楽天Edy(楽天エディ)とは?使えるお店とお得な使い方。おすすめクレカも

楽天Edyで節約できるかな?

楽天Edyとは、楽天グループの「電子マネー」です。

楽天Edy加盟店で、現金をチャージした楽天Edyの残高から支払います。

使い方は大きく分けて

  • スマートフォン(おサイフケータイに対応したAndroidスマホ)で使う場合
  • カードで使う場合

の2つがあります。

おサイフケータイに対応していないAndroidスマホ、またはiPhoneを使っている人は、楽天Edyカードの利用がおススメです。

楽天Edyでの支払いで、税込200円ごとに楽天ポイントが1ポイントが貯まります。(還元率は0.5%

おサイフケータイに対応したAndroidスマホの人は使いやすいニャ!
iPhoneの人はちょっと工夫がいるニャ!

目次

楽天Edyの使える店は?

楽天Edyの使えるお店は、とても幅広いです。

コンビニ百貨店・モール
スーパーファッションストア
ドラッグストア飲食店
家電量販店アミューズメント
楽天Edyの使えるお店カテゴリ

(1)楽天Edyの使えるコンビニ

楽天Edyの使えるコンビニには以下のようなお店があります。

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートなど

(2)楽天Edyの使える飲食店

楽天Edyの使える飲食店には以下のようなお店があります。

マクドナルド、ガスト、魚民、バーミヤン、リンガーハット、笑笑、ジョナサン、白木屋、千年の宴、ロイヤルホスト、PRONTO、夢庵、グラッチェガーデンズ、タリーズコーヒー、ほっともっと、ケンタッキーフライドチキン、ドトールコーヒー、吉野家、カプリチョーザ、サンマルクカフェ、ピエトロ、ブルーシール、すき家、ドミノ・ピザ、大戸屋、モスバーガー、サガミ、CoCo壱番屋、ミスタードーナツ、来来亭、ロッテリア、デニーズ、なか卯、餃子の王将、日高屋、幸楽苑、すたみな太郎、はなまるうどん、シャトレーゼ、など

(3)楽天Edyの使えるスーパー

楽天Edyの使えるスーパーには以下のようなお店があります。

イトーヨーカドー 、ピアゴ 、サミット 、アピタ 、ミニピアゴ 、阪急オアシス 、さとう 、関西スーパー 、タウンプラザかねひで 、平和堂 、マツゲン 、マルヨシセンター 、サンシャイン 、スーパーアルプス 、ワイズマート 、サンプラザ(大阪) 、ジミー 、サニーマート 、など

(4)楽天Edyの使えるドラッグストア

楽天Edyの使えるドラッグストアには以下のようなお店があります。

ツルハドラッグ、マツモトキヨシ、ドラッグセガミ、クスリのアオキ、くすりの福太郎、ココカラファイン、薬王堂、ドラッグユタカ、スギ薬局、キリン堂、ウエルシア、ダイコクドラッグ、サンドラッグなど

楽天Edyの使い方は?

楽天Edyの利用の仕方は以下の4つの方法があります。

  1. 楽天Edyカードを利用する
  2. 楽天カードに付帯する楽天Edyを利用する
  3. Androidスマホ(おさいふケータイに対応)を使う
  4. iPhoneは楽天Edyカードと組み合わせて使う

それぞれの使い方には特徴があります。

一番のお勧めは、おサイフケータイに対応したAndroidスマホを使う方法です。

(楽天Edyの使い方1)楽天Edyカードを利用する場合

楽天Edyカードは、楽天ポイントカードと電子マネー(楽天Edy)が一体になったものです。

新規発行に330円かかります。

難しい設定が必要無く、すぐに始められるので、簡単に始めるならこの方法がオススメです。

楽天Edyカードは見たことがあるよ!スーパーのポイントカードと一体になっているのを見たよ。

実物のカードを持ち歩きたい人は、楽天Edyカードを発行するニャ!

楽天Edyカードへのチャージ(入金)方法

楽天Edyカードへのチャージ方法は以下のようなものがあります。

  • コンビニなど・・・現金からチャージ
  • (おサイフケータイに対応したAndroidスマホを持っている)・・・「楽天Edyアプリ」を使ってクレジットカードから楽天Edyカードにチャージ
  • (iPhoneの場合)・・・「Edyカード用楽天Edyアプリ」を使ってクレジットカードチャージ

なお、楽天カードから楽天Edyにチャージすれば、200円につき1ポイントが付きます。(0.5%還元

楽天Edyカードのポイント

ポイントは、楽天Edyの利用日(支払い日)から3~7日程度で付与されます。

貯めた楽天ポイントをチャージすることもできます。

Edyカードの代わりに使える、コイン型Edyもあります。

キーホルダーにコインをセットして、お買い物に使うことができます。

↓キーホルダーにセットしたコイン型のEdyはこういうものです。

(楽天Edyの使い方2)楽天カードに付帯する楽天Edyを利用する

楽天Edy機能付きの楽天カードは、クレジットカードとしても、楽天Edyのカードとしても使えます。

楽天カードを発行するときに、楽天Edy機能付きを選びましょう。

チャージ方法

チャージするには大きく3つの方法があります。

  • (コンビニのレジなどで)・・・現金チャージ
  • 楽天Edyアプリで・・・楽天カードの楽天Edyにクレジットチャージ
  • (対象店舗限定で)・・・オートチャージ

オートチャージとは?

楽天カードは楽天Edyオートチャージが利用できます。

楽天カードのEdyオートチャージは、「ファミリーマート」、「ローソン」などのEdyオートチャージ対象店舗でお買い物する場合に、Edy残高がオートチャージの設定金額以下になった場合、自動的にチャージされるサービスです。

オートチャージは対象店舗が決まっている点に注意しましょう。

オートチャージを利用する場合は、会員専用サイト「楽天e-NAVI」で申し込みが必要です。

ポイントの貯まり方

  1. 楽天カードから楽天カードの楽天Edy残高にチャージをすると、200円につき1ポイントの楽天ポイントが付きます0.5%還元)。
  2. 楽天Edyの支払いの際には0.5%のポイントが付きます。

これらを合計すると、合計1%のポイントが貯まります。

(楽天Edyの使い方3)Androidスマホ(おさいふケータイに対応)を使う

「おさいふケータイに対応したAndroidスマホ」を使っている場合は、クレジットカードから「スマホの楽天Edy」にチャージできます。

チャージ方法

  1. (コンビニのレジなどで)・・・現金チャージ
  2. (楽天Edyアプリで)・・・楽天ポイント、楽天キャッシュからのチャージ
  3. (楽天Edyアプリで)・・・銀行口座からのチャージ
  4. (楽天Edyアプリで)・・・クレジットカードからのチャージ
  5. オートチャージ

楽天ポイント・楽天キャッシュからのチャージ

楽天ポイントや楽天キャッシュからのチャージでは、チャージ可能な金額の上限は1回につき25,000円まで1カ月に1,000,000円までとなっています。

チャージできる楽天ポイントは通常ポイントのみです。期間限定ポイントはチャージできません。

クレジットカードチャージ

楽天Edyへのクレジットカードのチャージに対応しているカードは以下の通りです。

出典:チャージできるクレジットカード会社(楽天Edy公式サイトより)

ポイントの貯まり方

スマホの楽天Edyを使う場合、チャージと支払いで合計1%還元となります。

  • 楽天カードでEdyへチャージ・・・200円につき1ポイントが貯まります。(0.5%還元
  • 楽天Edyで支払い・・・0.5%のポイントが貯まります。

還元率は1%ってことだね。

もっと沢山ポイントを貯める方法もあるニャ!
記事の後半で解説しているニャ!

(楽天Edyの使い方4)iPhoneの場合は楽天Edyカードと一緒に使う

iPhoneユーザーにとっては楽天Edyは制約があり、iPhone単体では、楽天Edyを使うことができません。

iPhoneユーザーは「楽天Edyカードで支払い」、iPhoneの「Edyカード用楽天Edyアプリ」でチャージや残高・履歴確認ができます。

iPhoneは楽天Edyのアプリでは支払いが出来ないのね。

楽天Edyカードを持ち歩いて使うニャ。

iPhoneの「Edyカード用楽天Edyアプリ」でできること

iPhoneの場合、アプリで出来るのはこちらです。

  • 残高・履歴が確認できる
  • チャージができる
  • キャンペーン特典などのEdyの受け取りができる

楽天Edyカードへチャージするには、「楽天会員情報に登録されているクレジットカード」からチャージします。

楽天Edy(楽天エディ)のチャージの上限は?

楽天Edyのチャージ上限は1回あたり25,000円です。

一日あたりの利用可能な回数等についての制限はありません。

楽天Edyの残高は50,000円が上限です。

50,001円以上のお買い物には使えないニャ!
その場合は別のクレジットカードなどを使うニャ!

楽天Edyのデメリットは?

楽天Edyのデメリットは何があるのか、順番に解説します。

【デメリット1】楽天Edyは残高がまとめられない

楽天Edyは、カードやアプリなどで何枚も持つことができますが、残高をまとめることはできません

別の楽天Edy残高に移すことが出来ない、という点に注意してください。

  • Edyカードから別のEdyカードへの残高の移行はできません。
  • Edyカードとおサイフケータイの楽天Edyとの間でも残高の移行はできません。

ただし、Androidユーザー楽天Edy残高と楽天キャッシュを相互交換可能なので、一旦楽天キャッシュに変換すれば残高をまとめることができます。

【デメリット2】楽天Edyカードを紛失した場合保証がない

カードやスマホを紛失してしまっても楽天Edy内の残高が保証がされません

また、再発行ができないので、新規でカードを発行する必要があります。

そのため、紛失しないように注意が必要です。

また、紛失した楽天Edyオートチャージを設定している場合は、解除する必要があります。

カードの紛失には十分気を付けるニャ!

【デメリット3】楽天Edyが使えない支払い先もある

楽天Edyには、使えない支払い先があります。

楽天Edyは、公共料金や税金の支払いには使えません。

また、携帯電話の料金の支払いにも使えません。

楽天キャッシュと楽天Edyが相互交換可能!

2023年7月から、楽天Edyを楽天キャッシュに交換できるようになり、楽天キャッシュと楽天Edyが相互交換可能になりました。

Androidスマホ限定。iPhoneは未対応です。順次対応予定。)

ここがポイント

楽天キャッシュは、楽天ペイの中の残高(電子マネー)だよ。

(楽天Edyのお得な使い方1)楽天カードを使ってチャージする

楽天カードを使って、楽天Edyへチャージをすると、0.5%のポイントが貯まります。

楽天Edyの支払い時には0.5%のポイントが貯まるので、合わせると1%のポイント還元が受けられます。

一番わかりやすい使い方だね!

↓楽天カードのお得な使い方が分かります!

あわせて読みたい
楽天カードのお得な使い方。ポイントをたくさん貯める方法!楽天Edyや楽天ペイと組み合わせよう このブログでは、「節約する」という視点からクレジットカードを紹介しています。 楽天カードは100円(税込)の支払いにつき1ポイントの楽天ポイントが貯まるので、基本...

(楽天Edyのお得な使い方2)リクルートカードを使ってチャージする

リクルートカードを使って楽天Edyへチャージをすると、1.2%のポイントが貯まります。

楽天Edyの支払い時には0.5%のポイントが貯まるので、合わせると1.7%のポイント還元が受けられます。

チャージによって貯まるポイントはリクルートポイントです。

見落とさないで!

リクルートカードでポイントのつくチャージの上限は月に30,000円です。

それ以上のチャージでは、別のカードを使いましょう。(例えば楽天カード)

簡単でお得に使う方法だニャ!月の上限にだけ気を付けるニャ!

↓リクルートカードがいかにお得かが分かります!

あわせて読みたい
リクルートカードは楽天Edy→楽天ペイで使えば楽天カードよりもお得!2.7%還元。 このブログでは、「お得にポイントを貯める」という視点からクレジットカードを紹介しています。 リクルートカードはポイント還元率が1.2%と超高還元率のカードです。 1...

(楽天Edyのお得な使い方3)エポスゴールドカードを使ってチャージする

エポスゴールドカードは基本還元率0.5%ですが、

  • 年間100万円利用達成でボーナスポイント10,000ポイント付与(還元率+1%)
  • エポスファミリーゴールドで年間100万円達成でボーナスポイント1,000ポイント(還元率+0.1%)

という条件を達成すれば、還元率最大1.6%にできるお得なクレジットカードです。

このエポスゴールドカードから楽天Edyへチャージすると、合計で最大2.1%還元となります。

↓エポスゴールドカードはポイントが沢山貯まる。

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/eposgoldcard/

(楽天Edyのお得な使い方4)楽天Edyと楽天ペイを組み合わせて使う【Android限定

楽天Edyは楽天ペイと組み合わせるともっとお得になります。(ただしAndroidユーザー限定)

詳しくは別の記事で解説しています。

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/rakutenedy-kara-rakutencash/

楽天Edyと楽天ペイの組み合わせはとってもお得になるので、詳しくは別の記事を読んで欲しいニャ!

(楽天Edyの注意点)三井住友カードゴールド(NL)はチャージ時のポイント対象外

三井住友カードゴールド(NL)は基本還元率は0.5%ですが、年間100万円利用達成でボーナスポイント10,000ポイントが貰えます。

ちょうど年間100万円利用した時に1.5%還元となるお得なクレジットカードですが、この三井住友カードゴールド(NL)から楽天Edyにチャージした時にポイント還元の対象外となります。

楽天Edyへチャージするなら、他のクレジットカードを使うか、別の電子マネーチャージを経由して行うと良いでしょう。

↓この記事を参考にしてみてください。

https://rouhikara-setsuyakuhe.com/kyash-tsukaikata/

楽天Edyを始めるなら

楽天Edyを始めるなら、アプリからがおススメです。

楽天IDがあれば、すぐに開始することができます。

Edyカード用楽天Edyアプリ
Edyカード用楽天Edyアプリ
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

まとめ

楽天Edyは、カードタイプとスマホがありますが、おさいふケータイに対応したAndroidスマホを使うのが一番便利に使えます。

これが使えない場合には楽天Edyカードを発行して利用すると良いでしょう。

また、支払い時にポイントが貰えるだけでなく、チャージにもポイントが貰えるので、チャージにはクレジットカードを使うようにしましょう。

チャージに使うクレジットカードは楽天カードかリクルートカードがおススメです。

Edyカード用楽天Edyアプリ
Edyカード用楽天Edyアプリ
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苦手だったポイントやキャッシュレスを学んで、ポイ活に取り組み始めたら年間100万円の貯金を達成。初心者にもわかりやすくポイ活手順解説しています。Xでもお得情報発信してます(下のリンクより)

目次