楽天カードのあとリボキャンペーンは「楽天カードアプリ」のキャンペーンの項目内にバナーが出現します。
お得なキャンペーンですが対象者限定の事も多いので、バナーが出ているか定期的に確認すると良いでしょう。
利用金額と付与特典も人によって異なるので、条件をよく見て参加するかをよく考えましょう。
この記事はリボ案件ですが、手数料をなるべく払わず特典をもらうポイ活的な攻略方法を解説しています。

初心者の自分も参加できるかなぁ?



記事を見ながらやれば簡単だニャ。今回も攻略手順やっていくニャ!
↓楽天カードの解説はこちら。


楽天カードのあとリボキャンペーンとは?


楽天カードを利用して、後からリボ払いに変更することで現金やポイントがもらえるキャンペーンです。
リボ払いというと怖いイメージがありますが、このキャンペーンは1ヶ月の支払い全部がリボ払いになるわけではなく、自分で選択した支払い分をリボ払いにします。
従って他のリボキャンペーンよりも取り組みやすい内容となっています。
(他では支払い分全部がリボ払いになる設定が必要なこともある)
また、手数料を回避するために繰り上げ返済をするので、ちゃんと攻略すれば高額な手数料を心配する必要はありません。
貰える現金やポイントが大きいので、優先的に参加したいキャンペーンと言えます。
なお、こちらのキャンペーンはおかわりができるので年に何回も参加することができます。
- 自分の選択した支払い分だけ後からリボ払いにできるので、1カ月の利用分全部がリボになるわけではない
- 何回も参加できる
- チャージで攻略できるので楽
あとからリボ払いとは


楽天カードのあとからリボ払いとは、翌月1回払い・分割払い・ボーナス1回払い・キャッシング1回払いの利用分をあとからリボ払いへ変更できる便利なサービスです。
楽天カードのあとリボキャンペーンの条件
楽天カードのあとリボキャンペーンの条件は人によって異なりますが、例えば「期間中に3万円利用すると3,000円キャッシュバック」といった内容になります。
利用金額や特典付与金額は人やタイミングによって異なります。
また、キャッシュバック型とポイント還元型といった種類があります。(還元されるのが現金かポイントかの違い)
楽天カードのあとリボキャンペーンの手順
楽天カードのあとリボキャンペーンの取り組み方は色々ありますが、簡単な手順を紹介します。
下記は「3万円利用で3,000円キャッシュバック」の例です。
(1)エントリー
楽天カードアプリからキャンペーンにエントリーをします。
(2)3万円チャージする
楽天カード(JCB)から例えばJAL Payに3万円チャージします。
(3)リボお支払いコースを1万円以下にする
リボお支払いコースを1万円以下にする必要があります。おそらく初期状態で3,000円とかになっておりそのままでも条件達成できているので、確認だけしておきましょう。
リボお支払いコースは、10,000円に変更しておくのがおススメです。
(4)明細に反映後、リボに変更する
利用したJAL Payへのチャージ分3万円が明細に反映されたら、リボに変更します。楽天カードアプリか「楽天e-NAVI」から申し込めます。
(5)リボ払い分を全額返済する
リボ払いに変更した分を全額返済します。
リボ払い分の返済の方法は「楽天e-navi」、「チャット返済」と「電話返済」があります。
<楽天e-naviからの場合>
楽天e-naviより手続きする場合、チャットが不要になります。(2025年5月から利用できるようになりました)
ただしこの場合は全額返済となり、リボ払い分だけ返済となりません。
例えば楽天証券でのクレカ積み立て分があると、そちらも同時に繰り上げ返済となります。
リボ払い分だけ返済したい場合はチャット返済などを利用しましょう。
手順は以下の通りです。
振込の内容が表示されるので内容を確認する
★選択した日付の15時までに入金が必要です。
ちなみに受付不可期間があるので注意しましょう。
10日14時46分から11日23時59分までは受付不可
金融機関締切日の前営業日の14時46分以降受付不可→支払日の入金情報が楽天カードに反映次第、利用可能となります。
<チャット返済の場合>
リボ払い分を「チャット返済」するには以下の手順で行います。(営業時間 9:30~25:30)
始める前に楽天カードとメモ帳を手元に用意しておくニャ!
チャットが始まったら、以下のようにやり取りをします。
(振込先はメモしておこう!)
振込先は楽天銀行なので、自分の楽天銀行の口座にあらかじめ資金を用意しておくと楽ちんです。楽天銀行同士は振込手数料無料です。
<電話返済の場合>


電話返済する場合は自身の所有している楽天カードの種類によって問い合わせ先が異なるので、以下のリンクから確認しましょう。
上記画像は楽天カードの場合です。
3万円利用を何に使うか?
3万円利用は普通にお買い物をしても良いのですが、電子マネーチャージに使う方法もあります。
個人的にはあと何円使う、と考えるのも大変なので電子マネーチャージで完了させたいところです。
おすすめのチャージ先
楽天カードからのおすすめの電子マネーチャージは以下の通りです。
楽天カードの国際ブランドによって異なります。
VISA | Mastercard | JCB |
---|---|---|
(1)ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ(Android) | (1)JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ(Android) | (1)JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ(Android) |
(2)WAON(Apple Pay)→楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)(iPhone) | (2)WAON(Apple Pay)→楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)(iPhone) | |
(3)nanaco(Apple Pay)→楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)(iPhone) | (3)nanaco(Apple Pay)→楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)(iPhone) | |
(4)ファミペイチャージ→楽天ギフトカード(楽天キャッシュ) |
JAL PayやANA Payへチャージした場合は明細に反映されるまでに3~4日程度かかります。
なお、楽天ペイアプリの楽天キャッシュに直接チャージすることも可能です。
ただしその場合はポイントの上乗せが無いことと、明細反映までに1週間くらいかかるのでキャンペーン期間中に終わらせることに注意しましょう。
楽天カードVISAでiPhoneの人や、月のチャージ上限を超えてしまった場合(例:楽天Edy→楽天キャッシュの月10万円)は楽天キャッシュへ直接チャージするのもいいですね。ただし、楽天キャッシュへのチャージは明細への反映までに10日くらいかかってしまうので注意しましょう。
メリット
キャンペーンを電子マネーチャージでクリアするメリットとしては以下の通りです。
- 3万円ちょうどの利用ができる
- 電子マネーのチャージルートで楽天キャッシュに交換できれば現金化できる
デメリット
キャンペーンを電子マネーチャージでクリアするデメリットとしては以下の通りです。
- 楽天カードの電子マネーチャージではクレカ利用分にポイントが付かない場合がある
- 現金化したら元の支払い口座に戻す必要がある(その人の利用状況による)
締切日はあるのかな?


楽天カードは、支払い予定月の最長24日までは、支払い金額を確認した「後」からリボ払いへ変更できます。
締切日は登録の金融機関によって異なりますので注意しましょう。
支払い迷彩に乗ったらすぐに「あとからリボ」に変更するなら問題にはならないでしょう。
金融機関 | 変更期間の期限 |
---|---|
信用金庫など | 最長で支払い月の19日 |
三井住友銀行 三菱UFJ銀行 ゆうちょ銀行など | 最長で支払い月の22日 |
みずほ銀行 りそな銀行 横浜銀行など | 最長で支払い月の23日 |
楽天銀行など | 最長で支払い月の24日 |
クレカ積立で使っている場合は?


楽天カードを使って楽天証券でのクレカ積立を行っている人もいるでしょう。
クレカ積立の分はあとリボに変更ができません。
お買い物や電子マネーチャージの分をあとリボに変更しましょう。
楽天カードのクレカ積立についてはこちらから。
まとめ
楽天カードのあとリボキャンペーンの参加方法について解説しました。
還元率の高いキャンペーンが来ているときは優先して取り組みたい案件です。
キャンペーンを上手に手数料無くクリアして、お得に現金やポイントを貰いましょう。