PR

エポスゴールドカードで還元率1.6%!特典を使ってお得にポイントを貯めよう。

クレジットカードでポイ活
記事内に広告が含まれています。

メインカードにもオススメなエポスゴールドカード。

基本還元率は0.5%ですが、年間100万円利用ボーナスポイント、エポスファミリーゴールドの特典を利用するとなんと1.6%ポイント還元も狙える超おトクなカードです。

また、選べるポイントアップショップ特典で特定のお店の利用が常に1.5%還元となります。

また、丸井グループのカードであるため、丸井系列の店舗ではお得に利用できます。

  1. 【大切なお知らせ】2023年9月からの変更
  2. エポスゴールドカードの特徴は?
    1. (エポスゴールドカード)ポイント加算条件
    2. (エポスゴールドカードの特典)ポイントの有効期限が無期限
    3. (エポスゴールドカードの特典)ボーナスポイントがもらえる
      1. ボーナスポイントの計算方法
      2. 年間100万円利用が最大の還元率
    4. (エポスゴールドカードの特典)年会費が永年無料にできる
    5. (エポスゴールドカードの特典)選べるポイントアップショップ特典で常時1.5%還元
      1. (ポイントアップショップ1)公共料金・家賃
      2. (ポイントアップショップ2)電話・TV・インターネット
      3. (ポイントアップショップ3)自動車関連
      4. (ポイントアップショップ4)交通(鉄道・飛行機)
    6. (エポスゴールドカードの特典)エポスファミリーゴールドのボーナス特典がもらえる
      1. エポスファミリーゴールドの仕組み
  3. エポスゴールドカードはマルイのお買い物がお得(マルイでの特典)
    1. (1)マルイウェブチャネル・マルイ・モディでポイントアップ
    2. (2)マルコとマルオの10日間でお得
    3. (3)10%ポイントプレゼント5DAYSでお得
  4. エポスゴールドカードは楽天Edyと使うとお得
    1. エポスゴールドカードは楽天Edyと使うと2.1%還元を狙える
  5. エポスゴールドカードをお得に発行する方法
    1. エポスゴールドカードを年会費を払わずに永年無料にする手順
  6. エポスゴールドカードの基本情報
    1. エポスゴールドカードの年会費
    2. エポスゴールドカードのブランド
    3. エポスゴールドカードの家族カード
    4. エポスゴールドカードのETCカード
    5. エポスゴールドカードのスマホ決済・電子マネー
    6. エポスゴールドカードのタッチ決済
    7. エポスゴールドカードの支払い日
      1. (1)27日払いの場合
      2. (2)4日払いの場合
    8. エポスゴールドカードのポイント付与タイミング
      1. (1)通常のショッピングポイントの付与タイミング
      2. (2)年間ボーナスポイントの付与タイミング
      3. (3)選べるポイントアップショップのボーナスポイントの付与タイミング
    9. エポスゴールドカードの付帯保険
  7. まとめ

【大切なお知らせ】2023年9月からの変更

エポスゴールドカードでは、「選べるポイントアップショップ」

  • 「mixi」
  • 「モバイルSuica」

選べました。

しかし2023年9月からはポイントアップショップの対象外です。

  • 「mixi」をポイントアップショップに選んだ場合、エポスゴールドカードからプリペイドカードの「MIXI M」にチャージした時にポイント還元が1.5%となり、常時1.5%でお買い物ができました。
  • 「モバイルSuica」をポイントアップショップに選んだ場合、エポスゴールドカードからモバイルSuicaにチャージした時にポイント還元が1.5%となり、常時1.5%でお買い物ができました。

これらのお得なポイントアップショップが2023年9月から利用できなくなりました。

エポスゴールドカードの特徴は?

エポスゴールドカードの特徴を解説します。

エポスゴールドカードは「エポスカード」のゴールドカードです。様々な特典が用意されており、上手く使えばお得にポイントが貯められます。

(エポスゴールドカード)ポイント加算条件

エポスゴールドカードの基本還元率は0.5%です。1契約の利用料金200円(税込)ごとに1ポイントのエポスポイントが付与されます。

(エポスゴールドカードの特典)ポイントの有効期限が無期限

エポスカードを持っている場合、エポスポイントの有効期限は2年です。

ただし、ゴールドカードを持っているとエポスポイントすべてが有効期限無期限となります。

(エポスゴールドカードの特典)ボーナスポイントがもらえる

エポスゴールドカードは年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえます。

エポスゴールドカードのボーナスポイント
  • 年間50万円の利用・・・2500ポイント
  • 年間100万円の利用・・・10,000ポイント

ボーナスポイントの計算方法

エポスゴールドカードは年間100万円のカード利用で10,000ポイントが付与されるので、年間100万円ちょうどの利用なら基本還元率の0.5%と合わせるとポイント還元率は1.5%になります。

注意点としては、「年間50万円利用で貰えるポイント」と「年間100万円利用で貰えるポイント」は重複して貰えるわけではありません。

例えば年間100万円を利用した時に貰えるボーナスポイントは「10,000ポイント」のみです。

年間100万円利用が最大の還元率

エポスゴールドカードは基本のポイントとボーナスポイントを合わせるとお得なのですが、100万円を超えていくと実質還元率が下がってしまうので注意が必要です。

例えば年間150万円利用であれば、還元率は1.16%まで下がってしまいます。

年間利用額基本ポイントボーナスポイントポイント合計還元率合計
25万円1,25001,2500.5%
50万円2,5002,5005,0001%
75万円3,7502,5006,2500.83%
100万円5,00010,00015,0001.5%
150万円7,50010,00017,5001.16%
年間利用額と還元率合計

↓年間利用額で還元率がどうなるか、こちらの記事でも解説

(エポスゴールドカードの特典)年会費が永年無料にできる

エポスゴールドカードの年会費は税込5,000円です。

ただし、年間50万円の利用で翌年以降年会費永年無料となります。

また、以下の場合でも永年無料となります。

  • エポスカードを利用していて、カード会社からの招待でゴールドカードを発行した場合
  • プラチナ・ゴールド会員のご家族からの紹介

まずはエポスカードを発行して、実績を積むとカード会社からゴールドカードへの招待が来ます。そうすれば年会費5,000円が無料になるので、まずはエポスカードを発行して実績を積むのがおススメです。

(エポスゴールドカードの特典)選べるポイントアップショップ特典で常時1.5%還元

エポスゴールドカードは、お気に入りショップ(ポイントアップショップ)を3つ選ぶことができます。

登録したポイントアップショップでは200円(税込)の利用ごとに3ポイントのエポスポイントが付与されます。(還元率1.5%

特に嬉しいのが、公共料金の支払いが登録できることです。

電気代やガス代は毎月コンスタントに大きな金額が動くのでポイントアップするのが嬉しいですね。

(ポイントアップショップ1)公共料金・家賃

<公共料金・家賃>

朝日新聞、エイブル(月払家賃)、NHK放送受信料、ENEOSでんき、大阪ガス、沖縄電力、関西電力、九州電力、京葉ガス、国民年金、西部ガス、四国電力、静岡ガス、仙台市ガス、中国電力、中部電力、東京ガス、東京電力、東京都自動車税、東京都水道料金、東部ガス、東邦ガス、東北電力、ニチガス、日本経済新聞、福岡市水道料金、北海道ガス、北海道電力、北陸電力、みんな電力、ヤフー公金支払、横浜市水道料金、読売新聞、レモンガス

(ポイントアップショップ2)電話・TV・インターネット

また、電話・TV・インターネットにも利用できます。

<電話・TV・インターネット>

@T COM、アットニフティ、アメーバ NTTコミュニケーションズ(NTTファイナンスのおまとめ請求除く)、NTT西日本(NTTファイナンスのおまとめ請求除く)、NTT東日本(NTTファイナンスのおまとめ請求除く)、J:COM ジャパンケーブルネットワーク、スカパー、ソネット(NURO光を含む)、ビックワイマックス、BIGLOBE、mixi、ヤマダエアーモバイルワイマックス、ワイヤレスゲート、WOWOW

(ポイントアップショップ3)自動車関連

さらに自動車関連ではガソリン代やETCに利用できるのが大きいですね。

<自動車関連>

ETC利用、出光石油、エネオス・エッソモービルゼネラル、オリックスレンタカー、コスモ石油、昭和シェル石油、トヨタ自動車、トヨタレンタリース、日産自動車、日産レンタカー、ニッポンレンタカー、ホンダ、三井石油

(ポイントアップショップ4)交通(鉄道・飛行機)

交通系のポイントアップショップは以下の通りです。

<交通(鉄道・飛行機)>

ANA、エールフランス、エアアジア、エアカナダ、AirDo、OsakaMetro(大阪市高速電気軌道)、小田急電鉄、JR九州、JR東海、JR西日本、JR東日本、ジェットスター、JAL、スカイマークエアラインズ、スターフライヤー、西武鉄道、ソラシド エア、大韓航空、つくばエクスプレス、デルタ航空、東急電鉄、東京都交通局、東京メトロ、南海電鉄、阪急電鉄、ピーチ・アビエーション、モバイルスイカ

この他にも、スーパー・ドラッグストア、家電量販店・ホームセンターなども数多くのお店が登録可能です。

(エポスゴールドカードの特典)エポスファミリーゴールドのボーナス特典がもらえる

エポスゴールドカードにはエポスファミリーゴールドのボーナス特典があります。

これはエポスゴールドカードを持っている家族同士でファミリー登録をすると、年間の利用合計金額に応じてボーナスポイントが貰えるものです。

エポスファミリーゴールド」のサービスは、家族がみなエポスゴールドカードを所持していてファミリー登録している場合、家族合計の年間利用金額に応じてボーナスポイントがもらえます。

年間利用金額合計ボーナスポイント
100万円1,000ポイント
200万円2,000ポイント
300万円3,000ポイント
家族全員がゴールドカードの場合

エポスファミリーゴールドの仕組み

エポスカード(エポスゴールドカード)には家族カードが存在しません

家族もエポスゴールドカードを利用しようとすれば、本会員になる必要があります

家族それぞれが本会員のカードを発行して、その上でファミリー登録をする、という仕組みです。

カードはそれぞれ本会員ですが、支払い口座を同じにできるので、実質家族カードのような形で使うことができます

また、エポスゴールドカードの会員が家族を紹介してカードを発行すれば年会費は永年無料ですが、カード発行のためにはそれぞれ審査が必要です。

エポスゴールドカードはマルイのお買い物がお得(マルイでの特典)

エポスゴールドカードは、マルイでのお買い物がお得になります。

(1)マルイウェブチャネル・マルイ・モディでポイントアップ

マルイウェブチャネル・マルイ・モディのお買い物でエポスゴールドカードで支払うと、エポスカードで支払う時の2倍のポイントがもらえます。

  • エポスカードで支払う・・・0.5%還元
  • エポスゴールドカードで支払う・・・1%還元

(2)マルコとマルオの10日間でお得

「マルコとマルオの10日間」は、マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」とマルイ・モディ各店のお買い物が10%OFFになるお得なキャンペーンです。

優待を受けるには、エポスカードでの支払いが必要です。

「マルコとマルオの10日間」はエポスプラチナ・ゴールドカード所有者だけでなく、エポスカードを所有していても特典を受けられます。

(3)10%ポイントプレゼント5DAYSでお得

エポスプラチナ・ゴールドカード所有者限定で、キャンペーン期間中にマルイのお買い物金額の10%のポイントがプレゼントされる「10%ポイントプレゼント5DAYS」が開催されます。

マルイのネット通販、マルイ・モディ全店、専門店でのお買物が対象です。

年2回開催されるのでチェックしておきましょう。

エポスゴールドカードは楽天Edyと使うとお得

エポスゴールドカードは楽天Edyと一緒に使うともっとお得になります。

↓楽天Edy解説はこちら

エポスゴールドカードは楽天Edyと使うと2.1%還元を狙える

エポスゴールドカードは楽天Edyと一緒に使うと合計最大2.1%還元とお得です。

  • エポスゴールドカードから楽天Edyにチャージ・・・最大1.6%還元(※)
  • 楽天Edyで支払い・・・0.5%還元

(※)・・・基本還元率0.5%、年間100万円利用ボーナス10,000ポイント、エポスファミリーゴールド特典年間100万円利用1,000ポイントを合わせた場合

さらに現在は楽天Edyを(楽天ペイの電子マネーである)楽天キャッシュに移すことができるようになりました。(Androidスマホ限定。iPhoneは順次対応予定。

楽天キャッシュで支払うと、1.5%のポイント還元を受けられることから、楽天キャッシュを経由してお買い物をすれば、合計で3.1%還元を受けることができます!

↓詳しくはこちらの記事へ

エポスゴールドカードをお得に発行する方法

エポスゴールドカードをお得に発行する方法は、まずエポスカードを発行して、インビテーションを受けてゴールドカードにアップグレードする方法です。

エポスゴールドカードはそのまま申し込むと1年目の年会費が税込5,000円かかってしまいます。

エポスゴールドカードを年会費を払わずに永年無料にする手順

年会費を一度も払わずに、年会費永年無料でエポスゴールドカードを手に入れる手順を紹介します。

エポスゴールドカードを年会費永年無料で持つ手順
  1. ゴールドではない通常のエポスカードは年会費がかからないので、まずこれを発行します。
  2. エポスカードの利用実績を積むと、(金額や頻度にもよりますが)半年から1年程度でインビテーションが届くようです。(2-3カ月で届いたという報告もあります)
  3. インビテーション経由でエポスゴールドカードにアップグレードすれば、年会費は永年無料になります。

この流れなら、一度も年会費を払う必要はなく、年間50万円利用が無くても年会費が永年無料になります。

↓まずはエポスカードの発行から。

エポスゴールドカードの基本情報

エポスゴールドカードの基本情報を確認しておきましょう。

エポスゴールドカードの年会費

エポスゴールドカードの年会費は税込5,000円です。

ただし、年間50万円の利用で翌年以降年会費永年無料となります

エポスゴールドカードのブランド

ブランドはVISAのみです。

エポスゴールドカードの家族カード

家族カードは用意がないので、本人名義での申し込みが必要です。先に述べたように、家族からの紹介でエポスゴールドカードをつくると年会費は永年無料になります。

その上でエポスファミリーゴールドに家族を登録してください。

引き落とし口座ですが、カード名義と口座名義が異なる場合も登録できます。

支払い口座をまとめることで、実質的には家族で一緒に使うことができます

エポスゴールドカードのETCカード

年会費永年無料で申し込みができます。

エポスゴールドカードのスマホ決済・電子マネー

EPOS Pay、Apple Pay(QUICPay)、Google Pay、PayPay、d払い、楽天ペイ、楽天Edy、モバイルSuica

エポスゴールドカードのタッチ決済

エポスゴールドカードは、Visaのタッチ決済に対応しています。

エポスゴールドカードの支払い日

エポスゴールドカードの支払い日は、27日払いと4日払いで選ぶことができます。

(1)27日払いの場合

前月の28日から今月27日までの利用が、翌月27日の支払いになります。

(例) 1月28日~2月27日利用の場合:3月27日の支払い

(2)4日払いの場合

前月の5日から今月4日までの利用が、翌月4日の支払いになります。

(例) 1月5日~2月4日利用の場合:3月4日の支払い

エポスゴールドカードのポイント付与タイミング

エポスゴールドカードのポイント付与タイミングは、通常のポイントと年間ボーナスポイント、選べるポイントアップショップのポイントで異なります。

(1)通常のショッピングポイントの付与タイミング

支払日が27日払いの場合・・・通常のショッピングポイントは6日ごろ加算されます。

支払日が4日払いの場合・・・通常のショッピングポイントは11日ごろ加算されます。

(2)年間ボーナスポイントの付与タイミング

年間ボーナスポイントは集計期間終了後、翌々月の中旬ごろに加算されます。

例)集計期間が4月1日から3月31日の場合、ボーナスポイントは5月中旬ごろに加算されます。

※集計期間はカードの有効期限月の末日までの1年間です。

(3)選べるポイントアップショップのボーナスポイントの付与タイミング

選べるポイントアップショップのボーナスポイントは利用の翌月20日ごろまでに加算されます。

例)3月31日までの利用分は4月20日ごろに加算されます。

エポスゴールドカードの付帯保険

海外旅行傷害保険が利用付帯でついています。障害死亡・後遺障害で、最高保証金額が最大5,000万円となっています。(エポスカードは最大3,000万円)

出典:エポスカードの保険(エポスカード公式サイト)

まとめ

エポスゴールドカードは楽天Edyを利用していくと還元率2.1%が狙えます。

また、「選べるポイントアップショップ」では電気・水道などの公共料金やインターネット、ガソリンや電車に対する支払いも選べるところがいい点ですね。

エポスゴールドカードはそのまま入会すると年会費が5,000円かかってしまうので、まずはエポスカードを発行して実績を積み、ゴールドカードの招待を受けるのがおトクです。

カード会社からの招待を受ければ、年会費5,000円は永年無料となります。

※諸条件や特典は変更となることもありますので、最新の情報をご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました