PR

ANA Payのお得な使い方を解説するよ。チャージの方法でポイント還元率アップ!

キャッシュレスでポイ活
記事内に広告が含まれています。

ANA Payってどう使うの?お得に使いたいな。

ANA PayはANAのキャッシュレス決済方法で、チャージした残高で支払うチャージ&ペイ方式です。

ANA Payを使った支払いでANAマイルを貯めることができます。

この記事では、ANA Payの使い方、お得なチャージ方法を解説します。

ANA Payとは?

ANA Payとは、「ANAマイレージクラブ」アプリ内にある、決済サービスです。

(ANA Payというアプリがあるわけではありません)

ANA Payにチャージした残高から支払ってお買い物をすることができます。

特にお金は掛からず、無料で利用することができます。

ANA Payの支払い方法

ANA Payには次の3つの支払い方法があります。

  • タッチ決済
  • コード決済
  • ネット決済

(ANA Payの支払い方法1)タッチ決済

ANA Payは、iPhoneでもAndroidでも、タッチ決済で支払うことができます。

利用できるタッチ決済は、

  • VISAのタッチ決済
  • iD

の2種類になります。

(ANA Payの支払い方法2)コード決済

ANA Payはコード決済で支払うことも出来ます。

コード決済で支払えるのはSmart Code対応加盟店です。

Smart Code加盟店には、コンビニやスーパー、ドラッグストアなどもあるので、いつも行くお店で使えるかもしれません。

(ANA Payの支払い方法3)ネット決済

ネットショッピングではANA Payのバーチャルプリペイドカードの番号を使ってお買い物で支払うことができます。

ANA Payに登録するとアプリ上でバーチャルプリペイドカードの番号が自動発行されるので、これを入力します。

ANA Payの残高を使って、通常のクレジットカードのように支払うことができます。

ANA Payの支払いでANAマイルが貯まる

ANA Payの残高を使ってお買い物をすると、200円につき1 ANAマイルが貯まります

貯まったANAマイルはマイル残高に移行してお買い物に使うことができます。

ANA Payのチャージ方法

ANA Payのチャージ方法には以下の5つがあります。

  • クレジットカードチャージ
  • オートチャージ
  • Apple Payチャージ
  • セブン銀行ATMチャージ
  • 銀行口座(Bank Pay)チャージ

(ANA Payのチャージ方法1)クレジットカードチャージ

自分の持っているクレジットカードからチャージすることができます。

対応しているクレジットカードのブランド

対応しているクレジットカードのブランドは、

  • VISA
  • JCB
  • Mastercard
  • Diners Club

です。

ここに注意

クレジットカードチャージでは、AMERICAN EXPRESSブランドは対応していません。

クレジットカードチャージでポイントが貯まる

ANA Payへクレジットカードチャージをすると、利用したクレジットカードのポイントが貯まります。

ただし利用しているクレジットカードによっては、ポイントが貯まらないことがあるので注意が必要です。

例えばANAカードならANA Payチャージでマイルが貯まります。

(ANA Payのチャージ方法2)オートチャージ

オートチャージは、支払い後の残高が設定金額未満になった場合に、自動的に残高へチャージしてくれるサービスです。

登録してあるクレジットカードからチャージがされます。

オートチャージする条件となる設定金額や、チャージする金額を自分で決めることができます。

(ANA Payのチャージ方法3)Apple Payチャージ

Appleウォレットに設定している下記ブランドのクレジットカードからANA Payキャッシュへチャージできます。

対応しているブランドは、

  • VISA
  • JCB
  • Mastercard

の3社になります。

ここに注意

Apple Payチャージでは、Diner Club、AMERICAN EXPRESSブランドは対応していません。

(ANA Payのチャージ方法4)セブン銀行ATMチャージ

セブン銀行ATMから現金でANA Payキャッシュにチャージできます。

1,000円以上から、1,000円単位でチャージが可能です。

(ANA Payのチャージ方法5)銀行口座(Bank Pay)チャージ

銀行口座(Bank Pay)からANA Payキャッシュへチャージできます。

チャージは1,000円以上から1円単位で可能です。

利用可能な銀行はこちらから確認できます。

ANA Payの残高は2種類ある

ANA Payの残高には2種類あります。

  • ANA Payキャッシュ残高
  • ANA Payマイル残高

ANA Payキャッシュ残高とは?

ANA Payキャッシュ残高とはクレジットカード等からチャージした残高です。

ANA Payキャッシュ残高の有効期限は、最後に使用・チャージした日の翌月から4年間です。

ANA Payマイル残高とは?

ANA Payマイル残高とは、ANAマイルをANA Payにチャージした残高です。

1 ANAマイル=1円としてお買い物に使うことができます。

ANA Payマイル残高の有効期限は、最後に使用・チャージした日の翌月から1年間です。

ANA Payキャッシュ残高とANA Payマイル残高のチャージ上限

ANA Payキャッシュ残高とANA Payマイル残高にはチャージ上限があります。

本人確認の有無でチャージ上限が変わってきます。

より便利に使うには本人確認を済ませておきましょう。

本人確認無し本人確認有り
ANA Payキャッシュ残高・2万円/回
・2万円/日
・10万円/月
・10万円/回
・10万円/日
・30万円/月
ANA Payマイル残高・5,000マイル/回
・5,000マイル/日
・3万マイル/月
・1万マイル/回
・1万マイル/日
・5万マイル/月

ANA Payキャッシュ残高とANA Payマイル残高の注意点

ANA Payキャッシュ残高とANA Payマイル残高には注意点があります。

合算して支払うことができない

ANA Payキャッシュ残高とANA Payマイル残高は合算して支払うことができません。

必ずどちらかから支払います。

ANA Payのマイル付与条件

また、マイル付与条件も異なります。

ANA Payキャッシュ残高で支払った場合・・・200円につき1マイル付与

ANA Payマイル残高で支払った場合・・・マイルの付与無し

ANA Payのチャージにお得なクレジットカードは?

ANA Payにチャージしてお得に使えるクレジットカードは何があるでしょうか。

(チャージにオススメ1)エポスゴールドカード

エポスゴールドカードは基本還元率0.5%ですが、年間100万円利用を達成すれば1.5%還元にもなるクレジットカードです。

エポスゴールドカードからANA Payへのチャージは100万円利用の金額に反映される上、ポイント還元の対象なので、お得にチャージすることができます。

チャージしたANA Pay残高でお買い物をすれば、ANA Payでの支払いが0.5%還元なので、合計還元率は2%となります。

↓エポスゴールドカードはお得にポイントが貯まる!

(チャージにオススメ2)au PAYプリペイドカード【iPhone限定】

au PAYプリペイドカードからANA Payにチャージする方法があります。(iPhoneユーザー限定

ただしau PAY→ANA Payについてはポイント付与対象外です。

例えばMastercardの三井住友カードゴールド(NL)からau PAYへチャージし、au PAYプリペイドカードからANA Payにチャージすると、三井住友カードゴールド(NL)→au PAYについては還元率最大1.5%になります。

ここがポイント

三井住友カードゴールド(NL)は基本還元率0.5%ですが、年間100万円利用を達成すれば1.5%還元になるカードです。

チャージしたANA Pay残高でお買い物をすれば、ANA Payでの支払いが0.5%還元なので、合計還元率は2%となります。

ここに注意

ただし、この方法はiPhoneユーザー限定の方法です。

Androidユーザーは「au PAY→ANA Pay」でチャージができません。

↓au PAYプリペイドカードの残高とau PAYの残高は共通です。

ANA Payを始めてみよう

ANA Payを始めるには「ANAマイレージクラブ」アプリが必要です。

まずはダウンロードして会員登録して始めてみましょう。

ANAマイレージクラブ 国内旅行・海外旅行でマイルが貯まる
ANAマイレージクラブ 国内旅行・海外旅行でマイルが貯まる
開発元:All Nippon Airways
無料
posted withアプリーチ

まとめ

ANA Payは支払いの時に200円ごとに1マイル貯まるお得な決済方法です。

クレジットカードからチャージが出来るので、クレジットカードのポイントと、支払いのポイントの二重取りができます。

ANA Payをお得に使うには、チャージの時になるべくポイントが貯まりやすい方法を使うことです。

タイトルとURLをコピーしました