銀行の口座振替ポイ活の徹底解説。毎月自動化のやり方と、おすすめの設定を紹介。

銀行ポイ活の中でも、口座振替でポイントがもらえる銀行についてまとめました。

口座振替を設定する候補として銀行口座・証券口座・クレジットカードなどが挙げられます。

これらの中から、自分のやりやすい設定で毎月口座振替のポイントを貰いましょう。

ニャー

今回はいろんな銀行の口座振替ポイ活全体についての解説だニャ。

目次

口座振替でポイントがもらえる銀行のまとめ

もかちゃん

まずは銀行側にどんなプログラムがあるのかから見ていこうね。

主にネット銀行に口座振替があるとポイントがもらえる銀行がいくつかあります。

銀行特典条件
第一生命NEOBANK30P/件(上限300P/月)月10件が上限
V NEOBANK5P/件上限なし
JAL NEOBANK5P/件上限なし
ヤマダNEOBANK10P/件(上限50ポイント/月)月5件が上限
住信SBIネット銀行フルーツ支店5P/月1件で上限
SBI FXトレードNEOBANK5P/月1件で上限
三井住友信託NEOBANK5P/月1件で上限
みらいバンク5P/月1件で上限
RENOSY BANK300円一度だけ
SBI新生銀行10円/月1件で上限
楽天銀行楽器支店3P/件上限なし
楽天銀行第一生命支店3P/件上限なし
JREバンク3P/件上限なし
JREバンク
ビューカードの口座振替
10ポイント
(引落金額5,000円以上)
1件で上限
三菱UFJ銀行
(メインバンクプラス)
10P1件で上限
三菱UFJ銀行
(dスマートバンク)
・50P・・・1~2年目
・25P・・・3年目以降
・1件で上限
・dカード(ドコモ携帯)の引落限定
みずほ銀行
(みずほマイレージクラブカード)
10P1件で上限
みずほ銀行
(みずほ楽天カード)
10P1件で上限
みずほ銀行
(みずほJCBデビット)
10P1件で上限

まず、住信SBIネット銀行の提携ネオバンクにはいくつかポイント付与対象となる支店があります。

(1)住信SBIネット銀行(ネオバンク)系

住信SBIネット銀行の提携ネオバンクでは、主に以下の4支店が口座振替のポイント付与に使いやすいです。

  • 第一生命NEOBANK
  • V NEOBANK
  • JAL NEOBANK
  • ヤマダNEOBANK

これらを中心に、口座振替の設定を進めましょう。

銀行特典条件
第一生命NEOBANK30P/件(上限300P/月)月10件が上限
V NEOBANK5P/件上限なし
JAL NEOBANK5P/件上限なし
ヤマダNEOBANK10P/件(上限50ポイント/月)月5件が上限
住信SBIネット銀行フルーツ支店5P/月1件で上限
SBI FXトレードNEOBANK5P/月1件で上限
三井住友信託NEOBANK5P/月1件で上限
みらいバンク5P/月1件で上限

住信SBIネット銀行フルーツ支店、SBI FXトレードNEOBANK、三井住友信託NEOBANK、みらいバンクは、上限が1件なので少しポイントが貯めにくいです。

これらの支店はスマプロポイント対象支店なので、定額自動入金でポイントを貯めている場合は使っていくといいでしょう。

ニャー

スマプロポイントは500ポイント以上から現金への交換が可能で、有効期限は、ポイント付与月の翌々年度3月末。ポイントが期限内に貯めれそうかも大事だニャ。

(2)住信SBIネット銀行(ネオバンク)系<番外編>

番外編にはなりますが、特別な口座振替プログラムがある支店が一つあります。

銀行特典条件
RENOSY BANK300円一度だけ

RENOSY BANKでは、口座振替設定を1件新規で設定し引落が完了すると300円がもらえます。

特典は一度きりなので注意しましょう。

(3)SBI新生銀行

SBI新生銀行は1件が上限ですが、口座振替があると月に10円がもらえます。

貰える金額が大きいので、1件達成しておきたいところです。(なお、1件で上限です)

銀行特典条件
SBI新生銀行10円/月1件で上限

(4)楽天銀行

楽天銀行は口座振替があると1件につき3ポイントがもらえます。

銀行特典条件
楽天銀行楽器支店3P/件上限なし
楽天銀行第一生命支店3P/件上限なし
JREバンク3P/件上限なし
あわせて読みたい
楽天銀行の通常支店(楽器支店)と第一生命支店の違いは?2つ同時持ちのメリットを解説するよ。 楽天銀行には通常支店(楽器支店)と第一生命支店があります。 今回はこの2つの支店の違いとそれぞれのメリットについて解説します。 2つ支店があるけど、どっちかし...
あわせて読みたい
楽天銀行のハッピープログラム攻略法。自動設定と月に69ポイント貯める方法を解説するよ! 楽天銀行のポイ活サービス特典の一つ、ハッピープログラム。 楽天銀行の資産残高・月の取引回数に応じて以下の特典が受けられるものです。 ハッピープログラムは楽天銀...
もかちゃん

楽天銀行の楽器支店と第一生命支店はハッピープログラムの対象。一方JREバンクはJREポイントプラスの対象でちょっと違うんだ。

中でもJREバンクは5,000円のにビューカードでの引落に特典があるので、よく利用する人はチェックしておきましょう。

アドバンスト/ベーシックプレミアムスーパーVIP/VIP
ビューカードの口座振替10ポイント
(引落金額5,000円以上)
10ポイント
(引落金額5,000円以上)
10ポイント
(引落金額5,000円以上)
口座振替
(ビューカード以外)
1ポイント2ポイント3ポイント
JREバンクの特典

詳しくは下記の記事で解説しています。

あわせて読みたい
JREバンクプラスでJREポイントの貯める方法を解説。ビューカードで振込手数料月3回無料にしよう! JREバンクプラスとは、JREバンクを利用することで様々な特典が受けられるものです。 楽天銀行のJR東日本の支店であるJREバンクは楽天銀行の通常支店(楽器支店)で実施...

(5)三菱UFJ銀行

三菱UFJ銀行にはポイントプログラムが2種類あり、どちらを選択するかでポイント付与の条件が変わってきます。

銀行特典条件
三菱UFJ銀行
(メインバンクプラス)
10P1件で上限
三菱UFJ銀行
(dスマートバンク)
・50P・・・1~2年目
・25P・・・3年目以降
・1件で上限
・dカード(ドコモ携帯)の引落限定

Pontaポイントの貯まるメインバンクプラスを選択した場合は、月に10ポイントが貯められます。

dポイントの貯まるdスマートバンクは、「dカードでの引落」に限られますが、月に25~50ポイントが貯められます。

ニャー

dカードを使っている人はdスマートバンクがよさそうだけど、メインバンクプラスにはまた違ったポイントプログラムがあるのでそちらもチェック。

あわせて読みたい
三菱UFJ銀行のポイ活。メインバンクプラスのポイントサービスでPontaポイントが貯まる。 三菱UFJ銀行では、スーパー普通預金(メインバンク プラス)を利用していれば、三菱UFJダイレクトで「ポイントサービス申込」をすると、1カ月の取引内容に応じて、Po...
あわせて読みたい
dスマートバンクでポイ活!三菱UFJ銀行で毎月dポイントが貯まる。dカードで攻略しよう。 dスマートバンクとは、三菱UFJ銀行の口座でdポイントが貯まるサービスです。 特定の取引を達成すれば、毎月dポイントがもらえます。 簡単な取引でdポイントを毎月50ポイ...

(6)みずほ銀行

みずほ銀行にはみずほマイレージクラブというポイントプログラムがあります。

指定のクレジットカードやデビットカードでの引落で毎月ポイントが貯められます。

銀行カードポイント条件
みずほ銀行みずほマイレージクラブカード(クレジットカード)10P1件で上限
みずほ銀行みずほ楽天カード(クレジットカード)10P1件で上限
みずほ銀行みずほJCBデビット10P1件で上限
もかちゃん

みずほ銀行で特筆すべきは「みずほJCBデビット」があること。クレジットカードではなく、デビットカードで達成できるのは嬉しいね。

あわせて読みたい
みずほ銀行の取引でみずほポイントモールのポイントが貯まる!攻略法も解説。 みずほ銀行の取引をすると「みずほポイント」が貯まるみずほポイントモール、2025年4月中旬から始まりました。 どのようなポイント制度なのか、解説していきます。 みず...

口座振替に利用できるもの

上記で紹介した銀行の口座振替に利用できるサービスには以下のようなものがあります。

  • 銀行の定額自動入金サービス
  • 証券口座(入金・投信積立購入)
  • クレジットカードの引落

銀行の定額自動入金サービスは、別の定額自動入金サービスや定額自動振り込みサービスと組み合わせると自動化も可能です。ただし、1件につき1万円以上必要になります。

証券口座では入金だけのサービスもありますが、投資信託を購入するサービスを使うものもあります。

クレジットカードの引落では、なるべく少ない決済金額で多くのポイントがもらえるように設定しましょう。

(1)銀行の定額自動入金サービス

銀行の定額自動入金サービスを使って、口座振替の件数を稼ぐことができます。

基本的には1件当たり1万円必要になるので、件数を稼ぐとなるとまとまった資金が必要です。

ただし、中には自動化できるものもあるため、一度設定してしまえば何もしなくてよくて楽といったメリットもあります。

(銀行の定額自動入金サービス1)ネットバンク(住信SBIネット銀行以外)

まずは住信SBIネット銀行以外についてまとめます。なぜなら住信SBIネット銀行の提携ネオバンクには口座振替のポイントプログラムがある支店が多くあり、これらを攻略するには住信SBIネット銀行以外の銀行が必要になるからです。

銀行上限引落日金額
三井住友銀行3契約まで5日または27日10,000円から
PayPay銀行5契約まで5日または27日10,000円から
auじぶん銀行5契約まで6日または26日10,000円から
イオン銀行5契約まで6日または23日10,000円から
ソニー銀行5契約まで5日または27日10,000円から
セブン銀行2契約まで26日10,000円から

(銀行の定額自動入金サービス2)住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は1支店につき上限5契約まで定額自動入金を設定可能です。

銀行上限引落日金額
住信SBIネット銀行フルーツ支店5契約まで5日または27日10,000円から
その他の提携NEOBANKも同様

住信SBIネット銀行では主に楽天銀行と組み合わせると相性が良いです。

提携NEOBANKを一つ選んで、楽天銀行と以下のように設定しておきましょう。

住信SBIネット銀行×楽天銀行の設定例

住信SBIネット銀行→(定額自動振込×5件)→楽天銀行

楽天銀行→(定額自動入金)→住信SBIネット銀行

楽天銀行のポイントプログラムで毎月150円がもらえます。

以下の記事で詳しく解説。

あわせて読みたい
楽天銀行と住信SBIネット銀行の提携NEOBANKで毎月300円、年間3,600円を貰う方法を解説。 楽天銀行のポイントプログラム「現金がざくざく貯まる」と、住信SBIネット銀行の提携NEOBANKを組み合わせて、毎月300円、年間3,600円を自動でもらう方法を解説します。 ...

(銀行の定額自動入金サービス)銀行の口座振替設定例

例えば第一生命ネオバンクと、PayPay銀行・auじぶん銀行を使って以下のように設定することも可能です。

もかちゃん

ここで紹介するやり方を設定すると、毎月自動で資金移動してくれてポイントが貯まるようになるよ。

PayPay銀行&第一生命NEOBANK

まず、PayPay銀行&第一生命NEOBANKとの間で自動資金移動できる仕組みを作ります。

PayPay銀行で第一生命NEOBANKからの定額自動入金を10,000円で5件設定します。

PayPay銀行の設定金額引落日
第一生命NEOBANK→PayPay銀行(1)10,000円5日
第一生命NEOBANK→PayPay銀行(2)10,000円5日
第一生命NEOBANK→PayPay銀行(3)10,000円5日
第一生命NEOBANK→PayPay銀行(4)10,000円5日
第一生命NEOBANK→PayPay銀行(5)10,000円5日

同時に、PayPay銀行から第一生命NEOBANKへの資金移動の流れも作っておきます。

第一生命NEOBANKにて、PayPay銀行からの定額自動入金を50,000円で1件設定します。

第一生命NEOBANKの設定金額引落日
PayPay銀行→第一生命NEOBANK50,000円5日

こうすることで、第一生命NOEBANKと、PayPay銀行との間で資金移動が自動で行われるようになります。

得られるもの:第一生命NEOBANKの口座振替5件→150P/月

auじぶん銀行&第一生命NEOBANK

まず、auじぶん銀行&第一生命NEOBANKとの間で自動資金移動できる仕組みを作ります。

auじぶん銀行で第一生命NEOBANKからの定額自動入金を10,000円で5件設定します。

auじぶん銀行の設定金額引落日
第一生命NEOBANK→auじぶん銀行(1)10,000円6日
第一生命NEOBANK→auじぶん銀行(2)10,000円6日
第一生命NEOBANK→auじぶん銀行(3)10,000円6日
第一生命NEOBANK→auじぶん銀行(4)10,000円6日
第一生命NEOBANK→auじぶん銀行(5)10,000円6日

同時に、auじぶん銀行から第一生命NEOBANKへの資金移動の流れも作っておきます。

第一生命NEOBANKにて、auじぶん銀行からの定額自動入金を50,000円で1件設定します。

第一生命NEOBANKの設定金額引落日
auじぶん銀行→第一生命NEOBANK50,000円5日

こうすることで、第一生命NOEBANKと、auじぶん銀行との間で資金移動が自動で行われるようになります。

得られるもの:第一生命NEOBANKの口座振替5件→150P/月

ニャー

10件設定できると、合計で300Pが毎月自動で貰えるニャ。

PayPay銀行や、auじぶん銀行の口座振替設定は以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
第一生命NOEBANKの口座振替ポイ活を攻略しよう。銀行と証券口座を使ってクリア! 第一生命NEOBANKのポイントプログラムでは、2024年8月から口座振替で1件につき30ポイント、月最大300ポイントがもらえます。 しかし口座振替を達成するにはどうやったら...

証券口座の入金サービス

証券口座への入金サービスは以下のようなものがあります。

証券会社金額設定締め切り銀行引落日入金・買付日買付
三菱UFJ-eスマート証券
(auカブコム証券)
100円銀行引落日含む10営業日前
(休業日の場合は翌営業日)
27日
(休業日の場合は翌営業日)
銀行引落日含む4営業日後
(休業日の場合は翌営業日)
あり
SBI証券1円引落日の10営業日前14日月末無し
大和コネクト証券10,000円19日までの申し込み→翌月から反映4日13日+3営業日後無し
マネックス証券10,000円引落の12営業日前まで27日毎月7日の翌営業日に入金無し
楽天証券1,000円引落日の11営業日前・7日積立→27日
・24日→14日
毎月7日か24日あり
SMBC日興証券1,000円銀行での引落口座登録受付日から9営業日目(受付日を含まず)より前に設定26日引落日の6営業日後(引落日を含めず)に買い付けあり

この中でも必要資金の少ない三菱UFJ-eスマート証券(auカブコム証券)、SBI証券は使いやすいですね。

1円や100円位なら銀行に資金を戻さなくてもよいかなと個人的には思います。(なので気軽に設定できる)

大和コネクト証券やマネックス証券のように10,000円必要ですと、私は銀行口座に戻したくなります。

その場合は証券口座に入金された後に出金作業が必要です。

もかちゃん

出金口座を第一生命NEOBANKに指定しておくと楽かな。

三菱UFJe-スマート証券(auカブコム証券)、SBI証券、大和コネクト証券の設定方法は以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
第一生命NOEBANKの口座振替ポイ活を攻略しよう。銀行と証券口座を使ってクリア! 第一生命NEOBANKのポイントプログラムでは、2024年8月から口座振替で1件につき30ポイント、月最大300ポイントがもらえます。 しかし口座振替を達成するにはどうやったら...

クレジットカードの引落口座

クレジットカードの引落口座に設定するおすすめの銀行を紹介します。

今回はなるべく少ない資金で達成するために、モバイルSuica1円チャージを多用していきます。

あわせて読みたい
モバイルSuicaのお得なチャージ方法まとめ!1円からチャージする方法は。コード決済はどれがお得? みなさんはモバイルSuicaを使っていますか? 今回はモバイルSuicaをお買い物や電車に使っている人のために、モバイルSuicaアプリやQRコード決済アプリを使ってお得にチ...

(クレジットカードの引落口座1)カードの種類と銀行の指定の組み合わせがある場合

クレジットカードの引落口座に設定する銀行の中にも、カードの種類によって特別な特典が受けられる銀行があります。

そういった銀行は特別な特典の受けられるカードを優先的に設定しましょう。

クレジットカード銀行ポイント備考
dカード三菱UFJ銀行(dスマートバンク)・50P・・・1~2年目
・25P・・・3年目以降
1件で上限
みずほ楽天カードみずほ銀行10P1件で上限
みずほマイレージクラブカード(クレジットカード)みずほ銀行10P1件で上限
みずほJCBデビットみずほ銀行10P1件で上限
ビュー・カードJREバンク3P・1件で上限
・振込手数料3回無料になる
クレカ引き落とし口座設定例(1)

この中でもdカードやみずほ楽天カードは、マネックス証券や楽天証券の引落口座に指定しておけば自動で条件クリア可能です。

あわせて読みたい
みずほ楽天カードのメリット。楽天カードよりもポイント貯まってお得!ポイ活攻略するよ。 みずほ楽天カードをご存じですか? みずほ銀行とコラボした楽天カードで、通常の楽天カードと少し特徴が異なります。 実はみずほ楽天カードは楽天カードよりもポイント...

(クレジットカードの引落口座2)その他の引落→新生銀行とネオバンクで使う

その他のクレジットカードはもらえるポイントの多い銀行から優先的に設定していきましょう。あとは使いたいポイントの銀行がおススメです。

ニャー

特に新生銀行は10円貰えるので設定しておくといいニャ。

例えば以下のような感じです。

銀行ポイントクレジットカード
SBI新生銀行10円セゾンローズゴールドAMEX
V NEOBANK5PセゾンゴールドAMEX
V NEOBANK5PMUJIカード
V NEOBANK5Pセゾンゴールドプレミアム
V NEOBANK5PJQカードセゾンゴールド
V NEOBANK5PJCBカードW
V NEOBANK5Pオリコカードザポイント
クレカ引き落とし口座設定例(2)
もかちゃん

Vネオバンクの代わりに10ポイントもらえるヤマダネオバンクを設定してもイイネ。(上限5件)

ニャー

あとは、年に1回以上利用で年会費が無料になるカードを積極的に登録して使っていくニャ。

セゾンカードは年会費無料でも、年に1回以上利用が無いと手数料がかかるカードが多いです。

あわせて読みたい
SBI新生銀行のダイヤモンドステージ達成条件。毎月現金プレゼントとウェルカムプログラム攻略方法を解説。 SBI新生銀行では、サービスを利用するとポイントが貯まるポイントプログラムを実施していました。 しかし、2023年10月から「キャッシュプレゼントプログラム」が開始。 ...

毎月のルーティン例

上で紹介した事例を参考に、毎月のルーティンをこんな感じで作ってはどうでしょうか?

(あくまでも例なので参考程度に・・・。)

クレジットカード銀行ポイント備考
dカード三菱UFJ銀行
(dスマートバンク)
・50P・・・1~2年目
・25P・・・3年目以降
マネックス証券
クレカ積立
(自動)
みずほ楽天カードみずほ銀行10P楽天証券
クレカ積立
(自動)
みずほJCBデビットみずほ銀行10PモバイルSuica1円チャージ
ビュー・カードJREバンク3PモバイルSuica1円チャージ
セゾンローズゴールドAMEXSBI新生銀行10円モバイルSuica1円チャージ
セゾンゴールドAMEXV NEOBANK5PモバイルSuica1円チャージ
MUJIカードV NEOBANK5PモバイルSuica1円チャージ
セゾンゴールドプレミアムV NEOBANK5PモバイルSuica1円チャージ
JQカードセゾンゴールドV NEOBANK5PモバイルSuica1円チャージ
JCBカードWV NEOBANK5PモバイルSuica1円チャージ
オリコカードザポイントV NEOBANK5PモバイルSuica1円チャージ

まとめ

今回は銀行の口座振替ポイ活について解説しました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苦手だったポイントやキャッシュレスを学んで、ポイ活に取り組み始めたら年間100万円の貯金を達成。初心者にもわかりやすくポイ活手順解説しています。Xでもお得情報発信してます(下のリンクより)

目次