説しているので、そちらをご覧ください。

↓auじぶん銀行についてはこの記事

あわせて読みたい
auじぶん銀行のメリットは?銀行ポイ活に大活躍。Pontaポイントも貯まる! auじぶん銀行は、KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資して設立した銀行です。 ネット銀行なので、取引のほとんどがスマホで完結します。 じぶんプラスという特典で、各種取引の...

↓SBI新生銀行についてはこの記事

あわせて読みたい
SBI新生銀行のダイヤモンドステージ達成条件。毎月現金プレゼントとウェルカムプログラム攻略方法を解説。 SBI新生銀行では、サービスを利用するとポイントが貯まるポイントプログラムを実施していました。 しかし、2023年10月から「キャッシュプレゼントプログラム」が開始。 ...

(3)他行の振込手数料無料回数を使いたくない・・・エアウォレット

他行の振込手数料の無料回数を使わない方法として「エアウォレット」を使う方法があります。

注意点としては出金が完了するまで1営業日ほどかかるという点です。

エアウォレットから、想定外の使い方をしないようにとのお知らせが出ています。「エアウォレットではシステム安定稼働の観点から、本来想定された利用形態と異なる利用が認められた場合には、アカウントを解約させていただく場合がございます」(エアウォレット公式Xより)エアウォレットを使って毎日振り込んだり、同じ口座でチャージと出金を繰り返すのはやめたほうがよさそうです。

もかちゃん

こちらはあまりおすすめではないね。

ニャー

何度も振込に使うのはNGの可能性高いニャ。エアウォレットから警告来ている人が何人もいるみたいだニャ。

↓エアウォレットの使い方はこの記事で分かります。

あわせて読みたい
エアウォレットはなぜ無料?振込手数料の節約に!【招待コードやキャンペーンも】 エアウォレットというアプリを知っていますか? 自分の名義の銀行間でのお金の移動や、友達への送金が無料です。 エアウォレットを使って、例えば三菱UFJ銀行からPayPay...

【対象サービス2】支払い

「支払い」のカテゴリでは、以下の取引でポイントが貯まります。

支払いVIP・スーパーVIP条件
楽天カードの口座振替(自動引落)9P1件ごと
その他の口座振替(自動引落)3P1件ごと
Pay-easy(ペイジー)3P1件ごと
楽天銀行コンビニ支払サービス10円1件ごと

口座振替を設定すれば、1件ごとにポイントが貯まります。

楽天カードの支払いに設定すれば取引回数のカウントに入れられます。

ただし、引き落としは月に1回なので、取引回数を稼ぐには向いていません。

もかちゃん

重要なのは楽天カードの引落を銀行銀行にして、毎月1円以上使うこと。これで毎月9Pは確実に貯まるよ。

【対象サービス3】公営競技

「公営競技」のカテゴリでは、以下の取引でポイントが貯まります。

公営競技VIP・スーパーVIP条件
JRA即PAT・楽天競馬・SPAT4・オッズパークへの入金1P入金のあった日ごと(上限3件)
オートレースへの入金1P入金のあった日ごと(上限3件)
ボートレースへの入金1P入金のあった日ごと(上限3件)
KEIRIN JP・チャリロト・Kドリームス・e-SHINBUN BET・WINTICKET・TIPSTARへの入金1P入金のあった日ごと(上限3件)

公営競技は上記の4カテゴリからそれぞれ1つ利用すれば「取引回数1回、楽天ポイント1ポイント」が貯まります。(それぞれ上限3回、3ポイント)

それぞれの公営競技へ入金し、すぐに出金すればOKです。

対象サービスの実践例

例えば以下のように対象サービスを利用します。

公営競技1回目2回目3回目
楽天競馬1P・1件1P・1件1P・1件
オートレース1P・1件1P・1件1P・1件
ボートレース1P・1件1P・1件1P・1件
KEIRIN.JP1P・1件1P・1件1P・1件

上記のように入金・出金を1日1回行い、これを3日続ければ、以下のように取引回数とポイントを獲得できます。

  • ハッピープログラムの取引回数3×4=12回
  • 楽天ポイント月に12ポイント

ただし公営競技サービスの中には、入金後にすぐ生産できないサービスもあるので注意してください。(投票後的中させる必要がある)

例えばチャリロト・Kドリームス・WINTICKET・TIPSTARなどは入金後投票して的中しないと清算できません。

ボートレースでは自動清算がされるので、入金だけしておけばOKです。

※ただし条件等変更になることがあるので、規約を確認するか少額より試してみてください。

【対象サービス4】楽天証券

「楽天証券」のカテゴリでは、以下の取引でポイントが貯まります。

楽天証券VIP・スーパーVIP条件
らくらく入金3P入金のあった日ごと(上限3件)
自動入金(スイープ)3P入金のあった日ごと(上限3件)
楽天証券でのお取引

(楽天証券1)らくらく入金

楽天証券の「らくらく入金」は楽天証券のサイトから簡単に入金することができます。

入金後にらくらく出金ですぐに楽天銀行の口座に戻すことができます。

「楽天証券と楽天銀行」で自動スイープを設定しておけば、らくらく入金で1,000円入金して放置するだけで1,000円は口座に自動で戻ります。

月に3回が上限で、取引回数3件と9ポイントが獲得できます。

15:30~17:15、23:55~0:05の時間帯はメンテナンスのためサービスを利用できません。

(楽天証券2)自動入金(スイープ)

楽天証券の「自動入金(スイープ)」とは、楽天証券での購入注文時に、楽天銀行の普通預金残高から不足資金を自動で入金してくれるサービスです。

株式や投資信託を自動入金で購入し、すぐに売却しても良いのですが、手間なのと相場の変動があるのでおすすめはしません。

他の取引で件数を稼ぎましょう。

(楽天証券3)楽天証券でのお取引

楽天証券での取引については、取引手数料に対してポイントが貯まるようになっています。

そもそも手数料を払わないような取引をした方がよいので、この項目もおすすめはしません。

【対象サービス5】楽天Edy

「楽天Edy」のカテゴリでは、楽天銀行口座から楽天Edyへチャージすると楽天ポイントが貯まります。

楽天EdyVIP・スーパーVIP条件
楽天銀行口座チャージ3P1件ごと

楽天Edyへのチャージは1,000円からなので、1,000円チャージして3ポイント貯まっても0.3%還元にしかなりません。(月上限3件)

楽天Edyでは、ポイント付与対象になるクレジットカードでチャージしたほうがお得になります。

したがって楽天Edyへのチャージカテゴリはそっとしておきましょう

【対象サービス6】楽天ウォレット

楽天ウォレットVIP・スーパーVIP条件
楽天ウォレットへの入金3P入金のあった日ごと

「楽天ウォレット」のカテゴリでは、楽天ウォレットへの入金でポイントが貯まります。(月上限3件まで)

楽天ウォレットは、暗号資産(仮想通貨)のサービスです。

入金は1,000円から無料で出来ます。

ただし日本円への出金の手数料が300円かかってしまいます

したがって、楽天ウォレットのカテゴリもそっとしておきましょう

【対象サービス7】楽天銀行即時入金サービス

「楽天銀行即時入金サービス」のカテゴリでは、楽天銀行即時入金サービスでポイントが貯まります。

楽天銀行即時入金サービスVIP・スーパーVIP条件
楽天銀行即時入金サービス3P入金のあった日ごと

証券会社への即時入金を行えば対象取引1回としてカウントされます。(月上限3件)

ただし楽天証券の場合は先に出てきた「らくらく入金」のカテゴリで判定されます。

もしこのカテゴリを利用するなら、楽天証券以外の証券会社への即時入金で取引回数を稼ぎましょう。

例えば以下のように1日1,000円を3日かけて即時入金し、楽天銀行へ戻します。

楽天銀行→マネックス証券→第一生命NEOBANK→(エアウォレット)→楽天銀行

【対象サービス8】宝くじ

「宝くじ」のカテゴリでは、以下の取引でポイントが貯まります。

  • 宝くじ(ナンバーズ)
  • 宝くじ(ロト)

宝くじ1口購入ごとにランクに関わらず1ポイントが貰えます。

ここでは取り上げないでそっとしておきます。

ハッピープログラムおすすめの攻略法

楽天銀行のハッピープログラムではVIPを目指せばポイント獲得倍率3倍を受けられます。

VIPステージを達成するために取引回数20回を目指しましょう。

(1)おすすめの攻略法

おすすめの攻略法は以下の通りです。

自動で行う取引と手動で行う取引と分けています。

公営競技と楽天証券・即時入金は3日間だけ行えば完了します。

他行からの入金は住信SBIネット銀行の提携NEOBANKを2つ使って、定額自動振込と定額自動入金の設定を行い自動化してしまいましょう。

自動設定取引回数ポイント
他行口座からの入金を10回10回30ポイント

手動で行う分は以下の通りです。

手動で行う取引回数ポイント
楽天カードで引落1件1回9ポイント
公営競技で4種類を3回ずつ12回12ポイント
楽天証券でらくらく入金を3回3回9ポイント
即時入金サービス3件3回9ポイント

これで取引回数29回達成でVIP以上達成、楽天ポイントを月に69ポイント獲得できます。

自動化で攻略・・・どれくらいポイントが貯まる?

楽天銀行ハッピープログラムの被振込1件3ポイントを全部自動で出来るだけ取りに行くとどうなるでしょうか?

楽天銀行の楽器支店・第一生命支店の2支店に対して住信SBIネット銀行の提携NEOBANKを8支店(各4支店ずつ設定)利用して、振込を月に20回×2支店自動設定した場合を考えます。(1ネオバンクにつき5回振り込み設定を行う想定)

住信SBIネット銀行提携NEOBANK 4支店→(それぞれ月5回振り込み)→楽天銀行・楽器支店

住信SBIネット銀行提携NEOBANK 4支店→(それぞれ月5回振り込み)→楽天銀行・第一生命支店

実際に20営業日振り込みがあったとすると、3P×20日=60ポイント貯めることができます。

自動で2支店合計60ポイント貯まり、それぞれの支店もステージランクVIPも確定となります。

まとめ

楽天銀行のハッピープログラムの攻略法を解説しました。

取引回数月に20回を達成して、VIPステージになりましょう。

楽天銀行の取引の中でも「公営競技・楽天証券・他行からの振込」が達成しやすい項目です。

自分のやりやすい方法で達成してみましょう。

楽天銀行 第一生命支店について

楽天銀行には

  • 通常支店
  • 第一生命支店

と、通常支店以外にも第一生命支店というものがあります。

2つ作ることができ、両方持っていると、ポイ活の効率が2倍になるのでお得です。

↓2つの支店の違いについては以下の記事で分かります

あわせて読みたい
楽天銀行の通常支店(楽器支店)と第一生命支店の違いは?2つ同時持ちのメリットを解説するよ。 楽天銀行には通常支店(楽器支店)と第一生命支店があります。 今回はこの2つの支店の違いとそれぞれのメリットについて解説します。 2つ支店があるけど、どっちかし...

楽天銀行の口座開設はこちら

楽天銀行の口座開設がまだの人は、こちらから開設してみましょう。

このページのリンクから開始すれば、2つの支店の開設で合計3,000円分貰って始めることができます

(1)楽天銀行通常支店の開設

楽天銀行の通常支店を開設する場合には、紹介コードを入力すると楽天ポイント1,000ポイントが貰える特典があります。

※特典を受け取るには、口座開設後に「ATMから入金」または「他行から振込」にて入金が必要です。

(入金金額は問いません。)

↓楽天銀行の通常支店はこちらから開設できます。

通常支店の紹介特典を受け取るには、口座開設時に紹介コードを入力しておきましょう。

楽天銀行 通常支店(楽器支店)の招待コード

P88825717

楽天銀行は新規口座開設した人限定で、デビットカード発行・1回以上の利用で500円が貰えるキャンペーンがあるので、口座開設時にデビットカードは発行しておきましょう。攻略法の記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
楽天銀行のデビットカード。新規入会特典で500円貰えるキャンペーンを1円で攻略! 楽天銀行を開設すると発行できる楽天銀行の「デビットカード」。 新規入会特典の500円をなるべくお金をかけずに貰うポイ活の方法を解説します。 楽天銀行を開設して、デ...

(2)楽天銀行第一生命支店の開設

楽天銀行には通常支店と別に、第一生命支店を作ることができます。

第一生命とコラボした支店で、基本的な機能は変わりません。

通常支店と第一生命支店の両方開設することも出来ます。

紹介キャンペーンで第一生命支店を開設すると1,000円のプレゼントがあります。

楽天銀行 第一生命支店は、申し込む際に紹介コードを入力して口座開設をすると紹介プログラムで1,000円もらえます

注意点としては、口座開設キャンペーンの他にデビットカードのキャンペーンもあるので、口座開設手続き中にデビットカードを作成しておきましょう。

↓1,500円の特典をもらうには、口座開設時に招待コードを入力しましょう。

よろしければ以下の紹介コードをご利用ください。

楽天銀行 第一生命支店の招待コード

D98937371

楽天銀行は新規口座開設した人限定で、デビットカード発行・1回以上の利用で500円が貰えるキャンペーンも実施しています。通常支店と第一生命支店の両方で達成すれば1,000円が貰えるので、ぜひ挑戦してみてください。

↓デビットカード新規発行・1回以上利用で500円が貰えるキャンペーンの攻略方法はこの記事で!

あわせて読みたい
楽天銀行のデビットカード。新規入会特典で500円貰えるキャンペーンを1円で攻略! 楽天銀行を開設すると発行できる楽天銀行の「デビットカード」。 新規入会特典の500円をなるべくお金をかけずに貰うポイ活の方法を解説します。 楽天銀行を開設して、デ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苦手だったポイントやキャッシュレスを学んで、ポイ活に取り組み始めたら年間100万円の貯金を達成。初心者にもわかりやすくポイ活手順解説しています。Xでもお得情報発信してます(下のリンクより)

目次