PR

PayPayクレジットと残高払いの違い。お得にPayPayポイントを貯める。

キャッシュレスでポイ活
記事内に広告が含まれています。

PayPayは、PayPay株式会社の提供するスマホを使ったQRコード決済サービスです。

PayPayのマークのあるお店・オンラインでも決済に使えて、支払いでPayPayポイントが貯まります。

また、キャンペーンも頻繁に行っているのが魅力です。

「PayPay」を使って、どうやって支払うの?

PayPayの支払い方法には残高払いと後払いがあるけど、後払いが断然お得ニャ!

PayPayの支払い方法(クレジット払いとPayPay残高払い)

PayPayの支払い方法には以下の2つがあります。

  • 「PayPay残高払い」・・・0.5%還元
  • 「PayPayクレジット払い」・・・1%還元(※)

(※)・・・ただしPayPayゴールドカードなら1.5%還元

(支払い方法1)PayPay残高払い

残高払いは、PayPayに残高をチャージして、その残高から支払う方法です。

PayPayでの支払い時に0.5%のポイント還元があります。

自分で現金をチャージするほか、オートチャージもあるので残高が減ったときにも安心です。

(支払い方法2)PayPayクレジット払い

PayPayクレジット払い」とは、簡単に言うとPayPayカードで支払う方法です。(※)

PayPayでの支払い時に1%のポイント還元があります。

(PayPayカード ゴールドの場合は1.5%還元

使い始めるにはクレジットカードを発行するため、審査が必要です。1か月分の利用金額が翌月、登録の銀行口座から引き落とされます。

PayPayクレジット払いは、PayPayカード(プラスチックカード)を先に発行しておけば、簡単に設定することができます。

(重要)クレジット払いの申し込みの前に、先にPayPayカードを発行しよう

PayPayアプリからPayPayクレジット払いを申し込むとデジタルカードのみの申請となりPayPayカードのプラスチックカードは一緒には発行されません。

そのため、PayPayカードの新規申し込みキャンペーン(例えば「新規入会でPayPayポイントを5000ポイントプレゼント」といったキャンペーン)のポイント付与対象外となってしまいます。

PayPayクレジット払いを申し込むのであれば、以下の手順で行いましょう

失敗しないクレジット払いの設定手順

(1)まずPayPayカードのプラスチックカードを申し込み

(2)カードが届いたらPayPayアプリからPayPayクレジット払いの設定をする

(※)PayPayでは、2025年1月以降、「PayPayカード」、「PayPayカード ゴールド」以外のクレジットカード(他社クレジットカード)を利用した決済ができなくなる予定です。(実施時期までは他社クレジットカードもクレジット払いに登録できます

PayPay残高へのチャージ方法

チャージの方法は以下の4つがあります。

  1. 銀行口座からのチャージ
  2. コンビニATMを利用したチャージ
  3. クレジットカード(PayPayカード)からのチャージ
  4. 「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でチャージ

(チャージ方法1)銀行口座からのチャージ【おすすめ】

銀行口座からのチャージでは、あらかじめPayPayアプリから銀行口座を登録しておき、必要な時にチャージします。

チャージの手数料は無料で、ポイント付与はありません

ただし、チャージした残高はPayPayマネーとなり、口座に戻せる点がメリットです。

PayPayの場合は後述するクレジットカードチャージでもポイント付与は無いので、出金自由度の高い銀行口座チャージがおすすめです。

(チャージ方法2)コンビニATMを利用したチャージ

セブン銀行・ローソン銀行のATMでは、PayPayアプリを使って現金をチャージすることができます。

(チャージ方法3)クレジットカード(PayPayカード)からのチャージ

クレジットカードからのチャージができるのはPayPayカード、PayPayゴールドカードのどちらに限られます。

また、クレジットカードのチャージをした場合、残高にはPayPayマネーではなく、PayPayマネーライトとしてチャージされます。

また、PayPayカードでPayPayにチャージしても、ポイント付与はありません

クレジットカードでチャージした残高(PayPayマネーライト)は、銀行口座に戻せない(出金できない)から注意するニャ!
クレジットチャージよりも銀行口座チャージの方がおすすめだニャ。

(チャージ方法4)「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でチャージ

ソフトバンクやワイモバイルの契約をしている人に限られている方法です。

携帯電話(スマホ)の利用料金とまとめてPayPayへのチャージ金額を支払う方法です。

2023年9月以降は1か月内に2回目以降は手数料がかかるので注意しましょう。

PayPayのオートチャージ

PayPayにはオートチャージ機能があります。設定が可能なのは

  • 「銀行口座」
  • 「PayPayカード」

からのチャージのみです。

例えばPayPay残高が5,000円以下になったら5,000円をチャージする、といった設定ができます。

支払い時に残高不足になる場合でも、チャージと支払いを一度に完了できるので便利です。

PayPay残高の種類

PayPayで扱われるお金(電子マネー)には3種類あります。

PayPay残高の種類
  • PayPayマネー
  • PayPayマネーライト
  • PayPayポイント

それぞれ以下のような特徴があります。

残高の種類特徴付与条件
PayPayマネー・出金できる
・送金できる
(現金に近い)
・本人確認必須
・銀行口座やATMチャージ時
PayPayマネーライト・出金はできない
・送金はできる
・本人確認未完了
・クレジットカードチャージ
PayPayポイントPayPayの支払いに使えるポイント支払いやキャンペーンで付与される

おっと、何かいっぱいあるぞ!?

基本的にPayPayの残高は
・PayPayマネー
・PayPayマネーライト
に分けられるニャ。それと別でポイントがある感じニャ!

PayPayマネーとPayPayマネーライトの違い

PayPayマネーは銀行口座に出金できますが、PayPayマネーライトは、出金できません。

  • PayPayマネー・・・(現金に近いので)銀行口座に出金することができる
  • PayPayマネーライト・・・出金することができない

銀行口座に戻すことができる分、PayPayマネーライトよりもPayPayマネーの方が便利ですね。

PayPayマネーライトになるクレジットカードチャージでPayPay残高に入れてもポイントは付かないので、PayPayマネーになる銀行口座チャージの方がおすすめです。

本人確認の有無でPayPay残高の種類が変わる

銀行口座からのチャージやコンビニATMからチャージした場合、本人確認の有無でPayPay残高の種類が変わります。

  • 本人確認が済んでいる場合・・・「PayPayマネー」
  • 本人確認が未完了の場合・・・「PayPayマネーライト」

本人確認をしていないと、どのチャージ方法でもPayPayマネーライトになります。

本人確認していない本人確認している
銀行口座PayPayマネーライトPayPayマネー
コンビニATMPayPayマネーライトPayPayマネー
PayPayカードPayPayマネーライトPayPayマネーライト
本人確認の有無と残高の種類

また、クレジットカードチャージの場合、本人確認の有無にかかわらずPayPayマネーライト」になります。

PayPayマネー」はいざというときに現金化ができるのが強みです。できれば本人確認を済ませておきましょう。

最初に本人確認だけしておくといいんだね!

PayPayのお得な使い方とは

PayPayをお得に使うには以下の方法があります。

  1. PayPayクレジット払いを使う
  2. PayPayステップを利用してポイント還元率を上げる
  3. クーポンを利用する
  4. キャンペーンを利用する

なお、LYPプレミアム会員に登録してPayPayアカウントと連携すると会員限定のクーポンがもらえたり会員限定のポイント還元キャンペーンにも参加できます。

LYPプレミアム会員自体が月額500円(税込)かかってしまうので、必要かどうかはよく考えましょう。

(お得な使い方1)PayPayクレジット払いを使う

PayPayでお得にポイントを貯めるなら、「PayPayクレジット払い」を利用しましょう。

PayPay残高払いは支払いの時に0.5%還元となるのに対して、PayPayクレジット払いは1%還元となります。

なお、PayPayカード ゴールドなら、1.5%還元となります

カードの種類基本還元率年会費
PayPayカード1%還元無料
PayPayカード ゴールド1.5%還元税込11,000円

PayPayは残高払いよりもクレジット払いの方がたくさんポイントが貯まります。

(お得な使い方2)PayPayステップを利用してポイント還元率を上げる

PayPayステップとは、PayPayのポイント還元率があがるサービスです。

1カ月の間に条件を達成すると翌月のポイント還元率0.5%アップします。

カードの種類基本還元率PayPayステップ達成時の還元率年会費
PayPayカード1%還元1.5%還元無料
PayPayカード ゴールド1.5%還元2%還元税込11,000円

PayPayステップの達成条件は?

PayPayステップの達成条件は、以下の2つを同時に達成する必要があります。

  • PayPayまたはPayPayカード、PayPayカード ゴールドで合わせて30回支払う(1回の支払いが税込200円以上)
  • PayPayまたはPayPayカード、PayPayカード ゴールドで合わせて10万円支払う

(2023年7月から条件変更)

なお、PayPayクレジット払いにPayPayカード登録をしておけば、「PayPayクレジット払い」も「PayPayカードの支払い」もカウントされるので、多くのお店で支払い回数を稼ぐことができます。

↓PayPayステップの達成方法はこの記事をご覧ください。

(お得な使い方3)クーポンを利用する

PayPayは特定のお店でPayPayポイントの還元率がアップする、PayPayクーポンを配布しています。

対象店舗は定期的に変わっていき、毎週更新されるものと、毎月更新されるものがあります。

お買い物の前に、このクーポンを獲得してから支払いをすると、付与されるPayPayポイントがアップします。必ずチェックするようにしましょう。

(お得な使い方4)超PayPay祭りなどのキャンペーンを利用する

PayPayのキャンペーンではお店のアプリを経由してPayPayで支払ったり、対象商品を購入した際に普段よりも多くのポイントがもらえます。

PayPayジャンボというキャンペーンでは、お買い物をするとスロットが回り抽選で当たると支払金額の何%かがポイントとして付与されるものです。

PayPayでは、お得なキャンペーンが時々開催されているので、うまく活用してポイントを沢山貯めましょう。

その他PayPayポイントを貯めるには

↓PayPayポイントお得な貯め方が分かります。

PayPayはPayPay銀行と連携すると出金手数料無料

PayPay残高の中でも、PayPayマネーは現金として出金できる残高です。

通常、PayPayマネーを銀行口座に現金として出金するためには、100円の手数料がかかってしまいます。

PayPay銀行ならPayPay残高を簡単に行き来できる

しかしPayPay銀行ならいつでもPayPay残高からの出金が無料になります。

  • 銀行口座からPayPay残高へ
  • PayPay残高から銀行口座へ

どちらも無料でお金を動かすことができるようになります。

PayPayを利用するならPayPay銀行も開設しておくのがおススメです。

↓PayPay銀行がどんな銀行かが分かるよ!

PayPayカードも使うとPayPayポイントを貯めやすい

PayPayは支払えるお店が多いですが、中にはPayPayに対応していないお店もあります。

そういったお店でもクレジットカードは対応していることがあるので、PayPayカードを一緒に持っておくと、お買い物でPayPayポイントが貯まるお店が増えます。

PayPayカードPayPayポイントが貯まるクレジットカードで、年会費無料で発行することができます。

↓PayPayカードのお得な使い方が分かります!

貯まったPayPayポイントは、PayPayでのお買い物に使えるね!

PayPayポイントは
・使えるお店が多い
・有効期限がない
といった所がオススメニャ!

まとめ

PayPayは支払いが簡単でポイントも貯まりやすい決済方法です。お買い物の前にはクーポンをチェックすることと、キャンペーンが開催されているときは上手く使ってより多くのポイントが獲得できます。

クレジットカードだけで対応できないお店もある中、PayPayの使えるお店は多いので、一つの支払い手段として積極的に活用してみてください。

また、PayPayクレジット払いと、PayPayカードの両方を使えば本当にたくさんのお店でPayPayポイントを集めることができるので、現金を持つ手間も減りますし、ポイントの効率も良くなります。

タイトルとURLをコピーしました