PR

楽天カードのお得なおすすめ発行順は?貰えるポイントを一番多くするために。

クレジットカードでポイ活
記事内に広告が含まれています。

楽天カードは通常2枚まで持てますが、発行する順番によってもらえるポイントが変わってきます。

できることなら最大限ポイントを貰いたいですよね。

今回の記事では楽天カードのおすすめの発行順を紹介します。

この記事は筆者の調査のもとに書かれていますが、全てのポイント付与を約束するものではありません。また、カード発行には都度審査があります。

こちらは一例なので、最終的に必要なカードの状態をご自身で判断して取り組んでください。実践される際は自己責任でお願いします。

スポンサーリンク

楽天カードのおすすめ発行順は?

楽天カードのお勧め発行順は以下の通りです。

順番カード種類1枚目か2枚目か備考
(1)楽天カード(JCB)を発行1枚目・公式キャンペーン10,000ポイントの時に発行
・ポイントサイトも併用
(2)楽天カード(VISA)か(Mastercard)を発行2枚目どちらかキャンペーンが来ているときに発行
(3)楽天カード(VISA)か(Mastercard)を一旦解約2枚目半年以上開ける
(4)楽天ゴールドカードを発行2枚目ゴールドカードの特典が増量の時を推奨(通常5,000ポイント)
(5)楽天ゴールドカードを解約2枚目半年以上開ける
(6)みずほ楽天カードを発行2枚目公式特典は受け取れない

(1)ポイントアップ時に楽天カードJCBを発行する

初めて楽天カードを発行する人は公式から1万ポイントがもらえるキャンペーンが時折開催されます。

通常5,000ポイントが10,000ポイントになるのでかなりお得なので、このタイミングで1枚目の楽天カードを発行しましょう。

この時ポイントサイトも併用するとさらにお得に発行が可能です。(例えばポイントサイト案件で5,000ポイントがあれば、合計15,000ポイントがもらえる)

1枚目の楽天カードの国際ブランドをJCBとしているのは、チャージでキャンペーンを攻略しやすいためです。

こだわりがあればお好きな国際ブランドで発行してください。

楽天カード(JCB)の想定するチャージ先

ファミペイチャージ

JAL Payチャージ など

(2)楽天カード(VISA)か(Mastercard)を発行

2枚目の楽天カード発行のお得なキャンペーンが開催されることがあります。

この時にJCB以外の国際ブランドの楽天カードを2枚目として発行するのがおススメです。

カード発行をしたらポイント付与条件をよく確認して条件達成しておきましょう。

(3)楽天カード(VISA)か(Mastercard)を一旦解約

次の楽天ゴールドカードの発行キャンペーンに参加するために、一旦2枚目の楽天カードを解約します。

個人的には2枚目の楽天カードは入会特典のポイントを受け取ってから、なおかつ6カ月以上使ってからが良いと思います。

(4)楽天ゴールドカードを発行

楽天ゴールドカードを初めて発行すると新規入会特典が受けられます。

通常5,000ポイントですが、増量して8,000ポイントなどになるときがあるので開催していればそのタイミングがおススメです。

楽天ゴールドカードは年会費2,200円がかかるのでその点に注意してください。

2枚目が楽天ゴールドカード→通常カードでは特典が受けられない

私の場合、2枚目の楽天カードとして楽天ゴールドカードを発行しました。

そうすると、楽天ゴールドカードを解約した場合は2枚目の楽天カードを発行する公式特典を受けられなくなります。(2枚目の楽天カードを発行したものと判定される)

従って、楽天ゴールドカードを発行する前に、通常の楽天カードを2枚目として発行するのがよさそうです。

(5)楽天ゴールドカードを解約

楽天ゴールドカードを発行して1年経過すると、また年会費2,200円がかかってきます。

楽天ゴールドカードを維持する必要が無い人は、一旦解約しましょう。

金色のカードに所有欲を満たされる・・・そんな人は持ち続けてもいいかもしれませんね。

なお、楽天ゴールドカードの発行特典を受け取ったうえで、こちらも発行後6ヶ月以上たってからの解約をおすすめします。

(6)みずほ楽天カードを発行

2枚目の楽天カードとして最終形となるカードの発行です。

この記事ではみずほ楽天カードを最終の2枚目の楽天カードとして紹介していますが、もし自分の持ちたいカードがあればそちらを選択してください。

↓みずほ楽天カードがおすすめな理由はこちら

みずほ楽天カードの発行にはみずほ銀行が必要なので、まだ持っていない人は公式キャンペーン開催時期に開設するのがおススメです。

こうして2枚目の楽天カードとしてみずほ楽天カードがラインナップに加わるのでした。

最終的な2枚のカードは?

今回の手順を踏んで最終的に手元に残る2枚の楽天カードは以下の通りです。

1枚目2枚目
楽天カード(JCB)みずほ楽天カード(VISA)

なぜ楽天カードを2枚持つの?

ポイ活民として楽天カードを2枚発行する理由、それは楽天カードのあとリボキャンペーンに2枚とも参加することで2重にお得になるからです。

あとは支払いを分けたりとか、引き落とし口座を分けたりだとか、そういった使い方もあります。

まとめ

今回は楽天カードのお得でおすすめの発行順を解説しました。

ここまで書いておいてなんですが、ご自身の好きなカードの組み合わせで発行されるのが一番かなと思います。

私のおすすめとしては、以下の通りという結論でした。

発行順カード種類
(1)楽天カード(JCB)
(2)楽天カード(VISA)か(Mastercard)
(3)楽天ゴールドカード
(4)みずほ楽天カード
タイトルとURLをコピーしました