PR

三井住友カード ゴールド(NL)の還元率は?お得な使い方と国際ブランドの選び方。

クレジットカードでポイ活
記事内に広告が含まれています。

このブログでは、「ポイントを沢山貯める」という視点からクレジットカードを紹介しています。

三井住友カード ゴールド(NL)は基本還元率は0.5%ですが、様々な条件を満たせば1.5%還元やそれ以上を狙えるお得なクレジットカードです。

三井住友カード ゴールド(NL)はカード番号がありません。

Vpassアプリでカード番号を確認するタイプのカードです。

カード名の(NL)とは、「ナンバーレス」の意味です。

様々な条件を知って使えれば、お得にポイントを貯められるので、メインカードにオススメのカードです。

こんな人にオススメ

  • 年間100万円のクレジットカード利用がある
  • SBI証券で積立投資を行いたい
  • 7%還元の対象のコンビニ・飲食店をよく利用する
  • 1.5%以上の高還元を狙いたい
  1. 三井住友カード ゴールド(NL)はどんなカード?
    1. (三井住友カード ゴールド(NL)の特徴1)基本のポイント還元率は0.5%
    2. (三井住友カード ゴールド(NL)の特徴2)年間100万円利用で年会費が永年無料
    3. (三井住友カード ゴールド(NL)の特徴3)ボーナスポイントで還元率が上がる
    4. (三井住友カード ゴールド(NL)の特徴4)対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済を利用すると7%還元。Vポイントアッププログラムで最大還元率18%
    5. (三井住友カード ゴールド(NL)の特徴5)選べる3店舗を登録するとポイント1%
  2. 三井住友カード ゴールド(NL)の還元率を上げる戦略
  3. 三井住友カード ゴールド(NL)は積立投信でポイントが貯まる
  4. 三井住友カード ゴールド(NL)を電子マネーチャージして使えばポイント還元率を上げられる
    1. 三井住友カード ゴールド(NL)を電子マネーチャージする注意点
  5. 三井住友カード ゴールド(NL)で年間どれくらい節約できますか?
  6. 三井住友カード ゴールド(NL)の国際ブランドはどちらを選ぶ?
    1. (国際ブランドの選び方)Androidの人は
    2. (国際ブランドの選び方)au PAYチャージに使う場合
  7. 三井住友カードゴールド(NL)その他の基本情報
    1. 【三井住友カードゴールド(NL)】国際ブランド
    2. 【三井住友カードゴールド(NL)】家族カード
    3. 【三井住友カードゴールド(NL)】ETCカード
    4. 【三井住友カードゴールド(NL)】電子マネー機能
    5. 【三井住友カードゴールド(NL)】タッチ決済
    6. 【三井住友カードゴールド(NL)】カードの支払い
    7. 【三井住友カードゴールド(NL)】ポイント付与
    8. 【三井住友カードゴールド(NL)】付帯保険
  8. まとめ

三井住友カード ゴールド(NL)はどんなカード?

三井住友カードゴールド(NL)の特徴について解説していきます。

三井住友カードゴールド(NL)はどんな特徴があるの?

三井住友カードゴールド(NL)には、お得な特典が沢山あるので活用すると高還元率になるニャ!

(三井住友カード ゴールド(NL)の特徴1)基本のポイント還元率は0.5%

三井住友カード ゴールド(NL)は1カ月の利用金額合計200円(税込)に対して還元率0.5%のVポイントが貯まります。

1会計ごとにポイント判定ではなく、1カ月の利用金額の合計に対してポイントが付くのでポイントが効率良く貯まります。

↓この記事でVポイントのお得な使い方が分かるよ!

(三井住友カード ゴールド(NL)の特徴2)年間100万円利用で年会費が永年無料

三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円のカード利用で、翌年以降年会費が永年無料になります

ただし初年度は5,500円(税込)がかかります。

2年目以降の年会費永年無料の特典をもらうために100万円利用を達成することをネットでは「100万円修行」と言われています。

利用額100万円を達成するために、ひたすら積み重ねていく修行のイメージですね。

月にすると9万円ほどなので、光熱費や通信費、日々のお買い物を集約させれば達成も十分狙えます

SBI証券の積立投信をしていれば1%のポイントが付与されますが、この積立投信分は100万円達成のための利用金額には含まれない点に注意です。

(三井住友カード ゴールド(NL)の特徴3)ボーナスポイントで還元率が上がる

三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円のカード利用を達成すると10,000ポイントのボーナスポイントが付与されます。

このボーナスポイントを加えると、カードの還元率を上げることができます。

年間100万円ちょうどの利用ならポイント還元率は1.5%になります。

しかし100万円を超えていくと実質還元率が下がってしまうので注意が必要です。

↓ボーナスポイントについてこの記事に詳しい計算があるよ!

また、利用金額の集計対象外となる支払いもあるので注意が必要です。

下記ご利用はご利用金額の集計対象となりません。
・年会費(クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカード)、三井住友カードつみたて投資(SBI証券)、
・キャッシングリボ、海外キャッシュサービス、その他ローンの返済金、リボ払い・分割払い手数料、
・交通系およびその他一部の電子マネーへのチャージ、モバイルSuicaの定期券・特急券・グリーン券の購入、モバイルICOCAの定期券購入、弊社発行プリペイドカードへのチャージ、スマートフォンアプリ「Vポイント」へのチャージ、
・国民年金保険料、提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料

(三井住友カード ゴールド(NL)の特徴4)対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済を利用すると7%還元。Vポイントアッププログラムで最大還元率18%

三井住友カード ゴールド(NL)は対象のコンビニ・飲食店でこのカードを利用すると、Vポイントアッププログラムで、貰えるポイントを増やすことができます。

このお店でクレジットのスマホのタッチ決済をすれば還元率7%のポイントが貯まります。

<対象店舗>

セイコーマート、セブン‐イレブン、ポプラ、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、すき家、はま寿司、ココス、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオールカフェ、かっぱ寿司、ミニストップ

2023年7月から条件が変わり、スマートフォンでのクレジットのタッチ決済で7%還元カードでのタッチ決済で還元率5%となりました。

ただし、カードの差し込み、磁気での読み取り、iDでの支払いは、対象外なので基本還元率の0.5%しかつきません。

三井住友カード ゴールド(NL)でポイントをたくさん貯めるには、スマートフォンのクレジットのタッチ決済で支払いましょう

iDもタッチ決済になりますが、この支払いではポイントアップ対象外となってしまいます。

支払いの際に「タッチ決済」とだけ伝えると、店員さんが「iD」と勘違いしてしまう恐れがあります。

支払いの時に必ずクレジットのタッチ決済で支払います」と伝えましょう!

タッチ決済タッチ決済タッチ決済以外タッチ決済以外
スマートフォン
(Apple Pay, Google Pay)
カード現物カード差し込み
磁気取引
iD
7%5%0.5%0.5%
2023年7月以降のポイント付与条件

なお、家族ポイント、Vポイントアッププログラムを利用することで対象店舗で最大還元率18%となります。

↓この記事でVポイントアッププログラムについて詳しく分かります。

(三井住友カード ゴールド(NL)の特徴5)選べる3店舗を登録するとポイント1%

【注意】

選べる3店舗でポイント+0.5%のプログラムは、2024年3月27日で終了しました。

三井住友カード ゴールド(NL)には、「選んだお店でポイント+0.5%還元」のポイントプログラムがあります。

よく利用するお店をあらかじめ最大3つまで登録しておくことで、通常ポイントに加えて、利用金額200円につき還元率0.5%でポイントが貯まります。

つまり還元率1%になります。

主にスーパーやドラッグストアですが、よく利用するお店があればお得に利用できます。

カードを発行したら必ず登録するようにしましょう。

<コンビニ>

デイリーヤマザキ

<スーパー>

ライフ、ヤオコー、万代、平和堂、イズミ、阪急オアシス、イズミヤ、ハローズ、スーパーアークス、マルハチ、コープこうべ、オークワ、相鉄ローゼン、フジ、フレスコ、フェルナ・カネスエ、ワイズマート

<ドラッグストア>

マツモトキヨシ、ココカラファイン、クリエイト、クスリのアオキ、トモズ、杏林堂薬局、ヤックスドラッグ、mac、大賀薬局

<カフェ・ファーストフード>

スターバックス カードオンラインチャージ、プロント、ファーストキッチン、モリバコーヒー

三井住友カード ゴールド(NL)の還元率を上げる戦略

三井住友カード ゴールド(NL)は様々な特典を活用できれば還元率を上げてお得になります。

これまでの条件を使って、どうやったらお得に使えるかの戦略を解説します。

【お得に使うための戦略】

  • 1度年間100万円利用を達成すれば、翌年以降年会費永年無料になる
  • 年間100万円利用するとボーナスポイント10,000ポイントが貰える
  • 「対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済を利用すると最大7%還元」で還元率を上げる
  • SBI証券の積立投信でポイント付与を受ける

これらを駆使して、トータル還元率1.5%以上を狙います

基本還元率は0.5%なので、普通に買い物をしたら0.5%分ポイントが付きます。

次に「年間100万円利用でボーナスポイント10,000ポイント」を達成すれば、ちょうど100万円利用の時点でポイント還元率は1.5%になります。

100万円少し超えたら、それ以上使うと合計還元率は下がっていってしまうので、支払いを他の高還元率カードに切り替えます。

また、「対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済を利用すると最大還元率7%(家族ポイント、Vポイントアッププログラムで最大還元率17%)」も利用して還元率を上げます。

ただし、このサービスの対象店舗はコンビニやファーストフード店なので節約のためには使い過ぎないように気をつけましょう。

年間100万円利用を達成すれば、翌年以降の年会費も永年無料になります。

・翌年以降の年会費永年無料は1度達成すればそれ以降は100万円利用しなくても年会費無料が続きます。

・「年間100万円利用でボーナスポイント10,000ポイント」は、毎年達成するともらえるのでこれはぜひ達成していきましょう。

これらを合計すると、トータル還元率1.5%以上を狙うことができます!

三井住友カード ゴールド(NL)は積立投信でポイントが貯まる

三井住友カード ゴールド(NL)を使えば、SBI証券で投信積立可能な銘柄すべてを対象に毎月100円から積立できます。

毎月最大50,000円まで可能で、複数の銘柄の取引が可能です。

その際にVポイントが貯まります。(最大1%)もちろん積み立てNISAにも対応しています。

積み立て投信でポイントが貯まり、なおかつ年会費実質無料で最大1%も付与されるカードは数少ないので、非常に重宝するカードです。

このポイント還元を受けるためだけに、このカードを発行し、100万円利用をして年会費永年無料を達成する人もいるくらいです。

↓お得にカードを発行するなら利用しよう。

三井住友カード ゴールド(NL)

【紹介キャンペーン中!】

今なら「このページ」から申し込むだけで、紹介特典としてVポイントが2,000ポイント貰えます!

お得にカードを発行出来るので、ぜひ利用してください。

三井住友カード ゴールド(NL)を電子マネーチャージして使えばポイント還元率を上げられる

三井住友カード ゴールド(NL)を使ってプリペイドカードや電子マネーにチャージしていけばポイント還元率を上げることができます。

お得なチャージ先はau PAYになります。

↓チャージしてお得な方法はこの記事にあるよ。

三井住友カード ゴールド(NL)を電子マネーチャージする注意点

電子マネーチャージの際にポイント付与の対象のものと対象外のものがあります。

例えば、ANA Payにチャージするとクレジットカードのポイント対象外になるので注意してください。

三井住友カード ゴールド(NL)で年間どれくらい節約できますか?

三井住友カード ゴールド(NL)を使っていけば、1年でどれくらいのポイントが貯まって、どれくらいの節約効果になるのでしょうか。

【前提】

三井住友カード ゴールド(NL)を使ってお買い物をして、年間100万円利用したとします。

【結論】

三井住友カード ゴールド(NL)を使って年間100万円利用で0.5%還元で5,000ポイント、ボーナスポイントの10,000ポイントを合わせると、年間15000ポイントが獲得でき、節約効果は15,000円分と言えます!

三井住友カード ゴールド(NL)の国際ブランドはどちらを選ぶ?

三井住友ゴールド(NL)はVISAとMastercardブランドのどちらかを選択できます。

三井住友ゴールド(NL)を発行する前にどちらにするかよく考えましょう。

(国際ブランドの選び方)Androidの人は

Androidの人は、スマホタッチ決済でポイントアップを狙うならVISAブランドがおススメです。

VISAブランドはGoogle PayのVISAタッチに対応していますが、Mastercardコンタクトレス決済(タッチ決済)に対応していません。

(国際ブランドの選び方)au PAYチャージに使う場合

au PAYチャージを使いたいなら三井住友ゴールド(NL)はMastercardブランドにしましょう。

三井住友ゴールド(NL)のVISAブランドは、au PAYチャージが出来ません。

三井住友カードゴールド(NL)その他の基本情報

三井住友カードゴールド(NL)の基本情報について紹介します。

【三井住友カードゴールド(NL)】国際ブランド

三井住友カードゴールド(NL)の国際ブランドはVISA、Mastercardから選べます。

【三井住友カードゴールド(NL)】家族カード

三井住友カードゴールド(NL)の家族カードは年会費無料で作れます。

【三井住友カードゴールド(NL)】ETCカード

三井住友カードゴールド(NL)のETCカードの年会費550円(税込)です。

ただし前年度に一度でもETCの利用があれば年会費無料となります。

またETCカードの年会費は、初年度無料となっています。

【三井住友カードゴールド(NL)】電子マネー機能

三井住友カードゴールド(NL)はiDが使用可能です。

【三井住友カードゴールド(NL)】タッチ決済

三井住友カードゴールド(NL)はVisaのタッチ決済、Mastarcardのコンタクトレス決済に対応しています。

【三井住友カードゴールド(NL)】カードの支払い

三井住友カードゴールド(NL)の支払いは、

  • 15日締め翌月10日払い
  • 月末締め翌月26日払い

の、どちらかを選択できます

【三井住友カードゴールド(NL)】ポイント付与

三井住友カードゴールド(NL)のポイント付与日は、毎月の支払日によって異なります。

  • 毎月のお支払い日が10日の場合は、お支払い月の前月25日頃に付与。
  • 毎月のお支払い日が26日の場合は、お支払い月の当月10日頃に付与。

【三井住友カードゴールド(NL)】付帯保険

三井住友カードゴールド(NL)は付帯保険を自分で選択できるのが特徴的です。

最初は「最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険」がついていますが、希望に応じて以下の好きな保険に変更ができます。

・日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)

・ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))

・持ち物安心プラン(携行品損害保険)

旅行へ行く機会の少ない人は日常生活や持ち物の安心プランの方が使い勝手が良いかもしれません。選べるのはうれしいポイントですね。

まとめ

三井住友カード ゴールド(NL)は使い方によって還元率1.5%以上で利用できるお得なカードです。

ポイント還元率が上がるプログラムがいくつもあるので、これらを利用すればお得にポイント付与を得ることができます。

メインカードとしてもおススメの1枚ですよ。

また、条件達成で年会費永年無料でゴールドカードを持てるのは凄いことです。

SBI証券でクレジットカード積立投資で1%という高還元率でポイントが付与されるのも、このカードを持っていたい理由の一つですね。

三井住友カード ゴールド(NL)

メインカードに使ってみましょう。

※諸条件や特典は変更となることもありますので、最新の情報に注意してください。

タイトルとURLをコピーしました