銀行ポイ活の中でも、口座振替でポイントがもらえる銀行についてまとめました。
口座振替を設定する候補として銀行口座・証券口座・クレジットカードなどが挙げられます。
これらの中から、自分のやりやすい設定で毎月口座振替のポイントを貰いましょう。

今回はいろんな銀行の口座振替ポイ活全体についての解説だニャ。
口座振替でポイントがもらえる銀行のまとめ



まずは銀行側にどんなプログラムがあるのかから見ていこうね。
主にネット銀行に口座振替があるとポイントがもらえる銀行がいくつかあります。
銀行 | 特典 | 条件 |
---|---|---|
第一生命NEOBANK | 30P/件(上限300P/月) | 月10件が上限 |
V NEOBANK | 5P/件 | 上限なし |
JAL NEOBANK | 5P/件 | 上限なし |
ヤマダNEOBANK | 10P/件(上限50ポイント/月) | 月5件が上限 |
住信SBIネット銀行フルーツ支店 | 5P/月 | 1件で上限 |
SBI FXトレードNEOBANK | 5P/月 | 1件で上限 |
三井住友信託NEOBANK | 5P/月 | 1件で上限 |
みらいバンク | 5P/月 | 1件で上限 |
RENOSY BANK | 300円 | 一度だけ |
SBI新生銀行 | 10円/月 | 1件で上限 |
楽天銀行楽器支店 | 3P/件 | 上限なし |
楽天銀行第一生命支店 | 3P/件 | 上限なし |
JREバンク | 3P/件 | 上限なし |
JREバンク (ビューカードの口座振替) | 10ポイント (引落金額5,000円以上) | 1件で上限 |
三菱UFJ銀行 (メインバンクプラス) | 10P | 1件で上限 |
三菱UFJ銀行 (dスマートバンク) | ・50P・・・1~2年目 ・25P・・・3年目以降 | ・1件で上限 ・dカード(ドコモ携帯)の引落限定 |
みずほ銀行 (みずほマイレージクラブカード) | 10P | 1件で上限 |
みずほ銀行 (みずほ楽天カード) | 10P | 1件で上限 |
みずほ銀行 (みずほJCBデビット) | 10P | 1件で上限 |
まず、住信SBIネット銀行の提携ネオバンクにはいくつかポイント付与対象となる支店があります。
(1)住信SBIネット銀行(ネオバンク)系
住信SBIネット銀行の提携ネオバンクでは、主に以下の4支店が口座振替のポイント付与に使いやすいです。
- 第一生命NEOBANK
- V NEOBANK
- JAL NEOBANK
- ヤマダNEOBANK
これらを中心に、口座振替の設定を進めましょう。
銀行 | 特典 | 条件 |
---|---|---|
第一生命NEOBANK | 30P/件(上限300P/月) | 月10件が上限 |
V NEOBANK | 5P/件 | 上限なし |
JAL NEOBANK | 5P/件 | 上限なし |
ヤマダNEOBANK | 10P/件(上限50ポイント/月) | 月5件が上限 |
住信SBIネット銀行フルーツ支店 | 5P/月 | 1件で上限 |
SBI FXトレードNEOBANK | 5P/月 | 1件で上限 |
三井住友信託NEOBANK | 5P/月 | 1件で上限 |
みらいバンク | 5P/月 | 1件で上限 |
住信SBIネット銀行フルーツ支店、SBI FXトレードNEOBANK、三井住友信託NEOBANK、みらいバンクは、上限が1件なので少しポイントが貯めにくいです。
これらの支店はスマプロポイント対象支店なので、定額自動入金でポイントを貯めている場合は使っていくといいでしょう。



スマプロポイントは500ポイント以上から現金への交換が可能で、有効期限は、ポイント付与月の翌々年度3月末。ポイントが期限内に貯めれそうかも大事だニャ。
(2)住信SBIネット銀行(ネオバンク)系<番外編>
番外編にはなりますが、特別な口座振替プログラムがある支店が一つあります。
銀行 | 特典 | 条件 |
---|---|---|
RENOSY BANK | 300円 | 一度だけ |
RENOSY BANKでは、口座振替設定を1件新規で設定し引落が完了すると300円がもらえます。
特典は一度きりなので注意しましょう。
(3)SBI新生銀行
SBI新生銀行は1件が上限ですが、口座振替があると月に10円がもらえます。
貰える金額が大きいので、1件達成しておきたいところです。(なお、1件で上限です)
銀行 | 特典 | 条件 |
---|---|---|
SBI新生銀行 | 10円/月 | 1件で上限 |
(4)楽天銀行
楽天銀行は口座振替があると1件につき3ポイントがもらえます。
銀行 | 特典 | 条件 |
---|---|---|
楽天銀行楽器支店 | 3P/件 | 上限なし |
楽天銀行第一生命支店 | 3P/件 | 上限なし |
JREバンク | 3P/件 | 上限なし |







楽天銀行の楽器支店と第一生命支店はハッピープログラムの対象。一方JREバンクはJREポイントプラスの対象でちょっと違うんだ。
中でもJREバンクは5,000円のにビューカードでの引落に特典があるので、よく利用する人はチェックしておきましょう。
アドバンスト/ベーシック | プレミアム | スーパーVIP/VIP | |
---|---|---|---|
ビューカードの口座振替 | 10ポイント (引落金額5,000円以上) | 10ポイント (引落金額5,000円以上) | 10ポイント (引落金額5,000円以上) |
口座振替 (ビューカード以外) | 1ポイント | 2ポイント | 3ポイント |
詳しくは下記の記事で解説しています。


(5)三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行にはポイントプログラムが2種類あり、どちらを選択するかでポイント付与の条件が変わってきます。
銀行 | 特典 | 条件 |
---|---|---|
三菱UFJ銀行 (メインバンクプラス) | 10P | 1件で上限 |
三菱UFJ銀行 (dスマートバンク) | ・50P・・・1~2年目 ・25P・・・3年目以降 | ・1件で上限 ・dカード(ドコモ携帯)の引落限定 |
Pontaポイントの貯まるメインバンクプラスを選択した場合は、月に10ポイントが貯められます。
dポイントの貯まるdスマートバンクは、「dカードでの引落」に限られますが、月に25~50ポイントが貯められます。



dカードを使っている人はdスマートバンクがよさそうだけど、メインバンクプラスにはまた違ったポイントプログラムがあるのでそちらもチェック。




(6)みずほ銀行
みずほ銀行にはみずほマイレージクラブというポイントプログラムがあります。
指定のクレジットカードやデビットカードでの引落で毎月ポイントが貯められます。
銀行 | カード | ポイント | 条件 |
---|---|---|---|
みずほ銀行 | みずほマイレージクラブカード(クレジットカード) | 10P | 1件で上限 |
みずほ銀行 | みずほ楽天カード(クレジットカード) | 10P | 1件で上限 |
みずほ銀行 | みずほJCBデビット | 10P | 1件で上限 |



みずほ銀行で特筆すべきは「みずほJCBデビット」があること。クレジットカードではなく、デビットカードで達成できるのは嬉しいね。


口座振替に利用できるもの
上記で紹介した銀行の口座振替に利用できるサービスには以下のようなものがあります。
- 銀行の定額自動入金サービス
- 証券口座(入金・投信積立購入)
- クレジットカードの引落
銀行の定額自動入金サービスは、別の定額自動入金サービスや定額自動振り込みサービスと組み合わせると自動化も可能です。ただし、1件につき1万円以上必要になります。
証券口座では入金だけのサービスもありますが、投資信託を購入するサービスを使うものもあります。
クレジットカードの引落では、なるべく少ない決済金額で多くのポイントがもらえるように設定しましょう。
(1)銀行の定額自動入金サービス
銀行の定額自動入金サービスを使って、口座振替の件数を稼ぐことができます。
基本的には1件当たり1万円必要になるので、件数を稼ぐとなるとまとまった資金が必要です。
ただし、中には自動化できるものもあるため、一度設定してしまえば何もしなくてよくて楽といったメリットもあります。
(銀行の定額自動入金サービス1)ネットバンク(住信SBIネット銀行以外)
まずは住信SBIネット銀行以外についてまとめます。なぜなら住信SBIネット銀行の提携ネオバンクには口座振替のポイントプログラムがある支店が多くあり、これらを攻略するには住信SBIネット銀行以外の銀行が必要になるからです。
銀行 | 上限 | 引落日 | 金額 |
---|---|---|---|
三井住友銀行 | 3契約まで | 5日または27日 | 10,000円から |
PayPay銀行 | 5契約まで | 5日または27日 | 10,000円から |
auじぶん銀行 | 5契約まで | 6日または26日 | 10,000円から |
イオン銀行 | 5契約まで | 6日または23日 | 10,000円から |
ソニー銀行 | 5契約まで | 5日または27日 | 10,000円から |
セブン銀行 | 2契約まで | 26日 | 10,000円から |
(銀行の定額自動入金サービス2)住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行は1支店につき上限5契約まで定額自動入金を設定可能です。
銀行 | 上限 | 引落日 | 金額 |
---|---|---|---|
住信SBIネット銀行フルーツ支店 | 5契約まで | 5日または27日 | 10,000円から |
その他の提携NEOBANKも同様 |
住信SBIネット銀行では主に楽天銀行と組み合わせると相性が良いです。
提携NEOBANKを一つ選んで、楽天銀行と以下のように設定しておきましょう。
住信SBIネット銀行→(定額自動振込×5件)→楽天銀行
楽天銀行→(定額自動入金)→住信SBIネット銀行
楽天銀行のポイントプログラムで毎月150円がもらえます。
以下の記事で詳しく解説。


(銀行の定額自動入金サービス)銀行の口座振替設定例
例えば第一生命ネオバンクと、PayPay銀行・auじぶん銀行を使って以下のように設定することも可能です。



ここで紹介するやり方を設定すると、毎月自動で資金移動してくれてポイントが貯まるようになるよ。
PayPay銀行&第一生命NEOBANK
まず、PayPay銀行&第一生命NEOBANKとの間で自動資金移動できる仕組みを作ります。
PayPay銀行で第一生命NEOBANKからの定額自動入金を10,000円で5件設定します。
PayPay銀行の設定 | 金額 | 引落日 |
---|---|---|
第一生命NEOBANK→PayPay銀行(1) | 10,000円 | 5日 |
第一生命NEOBANK→PayPay銀行(2) | 10,000円 | 5日 |
第一生命NEOBANK→PayPay銀行(3) | 10,000円 | 5日 |
第一生命NEOBANK→PayPay銀行(4) | 10,000円 | 5日 |
第一生命NEOBANK→PayPay銀行(5) | 10,000円 | 5日 |
同時に、PayPay銀行から第一生命NEOBANKへの資金移動の流れも作っておきます。
第一生命NEOBANKにて、PayPay銀行からの定額自動入金を50,000円で1件設定します。
第一生命NEOBANKの設定 | 金額 | 引落日 |
---|---|---|
PayPay銀行→第一生命NEOBANK | 50,000円 | 5日 |
こうすることで、第一生命NOEBANKと、PayPay銀行との間で資金移動が自動で行われるようになります。
得られるもの:第一生命NEOBANKの口座振替5件→150P/月
auじぶん銀行&第一生命NEOBANK
まず、auじぶん銀行&第一生命NEOBANKとの間で自動資金移動できる仕組みを作ります。
auじぶん銀行で第一生命NEOBANKからの定額自動入金を10,000円で5件設定します。
auじぶん銀行の設定 | 金額 | 引落日 |
---|---|---|
第一生命NEOBANK→auじぶん銀行(1) | 10,000円 | 6日 |
第一生命NEOBANK→auじぶん銀行(2) | 10,000円 | 6日 |
第一生命NEOBANK→auじぶん銀行(3) | 10,000円 | 6日 |
第一生命NEOBANK→auじぶん銀行(4) | 10,000円 | 6日 |
第一生命NEOBANK→auじぶん銀行(5) | 10,000円 | 6日 |
同時に、auじぶん銀行から第一生命NEOBANKへの資金移動の流れも作っておきます。
第一生命NEOBANKにて、auじぶん銀行からの定額自動入金を50,000円で1件設定します。
第一生命NEOBANKの設定 | 金額 | 引落日 |
---|---|---|
auじぶん銀行→第一生命NEOBANK | 50,000円 | 5日 |
こうすることで、第一生命NOEBANKと、auじぶん銀行との間で資金移動が自動で行われるようになります。
得られるもの:第一生命NEOBANKの口座振替5件→150P/月



10件設定できると、合計で300Pが毎月自動で貰えるニャ。
PayPay銀行や、auじぶん銀行の口座振替設定は以下の記事で解説しています。


証券口座の入金サービス
証券口座への入金サービスは以下のようなものがあります。
証券会社 | 金額 | 設定締め切り | 銀行引落日 | 入金・買付日 | 買付 |
---|---|---|---|---|---|
三菱UFJ-eスマート証券 (auカブコム証券) | 100円 | 銀行引落日含む10営業日前 (休業日の場合は翌営業日) | 27日 (休業日の場合は翌営業日) | 銀行引落日含む4営業日後 (休業日の場合は翌営業日) | あり |
SBI証券 | 1円 | 引落日の10営業日前 | 14日 | 月末 | 無し |
大和コネクト証券 | 10,000円 | 19日までの申し込み→翌月から反映 | 4日 | 13日+3営業日後 | 無し |
マネックス証券 | 10,000円 | 引落の12営業日前まで | 27日 | 毎月7日の翌営業日に入金 | 無し |
楽天証券 | 1,000円 | 引落日の11営業日前 | ・7日積立→27日 ・24日→14日 | 毎月7日か24日 | あり |
SMBC日興証券 | 1,000円 | 銀行での引落口座登録受付日から9営業日目(受付日を含まず)より前に設定 | 26日 | 引落日の6営業日後(引落日を含めず)に買い付け | あり |
この中でも必要資金の少ない三菱UFJ-eスマート証券(auカブコム証券)、SBI証券は使いやすいですね。
1円や100円位なら銀行に資金を戻さなくてもよいかなと個人的には思います。(なので気軽に設定できる)
大和コネクト証券やマネックス証券のように10,000円必要ですと、私は銀行口座に戻したくなります。
その場合は証券口座に入金された後に出金作業が必要です。



出金口座を第一生命NEOBANKに指定しておくと楽かな。
三菱UFJe-スマート証券(auカブコム証券)、SBI証券、大和コネクト証券の設定方法は以下の記事で解説しています。


クレジットカードの引落口座
クレジットカードの引落口座に設定するおすすめの銀行を紹介します。
今回はなるべく少ない資金で達成するために、モバイルSuica1円チャージを多用していきます。


(クレジットカードの引落口座1)カードの種類と銀行の指定の組み合わせがある場合
クレジットカードの引落口座に設定する銀行の中にも、カードの種類によって特別な特典が受けられる銀行があります。
そういった銀行は特別な特典の受けられるカードを優先的に設定しましょう。
クレジットカード | 銀行 | ポイント | 備考 |
---|---|---|---|
dカード | 三菱UFJ銀行(dスマートバンク) | ・50P・・・1~2年目 ・25P・・・3年目以降 | 1件で上限 |
みずほ楽天カード | みずほ銀行 | 10P | 1件で上限 |
みずほマイレージクラブカード(クレジットカード) | みずほ銀行 | 10P | 1件で上限 |
みずほJCBデビット | みずほ銀行 | 10P | 1件で上限 |
ビュー・カード | JREバンク | 3P | ・1件で上限 ・振込手数料3回無料になる |
この中でもdカードやみずほ楽天カードは、マネックス証券や楽天証券の引落口座に指定しておけば自動で条件クリア可能です。


(クレジットカードの引落口座2)その他の引落→新生銀行とネオバンクで使う
その他のクレジットカードはもらえるポイントの多い銀行から優先的に設定していきましょう。あとは使いたいポイントの銀行がおススメです。



特に新生銀行は10円貰えるので設定しておくといいニャ。
例えば以下のような感じです。
銀行 | ポイント | クレジットカード |
---|---|---|
SBI新生銀行 | 10円 | セゾンローズゴールドAMEX |
V NEOBANK | 5P | セゾンゴールドAMEX |
V NEOBANK | 5P | MUJIカード |
V NEOBANK | 5P | セゾンゴールドプレミアム |
V NEOBANK | 5P | JQカードセゾンゴールド |
V NEOBANK | 5P | JCBカードW |
V NEOBANK | 5P | オリコカードザポイント |



Vネオバンクの代わりに10ポイントもらえるヤマダネオバンクを設定してもイイネ。(上限5件)



あとは、年に1回以上利用で年会費が無料になるカードを積極的に登録して使っていくニャ。
セゾンカードは年会費無料でも、年に1回以上利用が無いと手数料がかかるカードが多いです。


毎月のルーティン例
上で紹介した事例を参考に、毎月のルーティンをこんな感じで作ってはどうでしょうか?
(あくまでも例なので参考程度に・・・。)
クレジットカード | 銀行 | ポイント | 備考 |
---|---|---|---|
dカード | 三菱UFJ銀行 (dスマートバンク) | ・50P・・・1~2年目 ・25P・・・3年目以降 | マネックス証券 クレカ積立 (自動) |
みずほ楽天カード | みずほ銀行 | 10P | 楽天証券 クレカ積立 (自動) |
みずほJCBデビット | みずほ銀行 | 10P | モバイルSuica1円チャージ |
ビュー・カード | JREバンク | 3P | モバイルSuica1円チャージ |
セゾンローズゴールドAMEX | SBI新生銀行 | 10円 | モバイルSuica1円チャージ |
セゾンゴールドAMEX | V NEOBANK | 5P | モバイルSuica1円チャージ |
MUJIカード | V NEOBANK | 5P | モバイルSuica1円チャージ |
セゾンゴールドプレミアム | V NEOBANK | 5P | モバイルSuica1円チャージ |
JQカードセゾンゴールド | V NEOBANK | 5P | モバイルSuica1円チャージ |
JCBカードW | V NEOBANK | 5P | モバイルSuica1円チャージ |
オリコカードザポイント | V NEOBANK | 5P | モバイルSuica1円チャージ |
まとめ
今回は銀行の口座振替ポイ活について解説しました。