PayPayカード(JCB)のお得な使い方は?ファミペイチャージとJAL Pay、ANA Payと使う。

PayPayカードはVISA、Mastercard、JCBブランドと3つの国際ブランドから選ぶことができます。

今回はその中でも、PayPayカードのJCBブランドのお得な使い方を解説します。

PayPayカードJCBは還元率を高めて使う方法があるので、お得に使ってポイントを沢山貯めましょう。

あわせて読みたい
PayPayカードのVISA、JCB、マスターの違いは?特徴と電子マネーチャージについても解説。 PayPayカードは基本還元率1%ですが、国際ブランドによってチャージできる電子マネーが異なります。 この記事では、VISA、JCB、マスターカードブランドのどれがお得に電...
目次

PayPayカード(JCB)のポイント還元率は?

PayPayカード(JCB)は、お買い物に使うと1%のPayPayポイントが貯まります。

普通に使うだけでも1%還元ならお得ですね。

PayPayステップ達成で還元率が上がる

前月にPayPayステップの条件を達成すると、PayPayカードの還元率は1.5%となります。

PayPayステップの達成条件はなかなか難しいですが、攻略法もあるのでそちらの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
PayPayステップは無理?絶対に達成する方法!攻略法はチャージでした。 PayPayの還元率が1カ月間0.5%アップするPayPayステップ。 できれば毎月達成してPayPayクレジットを常に1.5%還元にしたいですよね。 そんな人のためにPayPayステップを意...

PayPayカード(JCB)の電子マネーチャージでお得に使う方法まとめ

PayPayカード(JCB)を電子マネーチャージに使ったお得な使い方をまとめます。

PayPayカード(JCB)は以下の電子マネーにチャージして使うと還元率を上げられます。

PayPayカード(JCB)のチャージ先通常還元率PayPayステップ
達成時の還元率
iPhoneAndroid
ファミペイ→楽天キャッシュ最大3%還元最大3.5%還元
ANA Pay1.5%還元2%還元
ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ3%還元3.5%還元×
JAL Pay1.5%還元2%還元
JAL Pay→au PAY1.6%還元2.1%還元
JAL Pay→au PAY→WAON2.6%3.1%×
JAL Pay→au PAY→WAON→楽天キャッシュ最大4.1%最大4.6%×
JAL Pay→ANA Pay1.6%還元2.1%還元
JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy2.1%還元2.6%還元
JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ最大3.1%還元最大3.6%還元×
PayPayカード(JCB)のチャージまとめ

PayPayステップを達成すればPayPayカード(JCB)はさらにお得に

なおPayPayステップを達成したPayPayカード(JCB)なら、還元率がさらに0.5%上乗せされます。

ファミペイへチャージして楽天ギフトカード購入に使うと最大3.5%還元です。

例えばチャージルートを利用して、「JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ」としたときに最大4%還元となります。

PayPayカード(JCB)のチャージ1:ファミペイ

PayPayカード(JCB)は、ファミペイへのチャージで使うとお得です。

ファミペイへチャージできるのはJCBブランドに限られているので、PayPayカードもJCBブランドのみ使えます。

なお、ファミペイチャージは1回3,000円からとなっています。

PayPayカード(JCB)からファミペイへチャージした後は、ファミリーマートで楽天ギフトカードを買いましょう。

楽天ギフトカードは、楽天キャッシュになるので、楽天ペイでのお買い物や、楽天証券のキャッシュ積み立てに使えます。

チャージルートポイント備考
PayPayカード(JCB)→ファミペイ1%
ファミペイ→楽天キャッシュ0.5%
楽天ペイでお買い物最大1.5%
PayPayカード(JCB)×ファミペイのポイント還元

このようにPayPayカード(JCB)は、ファミペイへチャージして楽天ギフトカード購入に使うことで、合計3%還元でお買い物ができます。

ニャー

ファミペイは月のチャージ上限の変更があったから注意するニャ!

楽天キャッシュは投資信託積立にも使える

PayPayカードからファミペイへチャージして、楽天ギフトカードを購入してチャージした楽天キャッシュは、楽天証券の投資信託積立に使えます。

楽天キャッシュの積み立てでもポイントが0.5%貯まるのでお得な使い方です。

PayPayカード(JCB)のチャージ2:ANA Pay

PayPayカード(JCB)はANA Payにチャージしてお買い物に使ってもお得です。

この場合、PayPayカード(JCB)はANA Payにチャージして使うと合計で1.5%還元でお買い物ができます。

チャージルートポイント備考
PayPayカード(JCB)→ANA Pay1%
ANA Payでお買い物0.5%
PayPayカード(JCB)×ANA Payのポイント還元

PayPayカード(JCB)からチャージしたANA Payの決済方法は?

PayPayカード(JCB)からチャージした後のANA Payの決済方法も気になりますよね。

ANA Payでは、以下の支払い方法が使えます。

  • VISAのタッチ決済
  • iD
  • Smart Code加盟店でコード決済

↓ANA Payの使い方はこちら。

あわせて読みたい
ANA Payのお得な使い方を解説するよ。チャージの方法でポイント還元率アップ! ANA Payってどう使うの?お得に使いたいな。 ANA PayはANAのキャッシュレス決済方法で、チャージした残高で支払うチャージ&ペイ方式です。 ANA Payを使った支払いでANA...
ニャー

気軽にちょっとだけ還元率を上げて、主にVISAタッチ決済が使いたい人向けのルートだニャ。

PayPayカード(JCB)のチャージ3:ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ【Android限定

PayPayカード(JCB)からANA Payへチャージしたのち、楽天Edyへチャージし、さらに楽天キャッシュへチャージする方法です。

「楽天Edy→楽天キャッシュ」がiPhoneではチャージできないので、Android限定の方法となります。

チャージルートポイント備考
PayPayカード(JCB)→ANA Pay1%
ANA Pay→楽天Edy0.5%
楽天Edy→楽天キャッシュ【Android限定】
楽天ペイでお買い物最大1.5%
PayPayカード(JCB)×ANA Pay×楽天Edy×楽天ペイのポイント還元

この場合の合計還元率は、最大3%還元となります。

もかちゃん

このルートをとるなら、後述のJAL Pay→ANA Payを経由したいね。

ニャー

JAL Payのチャージ上限が来て、チャージできない時に使う感じかニャ。

PayPayカード(JCB)のチャージ4:JAL Pay

PayPayカード(JCB)はJAL Payにチャージしてお買い物に使ってもお得です。

JAL PayにチャージできるのはMastercardブランドかJCBブランドのクレジットカードです。

この場合、PayPayカード(JCB)はJAL Payにチャージして使うと合計で1.5%還元でお買い物ができます。

チャージルートポイント備考
PayPayカード(JCB)→JAL Pay1%
JAL Payでお買い物0.5%
PayPayカード(JCB)×JAL Payのポイント還元

↓JAL Payの使い方はこちらの記事で。

あわせて読みたい
JAL Payでお得にマイルが貯まる!使い方やメリットを解説するよ。 JAL Payって聞くけど、お得なのかな? JALの決済サービスJAL Payとはどのような物でしょうか? JAL Payは、銀行口座やクレジットカードからJAL Pay残高にチャージし、お...

PayPayカード(JCB)からチャージしたJAL Payの決済方法は?

JAL Payの支払い方法は、以下の通りです。

  • Mastercardコンタクトレス決済(iPhoneのみ)
  • クイックペイ
  • プリペイドカード決済(JAL GLOBAL WALLETカード)
  • Smart Code加盟店でコード決済

Androidユーザーの場合は、JAL GLOBAL WALLETカードを持ち歩くことが多そうですね。

ニャー

iPhoneの人で、気軽に少しだけ還元率を上げたい人向け。なおかつ支払いはMastercardコンタクトレス決済になるニャ。

もかちゃん

JAL Payの先のチャージルートも使っていきたいね。

JAL Payの残高はそのほか別の決済方法にチャージして使うことも出来るので、別記事を参考にしてみてください。

↓JAL Pay残高を様々な決済方法で使うやり方はこちらの記事へ

あわせて読みたい
JAL Pay残高のチャージルートは?電子マネーにして使えるお店を増やそう。 JAL PayはiPhoneユーザーならApple PayのMatercardコンタクトレス決済で、スマホタッチ決済が出来たり、クイックペイで支払いが出来たりと、多くのお店で使えます。 た...

PayPayカード(JCB)のチャージ5:JAL Pay→au PAY

PayPayカード(JCB)は通常であればau PAYのチャージに使えません。

ただし、JAL Payを経由すればau PAYでも使えます。

PayPayカード(JCB)からJAL Payにチャージして、JAL Pay残高をau PAYにチャージして使います。

チャージルートポイント備考
PayPayカード(JCB)→JAL Pay1%
JAL Pay→au PAY約0.1%2025年11月以降
au PAYで支払い0.5%
PayPayカード(JCB)×JAL Pay×au PAYのポイント還元

こうすることで、PayPayカード(JCB)とJAL Payとau PAYを使うと、合計で1.6%還元となります。

ニャー

au PAYで支払いをしたい人向けのルートだニャ。たぬきの抽選会とかやりたい人にはいいニャ。

もかちゃん

後述するようにiPhoneの人はさらにチャージルートに乗せれるよ。

PayPayカード(JCB)のチャージ6:JAL Pay→au PAY→WAON【iPhone限定

先ほどの方法でau PAYまでチャージした後、WAONにチャージします。

「au PAY→WAON」がiPhone限定なので注意しましょう。

au PAY→WAONのチャージが増えて、WAON支払い分の還元率が上がります。

PayPayカード(JCB)→JAL Pay→au PAY→WAON

チャージルートポイント備考
PayPayカード(JCB)→JAL Pay1%
JAL Pay→au PAY約0.1%2025年11月以降
au PAY→WAON0.5%【iPhone限定】
WAONで支払う1%
JAL Pay&au PAY&WAONのポイント還元

こうすることで、PayPayカード(JCB)とJAL Payとau PAYとWAONを使うと、合計で2.6%還元となります。

PayPayカード(JCB)のチャージ7:JAL Pay→au PAY→WAON→楽天キャッシュ【iPhone限定

先ほどの方法でau PAY→WAONまでチャージし、ミニストップでWAON支払いで楽天ギフトカードを購入します。

楽天ギフトカードで楽天キャッシュを調達したら、楽天ペイの支払いに使います。

こちらもやはり、「au PAY→WAON」がiPhone限定なので注意しましょう。

クレジットカード→JAL Pay→au PAY→WAON→楽天キャッシュ

チャージルートポイント備考
PayPayカード(JCB)→JAL Pay1%
JAL Pay→au PAY約0.1%2025年11月以降
au PAY→WAON0.5%【iPhone限定】
WAON→楽天キャッシュ1%【ミニストップにて】
楽天ペイで支払う最大1.5%
JAL Pay&au PAY&WAON&楽天キャッシュのポイント還元

こうすることで、PayPayカード(JCB)とJAL Payとau PAYとWAONと楽天ペイを使うと、合計で最大4.1%還元となります。

ニャー

楽天キャッシュは楽天証券の楽天キャッシュ積立にも使えるニャ。間接的に現金化も可能。

PayPayカード(JCB)のチャージ8:JAL Pay→ANA Pay

PayPayカード(JCB)からJAL Payにチャージして、そのあとANA Payにチャージする方法です。

チャージルートポイント備考
PayPayカード(JCB)→JAL Pay1%
JAL Pay→ANA Pay約0.1%2025年11月以降
ANA Payで支払い0.5%
PayPayカード(JCB)×JAL Pay×ANA Payのポイント還元

このチャージルートを通った場合、合計還元率は1.6%となります。

ニャー

出口としてANA PayのVISAタッチ決済をしたい人向け。単にANA Payにチャージするよりは還元率が上がるニャ。

PayPayカード(JCB)のチャージ9:JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy

先ほどの方法でPayPayカード(JCB)からスタートしてANA Payまでチャージします。

さらにANA Payの残高を楽天Edyにチャージします。

チャージルートポイント備考
PayPayカード(JCB)→JAL Pay1%
JAL Pay→ANA Pay約0.1%2025年11月以降
ANA Pay→楽天Edy0.5%
楽天Edyで支払い0.5%
PayPayカード(JCB)×JAL Pay×ANA Pay×楽天Edyのポイント還元

これらの合計還元率は、2.1%となります。

ニャー

iPhoneの人とかで、楽天キャッシュへのチャージはできないけれど還元率を高めたい人向け。楽天Edyの使えるお店での利用になるから注意するニャ。

PayPayカード(JCB)のチャージ10:JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ

先ほどの方法でPayPayカード(JCB)からスタートしてANA Payまでチャージします。

さらにANA Payの残高を楽天Edyに、楽天Edyから楽天キャッシュにチャージしてお買い物をします。

こちらはAndroid限定のルートとなります。

チャージルートポイント備考
PayPayカード(JCB)→JAL Pay1%
JAL Pay→ANA Pay約0.1%2025年11月以降
ANA Pay→楽天Edy0.5%
楽天Edy→楽天キャッシュ【Anroid】
楽天ペイで支払い最大1.5%
PayPayカード(JCB)×JAL Pay×ANA Pay×楽天Edy×楽天ペイのポイント還元

これらの合計還元率は、最大3.1%となります。

もかちゃん

Androidを持っていたらこのルートを目指したいね。

ニャー

楽天証券の楽天キャッシュ積み立てで現金化も出来るから、一番お得だニャ。(その場合は2.5%還元)

PayPayカード(JCB)はOkiDokiポイントが貯まる?

PayPayカード(JCB)でのお買い物は、OkiDokiポイントが貯まるわけではなく、PayPayポイントが1%貯まります。

OkiDokiポイントが貯まるのは、JCBカードの中でも、JCBオリジナルシリーズだけです。

PayPayカード(JCB)はタッチ決済できる?

PayPayカード(JCB)はタッチ決済に対応しています。

街のお店でお買い物をする時に手軽に決済できるので便利に使えますね。

なお、VISAやMastercardブランドでもタッチ決済に対応しています。

PayPayカードのタッチ決済の詳細はこちらから。

PayPayカード(JCB)にブランド変更するには?

PayPayカードの(VISA)や(Mastercard)ブランドを使っている場合、PayPayカード(JCB)に変更するにはどうしたらいいでしょうか?

PayPayカードは現在は複数のブランドを発行可能となっています。

なので、PayPayカード(VISA)を持っている人も、PayPayカード(JCB)を追加発行も可能です。

このとき新規入会特典は受けられない点、再入会には審査がある点に注意してください。

まとめ

PayPayカード(JCB)のお得な使い方を解説しました。

PayPayカード(JCB)はファミペイへチャージして楽天キャッシュを購入するのが一番お得な使い方と言えます。

その他にもJAL PayやANA Payを使ってお買い物をしても1.5%還元とお得なので、ぜひ電子マネーチャージと組み合わせて使ってみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苦手だったポイントやキャッシュレスを学んで、ポイ活に取り組み始めたら年間100万円の貯金を達成。初心者にもわかりやすくポイ活手順解説しています。Xでもお得情報発信してます(下のリンクより)

目次