ポイ活するのにお得なクレジットカードを知りたいな。
ポイ活をこれから始める人、クレジットカードを使っているけどもっとお得なカードは無いかな?と探している人のために記事にしました。
この記事では、ポイ活におすすめのクレジットカードを紹介します。
今回は普段使いできる、メインカードにオススメのクレジットカードのお話です。
還元率で以下の3種類に分けて解説します。
種類 | カード名 |
---|---|
1.5%還元を狙うクレジットカード | ・三井住友カードゴールド(NL) ・JQカードエポスゴールド ・JQカードセゾンゴールド |
1.2%還元を狙うクレジットカード | リクルートカード |
1%還元を狙うクレジットカード | ・PayPayカード ・dカード ・楽天カード ・au PAYカード |
還元率が高いカードの方がいいんじゃないの!?
1.5%還元のクレジットカードは年間利用額等、条件があるので自分に合ったポイ活メインカードを見つけてほしいニャ。
1.5%還元を狙うクレジットカード
クレジットカードのポイント還元で1.5%を狙うなら、以下のクレジットカードがおススメです。
クレジットカード | 1.5%還元の条件 |
---|---|
三井住友カードゴールド(NL) | 年間100万円利用 |
JQカードエポスゴールド | 年間100万円利用 |
JQカードセゾンゴールド | 年間100万円利用 |
(1)三井住友カードゴールド(NL)

三井住友カードゴールド(NL)は、基本還元率0.5%ですが、年間100万円利用達成するとボーナスポイント10,000ポイントがもらえます。
これらを合わせると、年間100万円利用した場合15,000ポイント、還元率にすると1.5%のポイント還元となります。

三井住友カードゴールド(NL)の利用で貯まるポイントは青と黄色のVポイントです。
使い道が多いのも特徴ですね。

Vポイントアッププログラム
三井住友カードのVポイントアッププログラムを活用すれば、対象店舗でのお買い物が最大20%還元となります。
対象店舗をよく利用するならぜひ活用したいですね。
Vポイントアッププログラムでたくさんポイントを貯めれば、基本還元率の底上げにもなります。

三井住友カードゴールド(NL)の年会費
三井住友カードゴールド(NL)は初年度年会費税込み5,500円がかかります。
ただし、三井住友カードゴールド(NL)はノーマルカードの三井住友カード(NL)を利用してインビテーションを受けて発行すると、年会費永年無料で三井住友カードゴールド(NL)を作成できます。
インビテーションの条件の一つは年間100万円利用です。
三井住友カードゴールド(NL)のインビテーションの条件はこちらから。
(2)JQカードエポスゴールド

JQカードエポスゴールドは、基本還元率0.5%ですが、年間100万円利用達成するとボーナスポイント10,000ポイントがもらえます。
これらを合わせると、年間100万円利用した場合15,000ポイント、還元率にすると1.5%のポイント還元となります。
また、本会員の家族とエポスファミリーゴールドを設定すれば、家族合計で年間100万円利用すると1,000ポイントのボーナスポイントがもらえます。
これも合わせると年間で16,000ポイント、還元率にすると1.6%のポイント還元となります。
↓こちらはノーマルのエポスゴールドカードの記事ですが、基本性能は同等。

↓JQカードエポスゴールドとエポスゴールドカードの違いについてはこちら

選べるポイントアップショップでポイントを沢山貯める
JQカードエポスゴールド、エポスゴールドカードは「選べるポイントアップショップ」で利用すると、通常よりもポイントを沢山貯められます。
1つのカードにつき3つのショップが設定でき、設定したショップでのポイント還元率がアップします。
これを活用して、カードのポイント還元率を上げていきましょう。

JRキューポが貯まる
JQカードエポスゴールドの利用で貯まるポイントは、JRキューポです。
JRキューポは交換先豊富でおススメのポイントの一つです。

JQカードエポスゴールドの年会費
JQカードエポスゴールドの年会費は税込み5,000円です。
ただし、初年度年会費は無料です。
1年の間に1回でもカード利用があれば翌年の年会費は無料になります。
また、年間50万円以上の利用もしくは家族からの招待で翌年以降年会費永年無料となります。
(3)JQカードセゾンゴールド

JQカードセゾンゴールドは、基本還元率0.5%ですが、年間100万円利用達成するとボーナスポイント10,000ポイントがもらえます。
これらを合わせると、年間100万円利用した場合15,000ポイント、還元率にすると1.5%のポイント還元となります。

JQカードセゾンゴールドの利用で貯まるポイントは、こちらもJRキューポです。
(1)Amazon・携帯電話料金でポイント3倍
JQカードセゾンゴールドはAmazon・携帯電話料金の支払いに使うと、ポイント3倍で1.5%還元になります。
カテゴリ | 対象サービス |
---|---|
Amazon.co.jp | |
携帯電話料金 | ソフトバンクモバイル、NTTドコモ、au、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル |
(2)対象のコンビニ・サブスクでポイント5倍
JQカードセゾンゴールドは対象のコンビニ・サブスクで使うと、ポイントが5倍で2.5%還元になります。
対象となるサービスは以下の通りです。
カテゴリ | 対象店舗・サービス |
---|---|
コンビニ | ファミリーマート、ローソン、セブンーイレブン |
サブスク | U-NEXT、ABEMA、Paravi、Netflix、Hulu、DAZN、Lemino、dアニメストア、ディズニープラス |

ファミリーマートの還元率が高いのがうれしいね。
JQカードセゾンゴールドの年会費
JQカードセゾンゴールドの年会費は、税込11,000円です。
ただし、年間50万円以上利用すると翌年度以降は年会費が永年無料になります。
また、ノーマルカードであるJQカードセゾンの利用実績を積みインビテーションを受けてJQカードセゾンゴールドを発行すれば、年会費が永年無料になります。
1.2%還元を狙うクレジットカード
1.2%還元を狙うクレジットカードと言えば、ずばりリクルートカードです。
リクルートカード


リクルートカードは基本還元率が1.2%と高還元なのが特徴です。条件無しで1.2%還元されるのは嬉しいですね。
また、月の上限はありますが電子マネーチャージに使うとさらにお得になるのも嬉しいポイントです。


また、リクルートカードの利用で貯まったリクルートポイントは、dポイントやPontaポイントに交換できるので、使い道に困ることはありません。
1%還元を狙うクレジットカード
1%還元を狙うクレジットカードは以下のものがおススメです。
- PayPayカード
- dカード
- 楽天カード
- au PAYカード
(1)PayPayカード


PayPayカードは年会費無料で1%ポイント還元のクレジットカードです。
コード決済のPayPayのクレジット払いに使われるカードですね。
実はPayPayカードは電子マネーチャージとも相性が良いので1%還元のカードの中でもおすすめです。


PayPayポイントが貯まる
PayPayカードの利用で貯まるポイントは、PayPayポイントです。


(2)dカード
dカードは年会費無料で1%ポイント還元のクレジットカードです。
ドコモのキャンペーンに参加するなら持っておくとお得なカードと言えます。
d払いやiD決済と絡めたキャンペーンが開催されたり、dカードの支払いが必須のキャンペーンがあるなど、ドコモのキャンペーンのためのカードとも言えます。
ただしdカードは電子マネーチャージには弱いのに注意です。
dカードの利用で貯まるのは、dポイントです。


(3)楽天カード
楽天カードは年会費無料で1%ポイント還元のクレジットカードです。
楽天市場でのお買い物がお得になるカードなので、楽天市場を利用するなら必須のカードとも言えます。
楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時には楽天カードがあると驚異のポイント還元率を誇るのが特徴です。
ただし、楽天カードも電子マネーチャージには弱いのに注意です。


楽天カードの利用で貯まるのは、楽天ポイントです。


(4)au PAYカード
au PAYカードは年会費無料で1%ポイント還元のクレジットカードです。
「au PAYカード」という名前からコード決済のau PAYに使うとお得なのかと思いがちですが、au PAYへのチャージに使うとポイント対象外なので注意しましょう。
au PAYカードの利用で貯まるのはPontaポイントです。
単純にPontaポイントを貯めたいのなら、リクルートカードの方がお得です。
au PAYカードのメリットとしては、au PAYカード独自のキャンペーンに参加するためか、auカブコム証券での投資信託のクレカ積立に使うとポイント還元が受けられる点と言えます。


まとめ
ポイントが貯まりやすいポイ活のためのクレジットカードを紹介しました。
中でも1.5%還元が狙えるクレジットカード、1.2%還元が狙えるクレジットカードは1枚は持っておきたいくらいお得です。
メインカードを一つ決めて、お得にポイントを貯めていってくださいね。