楽天キャッシュのお得な調達方法まとめ3選。チャージルートでたくさんポイントをもらおう!

この記事では楽天キャッシュのお得な調達方法についてまとめました。

やり方については大きく以下の3種類があります。(他にもありますがおすすめの紹介です)

楽天キャッシュ調達チャージルート
  • 電子マネーチャージルート
  • ファミペイルート
  • WAONルート

これらはそれぞれ特徴があるので、自分に合ったものを使ってチャージしてみましょう。

楽天キャッシュの調達にはチャージルートの組み合わせでもっとお得なやり方も存在しますが、内容が複雑になっていくのでこの記事では基本的で分かりやすいやり方を解説します。

楽天キャッシュを調達する3つの方法の特徴についてまとめました。

調達方法必要な物還元率備考
電子マネーチャージルート・Androidスマホ+1%家で一人で出来る
ファミペイルート・JCBブランドのクレジットカード
・ファミリーマート
+0.5%JCBブランドのクレカが無ければ楽天銀行JCBデビットを使う
WAONルート・iPhone
・ミニストップ
+1.5%
楽天キャッシュ調達方法3選

楽天キャッシュをお得に調達する方法が知りたい!それも初心者にもできるやつでお願い。

分かりやすい楽天キャッシュの調達方法を3つ紹介するニャ!

目次

楽天キャッシュの使い道は?

そもそもお得に調達した楽天キャッシュは何に使うのが良いのでしょうか?

こちらの記事にまとめたのでご覧ください。

あわせて読みたい
ポイ活民が楽天キャッシュを集める理由は何?使い道にどんなお得があるか解説します。 ポイ活をやっていると耳にする「楽天キャッシュ」、ご存じですか? ポイ活民(ポイ活をやっている人たち)は楽天キャッシュをどうやってお得に手に入れるか、チャージル...

(楽天キャッシュのお得な調達方法1)電子マネーチャージルート

電子マネーチャージルートは、クレジットカードから電子マネーへチャージして、その電子マネーを楽天キャッシュに交換する方法です。

今回はAndroidスマホのやり方を紹介します。

具体的には以下のチャージルートを通ります。

クレジットカード→JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ

これ以外にもチャージルートはありますが、Androidスマホの代表的なチャージルートとして紹介します。なお、JAL Payチャージでポイント付与対象外となるカードや、JAL Payチャージ不可のカード(VISAブランドなど)は、ANA Payチャージから始めます。

電子マネーチャージルートに必要な物

電子マネーチャージルートを使って楽天キャッシュを調達するのに必要な物は以下の通りです。

電子マネーチャージルートに必要な物


Androidスマホ

電子マネーチャージルートの具体的なやり方

電子マネーチャージルートは以下のようなやり方で行います。

このチャージルートは家で完結できるのが便利な所です。(家から出たくない人にオススメ)

電子マネーチャージルートの具体的なやり方

手順備考
(1)クレジットカードからJAL Payへチャージする
(2)JAL PayからANA Payにチャージする
(3)ANA Payから楽天Edyへチャージする
(4)楽天Edyから楽天キャッシュへチャージする(ここがAndroid限定)
あわせて読みたい
JAL Payでお得にマイルが貯まる!使い方やメリットを解説するよ。 JAL Payって聞くけど、お得なのかな? JALの決済サービスJAL Payとはどのような物でしょうか? JAL Payは、銀行口座やクレジットカードからJAL Pay残高にチャージし、お...
あわせて読みたい
ANA Payのお得な使い方を解説するよ。チャージの方法でポイント還元率アップ! ANA Payってどう使うの?お得に使いたいな。 ANA PayはANAのキャッシュレス決済方法で、チャージした残高で支払うチャージ&ペイ方式です。 ANA Payを使った支払いでANA...
あわせて読みたい
楽天Edyを楽天キャッシュへチャージするメリット!組み合わせで還元率3.1%も! この記事では、楽天Edyを楽天キャッシュにチャージして楽天ペイをお得に使う方法を解説します。 楽天ペイの還元率をもっと上げる方法はないかな? 今回の方法はAndroid...
あわせて読みたい
楽天ペイのお得な使い方を解説。楽天キャッシュの特徴も知りたい。改悪?ルール変更も。 みなさんは楽天ペイを使っていますか? 楽天ペイはポイント還元率の高いキャッシュレス決済。 使いこなせば普段のお買い物がお得になります。 この記事では、楽天ペイの...

電子マネーチャージルートの向いていない人

電子マネーチャージルートが向いていない人は以下のような人です。

電子マネーチャージルートに向いていない人

iPhoneユーザー

なお、iPhoneユーザーでもAndroidスマホとの2台持ちをしている人は問題なくチャージが行えます。

電子マネーチャージルートのポイント付与

電子マネーチャージルートでは以下のようにポイント付与がされます。(クレジットカードがポイント付与対象外の場合を除く)

チャージの内容使うアプリポイント還元率備考
クレジットカード→JAL PayJAL Payアプリクレジットカードのポイント
JAL Pay→ANA PayANA Payアプリ約0.5%
ANA Pay→楽天Edy楽天Edyアプリ0.5%
楽天Edy→楽天キャッシュ・楽天Edyアプリ
・楽天ペイアプリ
0%Android限定
電子マネーチャージルート

JAL Payの還元率は交換するポイント数によって変わりますが、ここでは0.5%としています。

だいたい電子マネーチャージルートでは1%ポイントが上乗せできる感じですね。

電子マネーチャージルートにオススメのクレジットカード

電子マネーチャージルートにオススメのクレジットカードは以下の通りです。

JAL PayへのチャージはMastercard、JCB、Dinersブランドに対応しています。

VISAブランドの場合はANA Payへのチャージから始めましょう。

JAL PayやANA Payのチャージに使うクレジットカードは、ものによってはポイント付与対象外であったりチャージ不可の場合があるので注意しましょう。

JAL Payから始める場合のクレジットカード

電子マネーチャージをJAL Payチャージから始める場合は以下のカードが良いでしょう。

クレジットカード基本還元率特典注意点
三井住友カードゴールド(NL)(Mastercard)0.5%年間100万円利用でボーナスポイント
VポイントカードPrime1%日曜日チャージで1.5%還元Mastercardブランドのみ
電子マネーチャージルートにオススメのクレジットカード(JAL Payはじまり)

JAL PayへのチャージはMastercard、JCB、Dinersブランドである点に注意です。

ANA Payから始める場合のクレジットカード(VISA, AMEXブランド)

VISA, AMERICAN EXPRESSブランドのクレジットカードはJAL Payへチャージが出来ません!

そのためJAL Payへのチャージから始めるのではなく、ANA Payのチャージから始めましょう

電子マネーチャージをANA Payチャージから始める場合は以下のカードが良いでしょう。

クレジットカード基本還元率特典注意点
エポスゴールドカード0.5%年間100万円利用でボーナスポイント(1.5%)・国際ブランドはVISAのみ
・JQカードエポスゴールドも〇
JQセゾンゴールドカード0.5%年間100万円利用でボーナスポイント(1.5%)
電子マネーチャージルートにオススメのクレジットカード(ANA Payはじまり)

なお、三井住友カードゴールド(NL)(VISA)をANA Payチャージに使うと、クレジットカードのポイント付与対象外かつ100万円修行の対象外となるので注意しましょう。

あわせて読みたい
エポスゴールドカードで還元率1.6%!特典を使ってお得にポイントを貯めよう。 メインカードにもオススメなエポスゴールドカード。 基本還元率は0.5%ですが、年間100万円利用ボーナスポイント、エポスファミリーゴールドの特典を利用するとなんと1.6...
あわせて読みたい
JQカードセゾンゴールドは1.5%還元になる凄カード。JCB・マスターの作り方も! JQカードセゾンゴールドをご存じですか? ポイントを貯めやすいお得なクレジットカードです。 通常年会費が11,000円かかりますが、年会費永年無料にする方法もあり、ボ...
あわせて読みたい
Vポイントカード Primeを発行するべき理由。日曜チャージで1.5%還元!チャージルートも。 Vポイントカード Prime(旧:Tカードプライム)は基本還元率1%のクレジットカードで、Vポイントが貯まります。 日曜日に使うと1.5%還元(200円につき3ポイントが貯まる...

(楽天キャッシュのお得な調達方法2)ファミペイルート

ファミペイルートは、クレジットカードを使ってファミペイへチャージして、ファミリーマートで楽天ギフトカードを購入する方法です。

ファミペイへのチャージはiPhoneでもAndroidでも出来るので、万人にオススメできる方法です。

ただし、ファミペイへチャージできるクレジットカードはJCBブランドのみとなります。

ファミペイルートに必要な物

ファミペイルートを使って楽天キャッシュを調達するためには以下のものが必要です。

ファミペイルートに必要な物
  • JCBブランドのクレジットカード
  • ファミペイ
  • ファミリーマート

ファミペイルートの具体的なやり方

ファミペイルートは以下のようなやり方で行います。

手順場所
(1)クレジットカードからファミペイへチャージする家でOK
(2)先ほどチャージしたファミペイの残高を使って楽天ギフトカードを購入するファミリーマートにて
(3)楽天ギフトカードの番号を使って、楽天ペイへチャージする家でOK

この方法はファミリーマートへ行く必要があるため、ファミリーマートが近くにある人向けです。

ファミペイルートの向いていない人

ファミペイルートが向いていない人は以下のような人です。

ファミペイルートの向いていない人
  • ファミリーマートが近くにない人
  • JCBブランドのカードが無い人(※)

(※)ただし、JCBブランドのクレジットカードが無い人も方法があります(後述)。

ファミペイルートのポイント付与

ファミペイルートでは以下のようにポイント付与がされます。(クレジットカードがポイント付与対象外の場合を除く)

  • クレジットカードのポイント
  • ファミペイのポイント(0.5%)

だいたいファミペイで支払った分の0.5%ポイントが上乗せできるという感じですね。

チャージの内容アプリ等還元率
クレジットカード(JCB)→ファミペイファミペイアプリクレジットカードのポイント還元
(例えばPayPayカード:1~1.5%)
ファミペイ→楽天ギフトカード購入ファミリーマート店頭0.5%
楽天ギフトカードから楽天キャッシュにチャージ楽天ペイアプリ0%
ファミペイルート

ファミペイルートにオススメのクレジットカード

ファミペイへチャージできるクレジットカードはJCBブランドのみです。そのためJCBブランドのカードの中からおすすめのカードを紹介します。

クレジットカード基本還元率備考
PayPayカード(JCB)1%PayPayステップ達成で1.5%
JQカードセゾンゴールド(JCB)0.5%年間100万円利用でボーナスポイント(合計最大1.5%)
イオンカード(JCB)0.5%還元10日にチャージで1%還元
楽天銀行デビットカード(JCB)1%還元楽天カード(JCB)はポイント付与対象外
ファミペイルートにオススメのクレジットカード

PayPayカード(JCB)は、PayPayステップを達成していれば1.5%還元です。

JQカードセゾンゴールド(JCB)は、発行するのにコツがいるので下記リンクの別記事を参照してください。

イオンカード(JCB)は基本還元率0.5%ですが、10日にチャージすると1%還元となります。

楽天カード(JCB)はファミペイチャージがポイント付与対象外となってしまいますが、楽天銀行デビットカード(JCB)は、ファミペイチャージでもポイント付与があります。

あわせて読みたい
PayPayカード(JCB)のお得な使い方は?ファミペイチャージとJAL Pay、ANA Payと使う。 PayPayカードはVISA、Mastercard、JCBブランドと3つの国際ブランドから選ぶことができます。 今回はその中でも、PayPayカードのJCBブランドのお得な使い方を解説します...
あわせて読みたい
JQカードセゾンゴールドは1.5%還元になる凄カード。JCB・マスターの作り方も! JQカードセゾンゴールドをご存じですか? ポイントを貯めやすいお得なクレジットカードです。 通常年会費が11,000円かかりますが、年会費永年無料にする方法もあり、ボ...
あわせて読みたい
イオンカードセレクトは、WAONオートチャージでポイント二重取り。通常のイオンカードよりお得! イオンのクレジットカードには、 イオンカード イオンカードセレクト があります。 イオンカードセレクトって何? イオンカードには種類があり、イオンカードセレクトは...

ファミペイチャージに使うクレジットカードは、ものによってはポイント付与対象外であったりチャージ不可の場合があるので注意しましょう。

JCBのクレジットカードが無い場合

JCBのクレジットカードが無い場合は、楽天銀行を開設してJCBデビットカードを申し込みましょう。

チャージするときに必要な分だけ楽天銀行の口座に入金し、楽天銀行デビットカード(JCB)を使ってチャージしましょう。

楽天銀行への資金移動は、手数料無料のエアウォレットが便利です。

あわせて読みたい
エアウォレットはなぜ無料?振込手数料の節約に!【招待コードやキャンペーンも】 エアウォレットというアプリを知っていますか? 自分の名義の銀行間でのお金の移動や、友達への送金が無料です。 エアウォレットを使って、例えば三菱UFJ銀行からPayPay...

JCBブランドのデビットカードは、楽天銀行の口座開設時に選びましょう。ただし、楽天銀行第一生命支店はJCBブランドの発行です。

ファミペイチャージの注意点

ファミペイへクレジットカードチャージするときに、上限に注意しましょう。2025年8月6日からチャージ上限が変更となりました。(こちらを参照)

ファミマTカードは上限が高く設定されています。

JCBブランドカード(ファミマTカードを除く)ファミマTカード
1日15,000円100,000円
1ヶ月20,000円100,000円

(楽天キャッシュのお得な調達方法3)WAONルート

クレジットカードからJAL Payを経由してWAONへチャージしてミニストップで楽天ギフトカードを購入する方法です。

JAL PayからWAONへのチャージするにはApple Payが必要なのでiPhoneユーザー限定の方法です。Androidの人はできないので注意しましょう。

あわせて読みたい
電子マネーWAONの使い方。ポイント二重取りのやり方を解説。イオンのお買い物がお得。 普段イオンでお買い物をするみなさん、WAONを使っていますか? 僕はいつもイオンでお買い物をするよ。 そんな人にはぜひWAONを使ってほしいニャ! WAON(電子マネーWAON...

WAONルートに必要な物

WAONルートを使って楽天キャッシュを調達するためには以下のものが必要です。

WAONルートに必要な物
  • iPhone
  • ミニストップ(お店が近くにあること)

「WAONアプリ」と「ウォレットアプリ」の主な違いについて

WAONアプリウォレットアプリ
クレジットカード設定1イオンマークのついたイオンカードマスター・JCBマークのイオンカード
クレジットカード設定2マスター・JCB・AMEXマークのクレジットカード
クレジットカード設定3マスター・JCB・AMEXマークのデビットカード

Apple PayのWAONでは、WAONアプリとウォレットアプリでクレジットカード設定できるカードが違うので確認しておきましょう。

イオンカード以外のVISAブランドは使えなさそうです。

WAONルートのチャージの具体的なやり方

WAONルートの具体的な手順は以下の通りです。

手順備考
クレジットカードからJAL Payにチャージお家でOK
JAL Payからau PAYへチャージお家でOK
au PAYからApple Pay経由でWAONへチャージiPhone必要。お家でOK
WAONの残高を使って楽天ギフトカードを購入ミニストップにて
楽天ギフトカードの番号を使って、楽天ペイへチャージお家でOK

したがって、このやり方はミニストップへ行って楽天ギフトカードを購入するという手間が発生します。

WAONルートの向いていない人

また、このチャージルートは以下のような人には向いていません

WAONルートの向いていない人
  • ミニストップが近くにない
  • iPhoneを持っていない

WAONルートのポイント付与

この場合以下のポイントを重複してもらうことができます。(クレジットカードがポイント付与対象外の場合を除く)

WAONルートのポイント付与
  • クレジットカードのポイント
  • JAL Payのポイント(約0.5%)
  • au PAYのポイント(0.5%)
  • WAON支払いのポイント(1%)

だいたいWAONで支払った分の1.5%ポイントが上乗せできるという感じですね。

チャージの内容使うアプリ等ポイント還元率備考
クレジットカード→JAL PayJAL Payアプリクレジットカードのポイント
JAL Pay→au PAYau PAYアプリ約0.5%
au Pay→WAONWAONアプリ0.5%Apple Pay
iPhone限定
WAONで楽天ギフトカード購入ミニストップ店頭1%
楽天ギフトカードから楽天キャッシュへチャージ・楽天ペイアプリ0%
電子マネーチャージルート

WAONルートにオススメのクレジットカード

WAONルートにオススメのクレジットカードは以下の通りです。

クレジットカード基本還元率特典
三井住友カードゴールド(NL)(Mastercard)0.5%年間100万円利用でボーナスポイント(1.5%)
VポイントカードPrime1%日曜日チャージで1.5%還元
WAONルートにオススメのクレジットカード
あわせて読みたい
三井住友カード ゴールド(NL)の還元率は?お得な使い方と国際ブランドの選び方。 このブログでは、「ポイントを沢山貯める」という視点からクレジットカードを紹介しています。 三井住友カード ゴールド(NL)は基本還元率は0.5%ですが、様々な条件を満...
あわせて読みたい
三井住友ゴールドNLの100万円修行対象外・ポイント対象外は?お得にチャージしよう! 三井住友ゴールドNLからお得にチャージして使いたいよ。ポイント対象外や100万円利用対象外の支払いが知りたいな。 三井住友ゴールドNLは、年間100万円利用できれば1.5%...

クレジットカードチャージの注意点

今回紹介したそれぞれの方法でのクレジットカードチャージに関して、カードによってはポイント付与対象外であったり、チャージが出来ないものもあるのでご注意ください。

また、各クレジットカード会社様の規約改定にも注意しておきましょう。

まとめ

楽天キャッシュをお得に調達する代表的な方法を紹介しました。

使っているスマホがiPhoneかAndroidか、また近くにファミリーマートやミニストップがあるかなどによってもおススメの方法が異なります。

どの方法も一長一短あるので自分に合った方法で行いましょう。

また、チャージルートやクレジットカードのチャージ可否・ポイント付与対象は変更になることがあるので事前に確認することをおすすめします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苦手だったポイントやキャッシュレスを学んで、ポイ活に取り組み始めたら年間100万円の貯金を達成。初心者にもわかりやすくポイ活手順解説しています。Xでもお得情報発信してます(下のリンクより)

目次