PR

イオンカードセレクトで9.3%還元を受ける方法。お客様感謝デーと株主優待でお得!

クレジットカードでポイ活
記事内に広告が含まれています。

このブログでは、「お得にポイントを貯める」という視点からクレジットカードを紹介しています。

イオンカードセレクトはイオンクレジットサービスの発行するカードです。

イオンをよく利用する人におススメのカードです。

基本還元率は0.5%と普通ですが、イオンのお買い物に特化しているため使い方により1.5%まで還元率を上げることができます。

さらに裏技を使えばなんと最大で9.3%還元を狙うことができます。

9.3%還元って噓でしょ?還元率高すぎるよ!

条件を満たせば可能だニャ!どうやるかは解説するのでじっくり読んでみるニャ!

イオンカードセレクトは

  • イオンカード共通の特典
  • イオンカードセレクト独自の特典

の2つを合わせることで還元率を上げることができます。

↓イオンカードの種類についてはこちらの記事で分かります。

イオンカード共通の特典

まずは、イオンカード・イオンカードセレクトに共通する特典を見ていきましょう。

(共通の特典1)イオンカードの還元率

イオンカード(イオンカードセレクト)の基本還元率は0.5%です。

ただし、イオングループのお店でカード払いをすると1%のWAON POINTが貯まります。(税込200円の支払いにつき2WAON POINT)

これは「WAON」での支払いでも同様です。

(共通の特典2)毎月10日は「AEON CARD Wポイントデー」

通常、イオンカードをクレジットカードとして支払う時に、イオングループのお店では1%還元、それ以外では0.5%還元になります。

しかし、毎月10日は、「AEON CARD Wポイントデー」です。

イオングループでなくても、どこのお店でも、イオンカードでお買い物をすると、税込200円ごとに2 WAON POINTが貰えます。(還元率1%

【大事なポイント】

イオングループ以外のお店でイオンカードを使うなら、10日にまとめてお買い物をするとお得です。

また、イオングループで実施しているキャンペーンを利用するとお得に利用できます。

(共通の特典3)毎月10日は「ありが10デー」

イオングループ対象店舗で、イオンカードでの支払い200円(税込)ごとに毎月10日は5ポイントが付与されます。(2.5%還元)

イオンカードのクレジットカード払いだけでなく、WAONの支払いでも同じく2.5%のポイントが貯まります。

対象店舗の一覧

(共通の特典4)毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」

イオングループ対象店舗で、

  • イオンマークのクレジットカード
  • WAON

を利用してお買い物をすると、お買い物代金が5%OFFとなります。

(共通の特典5)55歳以上がおトク、毎月15日は「G.G感謝デー」

イオングループ対象店舗で、イオンカードのクレジット払いで、ご請求時に5%OFFになります。電子マネーWAONの支払いはレジにて5%OFFになります。

条件としては対象月に55歳以上になっている必要があります。

ちなみに「G.G」とは、「グランドジェネレーション」の意味のようです。

(共通の特典6)5日・15日・25日 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」

全国のイオン、マックスバリュなどの店舗で、WAONを利用するとWAON POINTが200円(税込)ごとに2ポイント付与されます。

「5のつく日は2倍」のキャンペーンは、WAONの会員登録でポイント付与率が2倍(イオングループの支払いで200円につき2ポイントが貯まる)になるキャンペーンと重複しません

会員登録したWAONでのお買い物では適用されないので注意しましょう。

(共通の特典7)イオンシネマでの割引

イオンシネマにて映画チケットをカードで購入すると一般通常料金からいつでも300円オフ、「お客さま感謝デー」では700円オフになります。同伴者も1名まで割引対象となります。

イオンカードセレクトはWAONオートチャージでお得

イオンカードセレクトはWAON支払いのポイントに加えて、イオン銀行口座から「WAON」へオートチャージすると200円ごとに1ポイントのWAON POINTが付与されます。

これは「セレクト」ではない通常ののイオンカードにはない特典です。

そして、イオン系列店で「WAON」で支払いをすれば、200円(税込)ごとに2ポイントが付与される(イオンカード共通の特典)ため、合わせて3ポイントとなります。(1.5%還元

WAONオートチャージとは?

オートチャージとは、「WAON支払い後の残高が設定金額未満になると、事前に設定した金額が自動的にチャージされるサービス」です。

チャージ完了時の残高の上限は50,000円です。

オートチャージするWAON残高もオートチャージされる金額も1,000円単位で1,000円から49,000円の範囲で設定できます。

そしてWAON残高とオートチャージされる金額の合計は50,000円までとなります。

要するに
・「イオンカードセレクト」を発行して
・「イオンカードセレクトでWAONへオートチャージ」して
・「(電子マネーWAON」で支払う
のが一番お得なのね?

その通りニャ!これで1.5%のポイント還元を受けられるニャ。基本戦略をまとめるニャ~!

お得に使う戦略 (基本編)

イオンカードをお得に使うための「基本的な戦略」は先ほど解説した、イオンカードセレクトでWAONを使って支払う方法です。

これは系列店で1.5%のポイントを貯める方法になります。

  1. イオンカードセレクトを発行する(イオン銀行が必要)
  2. イオンカードセレクトでWAONへオートチャージする(0.5%還元)
  3. イオン系列で、WAONを使って支払う(1.0%還元)

イオンカードセレクトで、WAONへオートチャージして支払うと、合わせて1.5%還元を受けることができます。

(ちょっとした補足)

ただし、「1会計で200円(税込)ごとにWAON POINTが付与される」点に注意です。

200円に満たない会計ではポイントが貯まりません。

それで、最初に行っていた9.3%還元っていうのはどういうこと?どうやったらそんなにおトクに使えるの?

イオンカードの特典を利用して還元率を高めることができるニャ!具体的には「お客様感謝デー」に利用すると6.4%還元に、さらに株主優待を使うと9.3%還元を狙えるニャ!

お得に使う戦略(応用編)

ここからは、(基本編)に加えてさらにおトクに利用する方法を解説します。

タイトルにある9.3%還元を受ける方法です。

  1. (基本編)の支払い方法を行う
  2. 買い物は20日、30日の「お客様感謝デー」に集約させる(5%OFF)
  3. 株主優待の3%キャッシュバックを使う

(1)イオンカードセレクトを使い、WAONへオートチャージで支払う

まずは、(基本編)で解説したように、イオンカードセレクトで、WAONへオートチャージして支払うと、1.5%還元になります。

(2)「お客様感謝デー」は5% OFF

イオンカードセレクトがあれば、キャンペーンの日にお得にお買い物ができます。

「20日、30日」の「お客様感謝デー」は5% OFFとなり。特におトクになる日です。

(3)イオンの株主優待を使う

キャンペーンの日に、イオンの株主優待を組み合わせるとさらに100株所持で3%のキャッシュバックが受けられるのでおトク度を増やすことができます。

これらを全部組み合わせることで、トータル還元率9.3%を狙うことができます!

(お得に使う・応用編)詳しい解説

(応用編)まで使った場合、具体的にどうなるかを見てみます。

例えば10,000円のお買い物をした場合、どれだけおトクになるか計算してみましょう。

  1. イオンカードセレクトを発行する(イオン銀行が必要)
  2. イオンカードセレクトでWAONへオートチャージする(0.5%還元)
  3. イオン系列で、電子マネーWAONを使って支払う(1.0%還元)
  4. 買い物は20日、30日の「お客様感謝デー」に集約させる(5%OFF)
  5. 株主優待の3%キャッシュバックを使う

【10,000円の買い物で計算してみましょう。】

  1. 事前にイオンカードセレクトを発行しておき、これを使います。
  2. 10,000円分、WAONにオートチャージをした場合。200円ごとに1ポイントが付与されるので50ポイントが付与されます。
  3. 次に、「お客様感謝デー」に買い物をして5% OFFが適用されると、10,000円×5(%)÷100=500で、500円OFFになります。
  4. 残りの9,500円を、イオンカードのWAONで支払うと200円ごとに2ポイントが付くので、94ポイントが付きます。(200円ごとなので9,400円分に対してポイント付与)
  5. さらに株主優待で100株所持の場合の3%キャッシュバックを利用すると、9,500×3(%)÷100=285円で、285円キャッシュバックされます。

ポイントと割引・キャッシュバックを合わせると、50+500+94+285=929円となり、10,000円に対して9.29%分おトクになる計算です。

株主優待は、100株保有している場合は3%のキャッシュバックですが、保有株数が増えればさらにキャッシュバック率が上がります。

ここでは「頑張れば何とか達成できそう」な、100株で計算しています。

イオンゴールドカードセレクトについて

イオンカードセレクトはゴールドカードであるイオンゴールドカードセレクトがあります。

ゴールドカードにアップグレードすればさらに特典が受けられます。

まとめ

イオンカードセレクトはお得にお買い物ができるカードです。WAONと組み合わせることで還元率を上げることが出来るので、積極的に使っていきたい1枚だと言えるでしょう。

中でもイオンカードセレクトは、クレジットカードについているWAONを使うと、1.5%還元率と、おトクに使えるカードです。

↓イオンカードセレクトはここから申し込めます

イオンカードセレクトはイオン銀行の引落になってしまうので、他行からの引落が良ければイオンカードを発行しましょう。

イオン銀行作らずカードを持ちたい人は、イオンカード(WAON一体型)がおススメです。イオンのお買い物なら高いポイント還元が得れれます。

↓イオンカード(WAON一体型)はここから申し込めます。

タイトルとURLをコピーしました