d払いを残高払いで使いたい人に、チャージ方法や出金方法についてまとめました。
d払いでは後払いの方がポイント還元率が高いのですが、残高払いを使いたい人のための記事となります。

d払いのキャンペーンなどで残高払いが指定されることがあるよ。ルールを覚えておこう。



基本的には本人確認をしておけば困ることはあまりないニャ。
d払いの残高払いの還元率
d払いの残高払いでは、0.5%のdポイントが還元されます。
d払いでは一般的に後払いの方がポイント還元率が高いので、なるべくなら後払いを使った方がお得です。
お金を使いすぎないように残高で管理したい人や、キャンペーンに参加したい人向けの支払い方法です。
支払い方法 | 還元率 |
---|---|
残高払い | 0.5% |
後払い | 1% |


d払いの「残高払い」で支払う方法
d払いで先にチャージした残高から支払う方法について解説します。
d払いでは、銀行口座やセブン銀行ATMからチャージしたお金を、d払いの支払いや送金に利用できます。
d払い残高の種類(現金バリューとプリペイドバリュー)


「d払い残高」には、以下の2種類があります。
- 「現金バリュー」
- 「プリペイドバリュー」
現金バリューとプリペイドバリューの違い


現金バリューとプリペイドバリューの違いは、簡単に以下の通りです。
残高の種類 | 本人確認の有無 | 有効期限 | できること |
---|---|---|---|
現金バリュー | 本人確認が済んでいる | 有効期限なし | 受取 送金 払出 |
プリペイドバリュー | 本人確認が済んでいない | 最後の残高変動から4年間 | 受取 |
現金バリューは送金や払出ができるのと、有効期限がない点で有利です。
「プリペイドバリュー」よりも便利な「現金バリュー」にするために、本人確認を済ませておきましょう。
なお、プリペイドバリューの有効期限は最後の残高変動から4年間ですが、d払いを使い続ければ期限は伸びていきます。
d払いにチャージするなら、本人確認が必須だね。
d払い残高の種類と利用できる支払い方法


d払い残高の種類によって使える決済方法が違います。現金バリューでは一通りの決済方法が使えますが、本人確認未完了の「プリペイドバリュー」は、「d払いタッチ(iDなど)」、「モバイルSuica(Android)」で使うことができません。
プリペイドバリュー | 現金バリュー | |
---|---|---|
d払い残高からの支払い | ○ | ○ |
d払いタッチ(iDなど)での支払い | − | ○ |
モバイルSuica(Androidのみ) | − | ○ |
d払い残高へチャージする方法


「d払い残高」へのチャージの方法は、以下の2つがあります。
- 登録した銀行口座からのチャージ
- セブン銀行ATMからのチャージ
ただし、本人確認が未完了の場合は銀行口座からのチャージが利用できません。
プリペイドバリュー | 現金バリュー | |
---|---|---|
セブン銀行ATM | ○ | ○ |
銀行チャージ | − | ○ |
銀行オートチャージ | − | ○ |
(チャージの方法1)銀行口座からのチャージ
本人確認が完了している場合は、「d払い」アプリを使って登録した銀行口座から「d払い残高」にチャージが出来ます。
コンビニに行かずに家でチャージできるので簡単です。
また、オートチャージも設定可能です。
例えば「d払い残高」が3,000円を下回ったら、5,000円チャージする、というように自分で好きなように設定することができます。
(チャージの方法2)セブン銀行ATMからのチャージ
「d払い」アプリを使って、セブン銀行ATMで、現金を「d払い残高」にチャージすることができます。
セブンイレブンに行く必要があるのが少し手間ですが、本人確認が未完了の場合はこちらの方法でしかチャージできません。
d払い残高の払い出し(出金)


d払いの残高の払い出しについてまとめます。
払い出しができるのは、「現金バリュー」のみで、「プリペイドバリュー」は払い出しができません。



本人確認が未完了だと、そもそも払い出しはできないよ。
d払い残高の払い出しの方法(銀行口座とセブン銀行ATM)
d払い残高を払い出す方法には、以下の2つがあります。
- 登録されている銀行口座への払い出し
- セブン銀行ATMへの払い出し
セブン銀行ATMへの払い出しは、ドコモの契約者以外は利用できないので注意しましょう。
また、携帯料金への充当により払い出す方法もありますが、これもドコモの契約者限定になります。
銀行口座への払い出しでは、払い出し依頼の1~2営業日後(目安)に指定の銀行口座に振り込まれます。
d払い残高の払い出し手数料
d払い残高を払い出す際には、払い出す金額とは別に払い出し手数料が必要です。
この手数料は、d払い残高から差し引かれます。
銀行口座への払い出し手数料は、みずほ銀行の場合は1か月内に1回目は110円(税込)ですが、その他の金融機関は1回220円(税込)です。
2回目以降はどこの金融機関でも1回220円(税込)です。
払い出し場所 | セブン銀行ATM | 銀行口座 |
---|---|---|
払い出し手数料 | 220円(税込)/回 | ◎1回目/月 220円(税込) ・払出金融機関がみずほ銀行の場合110円(税込) ◎2回目以降/月 220円(税込)/回 ・全金融機関一律 |
1回の上限 | 10万円まで | 2万円まで |
1カ月の上限 | 10回 | 5回 |
もし払出を使うなら、「みずほ銀行」の口座があると良いでしょう。
払い出しにはいずれも手数料がかかるから、よく考えてからするニャ。
なるべくまとめて払い出すといいニャ。
d払い残高の送金
本人確認が完了しているユーザーは、d払いアプリから「d払い残高」や「dポイント」を別のユーザーに送ることができます。
手順は以下の通りです。










d払い残高を使い切る方法
d払い残高を使い切る方法は以下の通りです。
(1)ケータイ料金充当
ドコモのケータイを利用している人は、d払い残高を1円単位で翌月のケータイ料金に充当ができます。






d払いアプリで出金する|d払い – かんたん、便利なスマホ決済
(1)送金
本人確認が完了しているユーザーは、d払い残高を1円単位で家族や友人に送れます。
使い切るときは残った残高を一か所に集めて利用しましょう。
やり方は記事上の送金の項目から確認してください。
まとめ
d払いの残高払いについてまとめました。
チャージする際には本人確認をして、払出や送金ができる現金バリューにしておきましょう。
d払い残高は払い出すと手数料がかかるので、なるべくd払いで使い切るようにしましょう。